• ベストアンサー

この屈辱・・・・拒否してはいけませんか?

こんばんは。最近、ある大手スーパーのなかでパート勤務をしている主婦です。(私の勤め先はこのスーパーではなく、短期間派遣されてこのスーパーのなかの店舗で仕事をしています。) 私が今まで知らなかっただけのことなのかも知れませんが 大変驚いたことにこのスーパーでは、仕事を終えて建物の外へ出る際、警備?の男性にバッグの中身を見せなくてはならない・・という決まりになっています。 初回の時にはなにがなんだか意味がわからず、それでも 言われるままにちらりとバッグの中を見せたら、”もっとちゃんと見せて!!”と怒鳴られました。 今日はこれとは比較にならないほど物腰の柔らかな対応をしていただきましたがそれでも退出の際にバッグの中を覗かれることに変わりはありません。ちなみにこれは万引きをしていないかどうかを確かめるための行為だそうです。 絶句。 この屈辱、私には耐えられそうにありません。 第一、これはおそろしく横暴、かつ無意味なことではありませんか?? もしも本当に”怪しいもの”を摘発しようとするなら、朝の出勤時にもバッグの中をつぶさに観察し、なにが入っているのか克明に記録を取るべきです。 そして、この記録と、退出の際の中身とを比較しない限りは、勤務中に何を盗ったとか盗らないとか、ほんとうのところはわからないではありませんか? もしも家から持ってきたチョコレートなどが入っていた場合、それは疑われる要素となるわけでしょうか。 そして、もしもバッグの中を覗く行為が、実のところ 単なるハッタリだとしても、このようなことが許されるのかどうか。 拒否した場合、なにかお咎めはあるのでしょうか。 屈辱に耐えながらパートを続ける自信が・・ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

No.9&No.14です。再々度の回答です。 CDショップのようなゲート方式は難しいと思います。理由は店舗にもよるとは思いますが、扱ってる商品種が多すぎることです。CDショップやビデオ店などでは扱ってる商品(CDやDVD、ビデオ)などが規格があり大きさが統一されています。また、それらの店舗の主力商品でもあり、金額も@1千円から数千円と高額です。 それに対して、デパートや百貨店などでは服、家電、食料品、日用品と多種多様なものの販売のため、ゲートでは対応できません。もう少し時間がたてばICタグなどの導入も本格的なり、そうすると、警備員のそうした検査はいらなくなると思います。しかし、現在ではICタグ自体の単価がまだ高く、普及していません。それまではアナログの対応になるのではないでしょうか? 私の経験ですが、デパートや百貨店が客だけでなく、店員の荷物の検査を依頼する場合は、従業員による不良行為があった場合が多いです。私が行ったところは最初は従業員の検査はなかったです。しかし、ある時から検査を要求されました。スレ主さんの気持ちは良く分かりますが、過去にそういう従業員がいたというだとおもいます。これからは、スレ主さんだけでなく、従業員全員がそういう検査が必要ないと店舗側や警備が思うように一致協力したほうがいいのではないでしょうか?

liebchen
質問者

お礼

たびたびのご回答に感謝申し上げます。たしかにそうですよね、難しいのだろうとは私にも想像できます。また、従業員による不正行為はお店の中でというよりは裏のほうで行われるであろうこともだんだんわかってきました。 もちろん、一部のひとたちの不正行為が原因となっているわけなんですけれどね、こういう検査を受けるとはひとことも知らされることなく出かけていって、たまたまその日に態度の悪い警備員に当たったのが運のツキだったのでしょうね・・・ それにしても、毎回、チェックしたりしなかったり、担当のかたによってマチマチです。なんかね、このあたりの不徹底ぶりを見ていますと、そのようなことで、一歩間違えたら人権侵害にもなりかねないような行為に及んで良いのですかと言いたくなるんです。すべてのひとを疑ってかかる以上、もっとぴしっとした組織であるべきではないでしょうか。信頼できない組織にこんな検査されたくない、これが偽らざる心情なんです・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • muron
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.7

