• 締切済み

やっとオーリー、ワングラブできるようになりましたが…

今年はスピン系に挑戦していますがまったくできません。というか多分ジャンプ台から踏み切るときにバランスがおかしいのかもしれません。オーリーを意識してから回るのか、オーリーはせずにスピンに意識したらいいいのかどっちが大切でしょうか?あとFSとBSだったらどちらから練習するべきでしょうか?

みんなの回答

  • DCP
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

もちろん、オーリーは意識しないとだめですよ。ストレートもスピンも全部基本はオーリーです。 もしよければhttp://www.h5.dion.ne.jp/~sync/にいい画像があるので、イメトレの参考にしてくださいね

参考URL:
http://www.h5.dion.ne.jp/~sync/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15537
noname#15537
回答No.2

グラトリでのスピン(スライドではなく空中で)をやったことはありますよね。 で、グラトリで出来てもいざキッカーに行くと構えてしまって、中途半端にしか後ろを振り返ることが出来ずに失敗してしまうのではないですか? まずはオーリーは意識せずにスピンのことだけ考えて入ってもいいと思いますよ。 視線と頭の向き、肩の向きをスピン方向にひねることを、思いきってやってみることです。 キッカーが精神的にまだ抵抗があるなら、ゲレンデのちょっとした段差とかポコジャンから入ってみるのが良いですよ。 FS、BSどちらから練習するのが良いか・・・というのは、自分がやりやすそうだなと思った方からでいいんじゃないでしょうか。 FS180はずっと着地地点を見ていられるので、大きく飛ばなければ簡単に出来ると思います。 BS180は、私の場合はぴったり180で回転を止める感覚がわからなかったので、まず360から練習しました。 360の方が、後ろを振り返って前を向いた時に自然に着地できるイメージを持てたので・・・。 FS360はBS360より着地地点が見えるのが遅かったので(あくまでも私の場合ですが)、BS360より強めの先行動作を入れられるように何度もイメトレしました。 でもFSの方がひねりやすいので、FSを得意としている人もまわりにいます。 「BS得意な人の感覚がわからない(笑)」と言ってる人もいます(^^;ので、やりやすそうな方からとりあえずやってみよう!という方法で問題はないと思いますよ。 しばらくやってみて、完璧ではないにしても着地できる回数が増えてきたらオーリーを入れていくといいです。 最初はスピンの着地を成功させることを第一に考え、余裕がある分だけオーリーに意識を回す位で構わないと思います。 今週は雪が続くみたいなので、端っこの方のふかふかした所に着地できるような大き目の段差を見つけて練習しておくのが良いかも。 そこでイメージをしっかり作っておけば、キッカーに入る時も余裕ができると思います。 (私も、初めて挑戦することはふかふか雪でやっていました) エッジのかけすぎには気をつけて、がんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunobokun
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

回すときに意識しすぎるとバランスを崩すので注意してください。 フロント・バックともに回そうとしすぎるのもだめです。 どこでも簡単にできる練習イメトレはどうですか? もしかしたらやっているかも知れませんが まず鏡の前であこがれているライダーのスピンをイメージして すごくゆっくりイメトレをやってください。 その時すごくゆっくり動くと自分で簡単に間違った動きや癖が見つけられます。 少しづつ動きを早くすれば大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スケボーのオーリーのコツを教えてください!

    スケボーのオーリーのコツを教えてください! スケボー始めて2ヶ月くらい(本当は怪我などがあって実質1ヶ月)になるのですが オーリーのコツがいまいちつかめません; 練習を重ねてうまくなっていくものでしょうからそう簡単に出来るとは思っていませんがいろんなhow toを見てイメージしても「さぁやるぞ」ってなったときイメージどおりに行きません(当然ですよね;) 頻度で言えば暇があればほぼ毎日やってます 缶を飛んだり、綺麗に飛ぶように意識してやったり、カメラで撮ってみたり。 まぁストリートに限らず友達とパークに行ったりもしますが利用してる方たちは上手すぎて少々緊張(?)しますが楽しんでます 全くといっていいほど出来てませんが動画をupさせていただいたのでアドバイスお願いします URL:http://www.youtube.com/watch?v=yM5GShtJ85o

  • 180

    去年までにグランドでは、FS,BSとも,スイッチからでも180ができるようになりました。ジャンプ台でも同様に飛びたいと思うのですが、何度か試すと、踏み切るタイミングとかがまずいのかうまく回れません。 グランドとの違いやこつを教えて下さい。 ジャンプ台の大きさによっては、上に飛ばなくても体と板をまわすだけでいいのでしょうか?

  • キッカー&パイプでの360以上の技について

    ジャンプ素人なんですが大分フリーランもやり込 んで板の扱いにも慣れて来たのでキッカーでの 回転系の技に挑戦したいので何点か教えてください! 1.キッカーに入る時のアプローチの時前先輩に 聞いた話だとカービングしながらアプローチする と聞きました。 これは正しいのでしょうか??そうだとしたら FSに回るとしたらバックサイドのカービングを しながらアプローチすればやりやすいという事? 2.リップにかかってオーリーをかける時は板は フラットなのかカービングしたまま(エッジを立 てたまま)なのかどちらなのでしょうか? エッジを立てたままオーリーをかけるっていうのは グラトリなら分かるのですがキッカーだとずれたり 抜けたりしやすいですよね? それともやはりフラットでオーリーかけて先行動作 等でみなさん540とか回していくのでしょうか? 3.またパイプでのエアターンの場合もリップに かかった時フラットなのかエッジをかけて飛ぶのか どちらなのでしょうか?? ちなみに当方キッカーでの180なら問題なくでき ます。その時はまっすぐアプローチしてフラットで 飛んで上半身から回してます。 わかりにくい文章かもしれませんが今週末に練習し てみたいのでお願いします。 今回りにそこまで明確な答えが分かる人がいないので‥

  • スノボの360

    よくそれ程スピードが出ていなくても、オーリーでの反動? で走行中に360をまわしている人がいますが、 あれはどういった練習をつんだのでしょうか? やはりジャンプでの360からこつをつかんだのでしょうか? ちょっとしたこぶを利用して360しているのでしょうか? 地面で360が回せる方、感覚で構わないので練習法を教えてください。 私のレベルとしては、レギュラー・グーフィーが滑れて、 かなりスピードが出ていても走行中に両方共ジャンプして180は出来ます。 ゆっくりしたスピードでもエッジを切らずにグーフィでまっすぐ滑れる ように最近なりました。 しかし月一ボーダーであり、ジャンプ台の繰り返しに練習をさくことが 時間が勿体無くてできません。 滑りながらテーマとして360を練習したいと思っています。 またスピードが出ている時にこぶから360を回してみればいいのですが、 感覚がわかっていないので怖くてできません・・・。 そんな感じで360は未体験の世界です。 180をしていてもジャンプして無理やり回している違和感があるのですが、 360を回している人のスムーズさが自分とどこが違うのかわかっていません。 ちなみに停止した状態での360は練習の価値がありますか? 私が思いつく練習法がこれくらいしかないので。 宜しくお願いします。

  • キッカーに入りたいのですが・・・

    スノーボード始めて4年です。 キッカーに入りたいのですがオーリーが上手く出来ないので、 キッカーには入っていません。 レギュラー、スイッチ共にある程度滑れます。 しかし、オーリーが上手く出来ません。 フリーラン中にオーリーをするとバランスが崩れてしまいます。 それと高さもでません。 止まった状態でもあまり上手く出来ません。 自分でも何が悪いのか分からない状態です。 今年こそキッカーに入りたいので、 アドバイスなどありましたら是非教えてください。

  • ジャンプ禁止のリンクとOKの所では氷上の傷付き方も違うのでしょうか

    ジャンプ禁止のリンクとOKの所では氷上の傷付き方も違うのでしょうか ? 休日にスケートに行こうと思っています。 行きたいと思っている所はジャンプもスピンもOKです。(私自身は初心者) ジャンプの練習をしている子ども結構いました。 もしジャンプをして氷がガタガタになってしまうようなら禁止しているリンクに行こうと思うのですが違いってあるのでしょうか?