お気持ちお察し致します。 確かに気持ちのいいものではありませんよね。まるで疑われているみたいですからね。 一方、もし警備員などが全くいない無防備な状態だったらどうかと考えると、世の中には心無い方もいらっしゃいますので、実際には商品を持ち出してしまう方もおられるのも想像はつきます。 確かに物騒な世の中ですから、スーパー経営者の立場で考えると理解できなくもないです。 あのディズニーランドでも入り口で手荷物検査をしてましたし、先日営業で行った経済産業省(霞ヶ関)でも入り口で鞄の中身を確認してました。 問題は手荷物検査ではないかもしれません。警備員の態度であり、スーパー側の工夫のなさが原因です。ディズニーランドでは少しも嫌な思いはしませんでした。『安全のため手荷物検査にご協力下さい』と元気な声で言いながら、子供に手を振ったり頭をなでたりする警備員さんたちでした。経済産業省でも『お忙しいなか恐れ入りますがご協力お願いします』と丁寧に対応しています。 問題のスーパーの警備員さんは高圧的で態度が悪く、あたかも犯人のように扱う態度が問題なんだと思います。警備員の教育をもっとしっかりやるべきです。 スーパー側も工夫が足りません。例えば皆さんが荷物を置くロッカーと店舗の入り口の間に警備員さんがいれば、バックなどは確認する必要がないですよね。会社にとって従業員は宝物であるべきです。従業員がいるから成り立っているわけですから。そもそも従業員のことを信頼できないような会社に成長はありません。毎日バックの中身を確認するというナンセンスなやり方は一刻も早くやめて欲しいと思います。 長い間このやり方を通してきたスーパーであれば、しかるべき方に直訴したとしても方針を変えることは難しいかもしれませんね。パートさんの意見として流される可能性が高そうな気がします。 この屈辱がストレスであれば、毎日のことですからお辞めになった方がいいかもしれません。

liebchen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。誤解を招きそうな表現ではありますが、私にとっては、万引き犯と間違われるのとテロリストと間違われるのとではちょっと意味が違います。あとからパート仲間に聞いてみたところ警備員さんによって、バッグの中を見るかたと見ないかたと二通りあるそうで、その事実にも強烈な違和感をおぼえました。 従業員を信頼できない会社に成長はないって・・・本当におっしゃるとおりですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17965
noname#17965
回答No.6

専門家でも経験者ではないので何とも申し上げにくいですが・・・ もし事前に警告があったらどうだったでしょうか?バッグの中に見られて困る物を入れないでおいて、大きな抵抗もなくパスしていたのではないでしょうか?この問いにYESであるなら、あらかじめ連絡しておかなかった派遣元の責任です。配慮に欠けてましたね。ひとこと苦情を言っておきましょう。「チェックがあるならあるって一言連絡してくれよ~。おかげで見せたくないモン見せる羽目になったじゃないか~」 事前連絡など関係ない!!犯罪者扱いされて中身を見られること自体が気に入らない!!ということでしたら、仕事を替えてもらうしかないと思います。しかしこういう人の場合、コンサート(録音機材のチェック)やディズニーランド(防犯)のチェックも受けたくないでしょうから、生活も少々制限されるでしょう。

liebchen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確かに事前に知らされていたら少しは気持ち的に違ったことと思います。何せ、突然ですから意味がわからず驚きました。コンサートとか ディズニーランドなどでのチェックは平気です、だって 万引き?と疑われているのとは違いますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

大変嫌な思いをしているかもしれませんが、これはスーパー、ショッピングセンターではほぼどこでもあることです。私が販売応援に行った限りでは、丸井、イオン、ヨーカドー、駅ビル、東武ストア等・・・。 会社によっては、自分のお店の中で休憩中や退勤時に買い物をした場合、その商品にレシートと、売り場責任者の印がないと持って帰れません。 #1さん、#2さんの話されたとおり、不正行為防止のためです。 大変申し訳ありませんが、これがイヤであれば、仕事を変えたほうがいいかもしれませんね。

liebchen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そうなんです、休憩時間に買い物をするのが大変に難しいというのも最初私には理由が全然わからなくて、でもそれを説明されて・・・これまた驚きました。人を見たら泥棒・・・という発想ですね。ここまで性悪説をはっきりと打ち出している業界が存在すること自体、ショックです。私が甘いということは承知しておりますが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sivaco
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.4

多くの小売店ではこのようなこと、もしくはこれに近いことをやっていると思います。(例えば、デパートなどでは、従業員が店内で私物を持ち歩くバッグは透明なビニールバッグだったり。) ご自身が悪いことをしているわけではないのですから、これを「屈辱」と考えるのではなく、「当然の儀式」程度に、気楽にお考えになっては? 空港での手荷物検査で、いちいち「屈辱」と思ってしまったら、飛行機の中はぶち切れそうな人たちでいっぱいになってしまいますよ。(笑) ちなみに、入店するときにも記録を取らなければ意味がないという趣旨のことをおっしゃっていますが、この行為の重要な効果のひとつは「牽制」です。 実際に盗んでいないかどうかを確かめると言うよりは、「ちゃんとチャックをしていますよ!」と、目を光らせていることをアピールすることによって、盗もうという衝動を抑えさせること…。 ですから、出店時だけのチェックでも、一定の効果はあがっているのですね。 いずれにしろ、「屈辱」ととらえるのではなく「儀式」として、気楽に考えましょう!

liebchen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そうですね、たしかにもっと気軽にとらえることができたらいいですよね。でも空港での検査は、”なにかを盗ったのでは”と疑われているのではありませんので少なくとも私にとってはあちらのほうがずっとましに思えます。結局心が狭いということなんでしょうけど。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.3

liebchenさんの気持ちも分からなくもないですが、飛行機に乗る時に金属探知機のゲートをくぐるようなものだと思ってやりすごしましょう。 正直なところ、万引きしてたとしてもバッグをみてすぐに分かるとは思えませんけどね。 ただ、万引きをやっている人がいたとして、「かばんのチェックがある」というだけで、多少の抑止にはなるんじゃないですかね。万引きを発見するというよりも抑止の意味合いが強いように思います。 一見、意味がなさそうな行為に人も時間もつぎ込む会社の気持ちも分かってあげましょう~ 万引きは会社にとって相当な問題だっていうことですきっと。

liebchen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。金属探知器はね、なぜか屈辱だとは思ったことがないです・・・あれは直接中身を見られるのではないから、というのも一因ですが、結局私としては万引きなんてものと間違えられるくらいならテロリストと思われたほうがまだましだと思っているフシもありますね。とんでもない性格だとは思いますけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.2

手持ちのバックの中をのぞくだけでしたらまだましなほうだと思いますよ それなりの規模の小売店では、内引きとも言われる従業員の不正行為がよく問題になります。 入店前にチェックをしなくても、退店時にチェックすることで心理的に不正はできないという抑止効果を狙ってのものでしょう。 厳しいところですと、かばんの中身を全て中から出して、ポケット内の財布やカード入れなどや所持金まで細かくチェックされて、ボディチェックまでするところもありますから、まだましなほうでしょう。 どうしても耐えられないということでしたら、厳しいようですがほかのお仕事を探されたほうがよろしいかと思います。

liebchen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。バッグでもましなほうだとはオドロキです・・がこれが世の中の現実というものなのですね。いい歳して世間知らずだったことを今思い知らされています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.1

屈辱ととらえるか 「盗んでいない証明」だと 思うか。 そしてザンネンですが勤め先のものを盗む従業員は 本当にいます。 私の昔の友人がそうでした。 私もそれを本人からきいて(しかも悪気などまったく ありません。)驚きました。何人かで組んでやったこと もあるそうです。恥ずべき人たちです・・・。 そういう人間が何人か過去にいたお店ならば そういう証明もやむをえないとおもいます。 すべてのひとが「善い人」ではないのです。 本当に残念ですが。悪い人が存在するかぎり。 >もしも家から持ってきたチョコレートなどが入って >いた場合、それは疑われる要素となるわけでしょうか。 仕事にいくのに不必要なものは持参しないほうがいいと おもいます。 ちなみに。 私は職場で同僚にお金(サイフ)を盗まれました。 私のところでもバックのチェックがあったら 私のお財布はもどってきてたかもしれません・・。 >屈辱に耐えながらパートを続ける自信が・・ありません。 他の人はそれを屈辱だととらえてないのでは? 仕事の業務のひとつとしてバックを見せてかえる。 だとおもえばまだましではないでしょうか。

liebchen
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。そう、結局の所は 最初にとんでもない人たちがいて、その人たちのせいでこういうことが始まってしまったに違いないって・・それは わかるんです。でもねえ。私にしてみれば、この手の犯罪は現行犯で捕まえてください、というところなのですがそれも無理なことなのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の書類の受け渡し方について

    先日、違う部署にいる友人に職場でプライベートで使う書類を受け取ることにしていました。(その人とはプライベートでも付き合いがあります) 僕が出勤して職場に入るときにその人がいたので、書類を持ってきてくれたのかと思ったら、職場にあるので今から持ってくるとの事でした。 その時にもし僕が机にいなかったら、机の上でも書類を置いていて下さいと伝えました。 一度席に座りましたが、机についてすぐに上司から呼ばれたので、急だったこともありバッグを机の上において席を離れました。 その後、10分ほどして席に戻ると、バッグの中にその友人が持ってきたであろう書類が入っていました。 僕は机の上に置いておいてくれとは言いましたが、なにもバッグの中に入れておいてくれとは言っていません。それにその友人がバッグの中に入れるときにバッグの中身が見られたかと思うと、いてもたってもいられません。 中身がなにか分からないよう入れ物に入れてくれていたので、別に机の上に置いてくれていても構わなかったと思います。 他人ではありませんが、この友人の人のバッグを勝手に開けて書類を入れるという行為は常識から考えておかしくないですか???

  • 大きいやわらか素材バッグの中身の整理のしかた

    仕事などでは、厚手の皮革やキャンバス地など硬い素材のバッグを持つことが多いのですが、普段は、ラフなファッションとつりあわないので、ナイロンや皮革でも薄手の素材、シンプルなデザインのものを持つようにしています。 そこでお聞きしたいのが、薄手の素材、トート等のデザインで仕切りのないもの、サイズも比較的大きいものを使うときの中身の整理のしかたです。 硬い素材だと中のものが移動しないのですが、大きくやわらかい素材のものだと、バッグにたくさん入っている場合、小さなものを探す時に苦労します。ポケットもついていますが、少ししか入らず中途半端です。 中身がごちゃごちゃにならない工夫を教えてください。

  • 量販店の民間警備員(ガードマン)の法的権限

    先日、某大手ホームセンターの商品を見て回ってた時、店を一歩出た所で二人の男に呼び止められました。と言うより両側から二人に腕を捕まれました。どうも私は万引き犯と誤認された様です。『会計されてない商品を持ち出しましたね』『こっちに来て下さい』と言って、二人掛かりで店の中に連れて行こうとします。私は万引きなどしてません。と言いましたが二人に束縛されてはどうしようも有りません。渋々、彼らの言う通り事務所に連れて行かれました。 私はショルダーバッグを持ってましたので、中を見せてくれ(万引き品が入ってる筈)との事。 私は私物を他人に見せたくはないと断りましたが、見せないと帰らせないとの事。 私が万引きした証拠でもあるのか?と言うと防犯ビデオに映ってると言いますが、いい加減なウソ、ハッタリです。(私は万引きなどしてないので当たり前)その上、なら、映像を見せろと言っても『見せられない』。 バッグの中を見せろ、見せない。映像を見せろ、見せない。の繰り返しに根負けして(と言うより監禁の恐怖から)バッグの中身を全部テーブルにぶちまけました。 『すみません。見間違いっだったみたいです』・・・ 私はどう対応したら良かったでしょう。いっそのこと自分の携帯で110番するかして警察官に来て貰ったら良かったのですかね。これって刑法で言う『逮捕・監禁』の罪に当たるのではないですか?

  • 関税について。

    先日イギリスで革靴を買いたいと投稿しましたがその際に、革靴は関税がとても高い(60%?)と解答をいただきました。しかし解答をいただいた方の中に、靴箱を捨ててバッグに革靴だけをいれておけば中身を調べられることはないというようなことが書いてあったのですが本当なんですか?またこれって違法なんでしょうか?見つかったらまずいことおこりますか?

  • Fスーパーで働いてる方

    私はスーパーでパートで働いています。 レジもやっと独り立ちができましたが それでも分からないことが多く、アタフタしまくりです。 レジ操作もうまくいかないこともあり、エラー音ばかりだったり ベテランパートさんに聞いてもあまりに早すぎて 聞き逃してしまったり、メモ取ろうとすると お客様が並んでしまったりで中々思うようにはいきません。 こんな状況のなかに、他の店舗での研修があるらしい?と 聞こえてきました。 面接、仕事が決まってからもお店からは そんな話は一言もなく、 ベテランパートさんが話してるのを聞きました。 同じスーパーで勤務されてる方で ご存じの方色々教えてください。 ほんの数時間の仕事ですが、出勤のたびに 緊張がしてしまい、 不安の日々が続いています。 よろしくお願いいたします。

  • 本番強要と脅迫罪

    先程デリヘルにて本番強要をし、女性は途中で退出されお店の方がホテルに乗り込んで来ました。口論となり私はその場を立ち去ろうとしました。その際にお店の方が警察へ通報し、警察立ち会いのもと私の身分を提示しました。口論となった際にはボイスレコーダーにてその場の記録があります。お店の方は一切私には手を触れませんでしたが、このような場合は10万円もらってるなどと土足でテーブルに立ち脅してきました。実際に本番強要し、性行為してしまいました。強要罪または恐喝罪にあてはまりますか?!

  • カバンの中味、同僚に出されてもOK?

    色々な考えの方がいると思うのでご意見お聞きしたいんですが、 職場では、休憩室の棚の上にパートさんの荷物が置いてあります(ロッカーはありません)。 Aさんのバッグ(布製)に、Bさんが誤ってこぼしたコップの水がかかってしまいました。 BさんはAさんのバッグの中味を出して、無くならないように手近にあったビニール袋に移し、バッグを拭いてハンガーに干してから、隣の部屋にいたAさんに水をこぼしたことを知らせにいって、あやまりました。 というような状況なんですが、Aさんはカバンの中を勝手に出されたことが少々ショックなようでした。すぐ洗う必要がある醤油とかならともかく、隣の部屋にいるんだから、水をかけたときにまず呼んでほしかったそうです。 そうは言っても、なるべく早く処置しようと思ったBさんの気持ちもわかります。(Aさんもそれはわかってるので、Bさんには不快感は見せていませんでした。後でちらっと聞いた話です) 皆さんならカバンの中味に見られて困るものがあったわけではないけど不快…という感じになりますか?それとも気にしませんか?

  • 掛け持ちパート→正社員で就職。年末調整について

    今まで2つ掛け持ちでパート勤務していましたが 今年9月から正社員になりました。 今までパート勤務していた2社それぞれから源泉徴収票をもらっていました。 22年度の支払い額は A社860000円 B社410000円で それぞれ源泉徴収税額は0円です。 母子家庭で扶養家族は2人います。 確定申告はせず、放ってありました。 このたび就職した会社に、掛け持ちで働いていたことを伝えてあるのですが 年末調整の際、23年度分(1月~8月分)のA社B社の源泉徴収票を提出しなくてはいけないのでしょうか? 提出した際に 今まで2社合わせての確定申告していなかったことが発覚し、税務署などからお咎めがあるのでしょうか? なお、今就職した先の年収の予想は手取りで140万程度で多くありません。

  • 再び質問です。落し物で嘘をつきましたの件

    何度も失礼します。以前落し物で嘘をつきました という質問をした者ですが、今朝、警察から電話があり、「置き引きの件で色々な方から事情を聞いています。署に来ていただきたいのですが」という内容でした。 今日は都合が悪いらしく、明日私がパートの後に伺う事になりました。 置き引きの件と言っていたので、とても不安になり、明日私はどういう行動をとったらいいのか皆さんにアドバイスいただきたく、メールいたしました。 置き引き扱いで捜査されている場合、私は捕まってしまうのでしょうか?忘れ物が私の嘘のせいで置き引きになってしまっているみたいです・・・。そして色々な方から事情を・・と言っていますが、スーパーの人は誰も事情は聞かれていません。私が疑われてるのでしょうか?助けてください。 以前の質問内容: 働いているスーパーで仕事帰りスーパーを出ると 出てすぐの外のカート置き場にバッグがかかっていました。 忘れ物の中身を確認(手で触りました)すると、帽子と財布でした。私は、近所の警察に届けようとバッグを車に持ち込みましたが、やはり、一応従業員だから、警察じゃなくてスーパーに届けるべきかと思い直し、すぐに車から降りて(車は駐車場で乗り込んだだけで発進してません)スーパーに戻ると、丁度出入り口で落とし主とでくわしました。約5分くらいの出来事です。落とし主は他の店員を連れてきていて私は咄嗟に落ちていましたと嘘をつきバッグを渡しましたが、お客様(落とし主)がすぐに財布をあけ、お金がない!と言った為、嘘でしたと言えず拾ったとうそをついたままです。落とし主は、すぐに気付いて戻ったから私が盗ったといわんばかりの口調で、その足で警察に行かれました。翌日警察が防犯カメラを調べにやってきていました。 私は、変な噂(家もすごく近い)やスーパーの仲間から疑いの目でみられたくなくて(私パートで2月に入ったばかりの試用期間なんです。不都合があればやめさせられてしまうので)咄嗟についた嘘でしたが、防犯カメラに私はギリギリ映っているかいないかの状態ではっきりしません。勿論お金なんて知りませんし、絶対に盗っていません。 皆さんに温かいアドバイスをいただいて安心していたのですが、置き引きって警察から言われて再び不安になっています。

  • アドバイスをしてください

    友人の質問です。 会社の悪いところが目についたとき、どうしますか?? その子は販売業で某スーパーに勤務していますが、売り上げに対してもっと改善することは沢山あるのに、努力しない、他店との価格を比較しない、だから「安くしています」が安くない、など・・あげればキリがないそうです。それでいてどこかゆるいそうなのです。その子は昔、厳しいところで働いていたため、そういうところが目についてしまうそうです。さらに、 パートなので、何も言えないそうです。 いろいろ会社にも悪いところといいところがあります。会社も十人十色です。 アドバイスしたいのですが、私一人のアドバイスでは限界を感じます。どなたか教えてださい!!

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J903N & MFC-J870N】PCからエラーメッセージが表示され、送信後に印刷・スキャンができなくなりました。オフラインとの表示もあります。
  • Windows 10環境で無線LAN接続しています。Wi-FiルーターはAU HOME SPOT CUBEです。関連するソフト・アプリはありません。
  • IP電話回線を使用しています。ブラザー製品のインクジェット/レーザープリンターのFAQを閲覧しています。
回答を見る