  • スノーボードのスクール

    大阪から日帰りバスツアーのあるスキー場で、おすすめのスノーボードのスクールはありますか。 オーリー等の初歩のグランドトリックを覚えたいです。 ちなみに、スノボは4回くらい行ったことがあります。 木の葉からターンを覚えて、初級ゲレンデをこけずに滑れるようになって、中級に挑戦しているくらいです。 ただ滑っているだけでは芸がないので、今回は少し違う事を覚えたいと思いました。 ターンの練習などが先なのでしょうが、何回もいって地道に練習する余裕がないので、スクールでちゃんと教わりたいと思っています。 初心者に1日でグラトリを教えてくれる所ってありますか。 キッカー等を使ったジャンプは根性なしなのでできないと思うので、グラトリから入ろうと思いました。 実は、有給休暇をつかって平日にスノボに行こうと思っていたら、連れが休暇を取れなくなりました。 一人ですべるのも寂しいので、この機会に日帰りでスクールに入って練習をしたいと思いました。

  • スノーボードのグラウンドトリック

    二つ質問があります。 グラトリを練習中なのですが、エッジング180とはどのようなものをいうのでしょうか?私はレギュラースタンスで、フロントサイドの回転を主に練習しています。その際、カービングの流れからノーリーで板の反動を利用して回る、という感じで回っているのですが、これとは別物でしょうか? それと、普通に滑っていて(横向き)、途中で谷側に真正面になり、両手を広げてバランスをとる感じでオーリーするというものをTVやゲレンデで見ました。(トリック名わかりません)見よう見まねでやってみたのですが、オーリーで荷重をかけると軸足を中心に回ってしまいます。回転せずに数秒は正面を維持したいのですがコツってありますか?

  • ワンメイク

    スノーボードを本格的に初めて3シーズン目に入るのですが、そろそろワンメイクやパークなどに入ってみたいと思いはじめました。 しかし、うまい人たちばかりがやっているので、ワンメイクなどの練習も全然できません。 ワンメイクやパークなどに入られているかたは、最初のころはどのように始められたのでしょうか?また、そういった方は皆さんカービングをマスターされているのでしょうか?私はまだカービングも全然できない状態です。そんな人がワンメイクなどに挑戦して大丈夫なのでしょうか?(オーリーはできます)

  • ジャンプシュートのバランスについて

    最近練習でジャンプシュートを打っていたら、 「シュートフォームはいいけど下半身のバランスが悪い」 と指摘されました。 そのときは良く意味が分からなかったのですが、確かに以前別の人にも 「ジャンプするときに真っ直ぐ飛んでいない」と言われたことがあります。 おそらくそのことを言われたのだと思うのですが、なにか改善するいい練習方法はありますでしょうか? (私はがっちりした体型なのですが、確かに上半身に比べると下半身の筋力が弱いなと自分でも感じています・・・)

このQ&Aのポイント
  • EP803AWプリンターはカラリオ年賀に適合しているとの表記がありますが、実際には印刷できないようです。どのようにすれば印刷できるのでしょうか?
  • EP803AWプリンターはカラリオ年賀に対応していると謳われていますが、実際には印刷ができないようです。印刷するためにはどのような設定が必要なのでしょうか?
  • EP803AWプリンターはカラリオ年賀には適合しているとされていますが、実際には印刷ができない問題が発生しています。カラリオ年賀の印刷をするためにはどのような手順が必要なのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう