• 締切済み

The decision ... comes ...のニュアンスは?

以下は今年1月24日(月)付けCBS News.com 上の“$80 Billion For War In '05” の見出しの記事の冒頭部分です。 質問は最後のパラグラフの第1文にある述語動詞comesについてです。接続詞afterの節が過去時制であって、追加予算の内訳の詳細を公表することもすでに決定済みなのだからcameにはならないのでしょうか?現在時制comesでどんなニュアンスなのでしょうか? The Bush administration plans to announce Tuesday it will request about $80 billion more for this year's costs of fighting wars in Iraq and Afghanistan, congressional aides said Monday. The request would push the total provided so far for those wars and for U.S. efforts against terrorism elsewhere in the world to more than $280 billion since the first money were provided shortly after the Sept. 11, 2001, airliner attacks on New York's World Trade Center and the Pentagon. (途中、1段落を省略) Until now, the White House had not been expected to reveal details of the war package until after the budget's release. The decision to release details of the $80 billion war budget request comes after congressional officials argued to the administration that withholding the war costs from Bush's budget would open the budget to criticism that it was an unrealistic document. Last year, the spending plan omitted war expenditures and received just that critique. (以下省略) (http://www.cbsnews.com/stories/2005/01/25/iraq/printable668963.shtml) なお、単にcameの誤植ではないかと思い、ネットや他の活字の新聞(例えば、The Japan Times、1月26日付、第1面)も調べてみましたが全てcomesになっていました。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.3

>在時制(comes)と後半の過去時制(argued)の間に文法的矛盾は残る 英語に関して言えば、基本的に絶対的な時制の使い方がされます。if clause なども見てわかるとおり、would have been, if X had Y, など、日本人が想定するような時制の一致は存在しません。単に慣例に従って適切な用法が選ばれているだけです。「過去形だから過去を表す」というものではありません。 また、英米の文法解説には、日本の文法書で習わないことも解説しています。今までに習った概念を壊さないと普通の英語にいちいち引っかかることになるでしょう。文法書は自分が文章書くときに従っていると安全と言う程度のものです。 comes after 細かいこと言えば(人によって考えることは様々ですが)、きりはないでしょうが、観測記事に「決まった」と確かなようには書けないでしょう。 完璧に決定したという証拠、例えば、最終決定者、大統領?がはっきりと「決めた」と言わない限り、came は使えないと思います。 それに加え、今、決まったようだ、今、聞いた(ホットニュース)という臨場感もあたえているのも間違いないですし。 そもそも、日本語を考えてもわかるように、「言葉遣い」は話者の意思に任されています。文法や辞書の知識と食い違っていたら、現実世界の方に脳みそを合わせる必要があります。 発言がテキスト化される場合は間違いも多いですが、配信されたニュースもそのようになっている場合、自分の知識を調整しなければなりません。 英語、外国人に日本人の知識、概念は通用しません。「自らの固定概念を壊し続ける」ことこそが、外国語学習です。

fwkk8769
質問者

お礼

「今、決まったようだ、今、聞いた(ホットニュース)という臨場感もあたえている」 という点が、なるほどなあ、と思いました。こういうときは現在時制を使うのですね。文の後半のafter節はすでに終わってしまった過去のこととしてあくまで過去時制で表しながら。 ありがとうございました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

>接続詞afterの節が過去時制であって after以下に書かれていることは(みんなが知っている)過去の事実ですが、問題のdecisionが既に行われたのかどうかと直接的な関係はないと思います。 >追加予算の内訳の詳細を公表することもすでに決定済みなのだから まず、“plans to announce”ですから、最終決定が行われたということではなく、計画をしているというニュアンスかもしれません。 さらに、“congressional aides said”ですから、正式な発表ではなく、(ホワイトハウスの意思に沿ったものかどうかはともかくとして)非公式なリークかもしれません(だから、その人の名前がリファーされていないのだと思います)。 というわけで、ニュアンス的には「最終決定はまだ確認されておらず、今後最終決定があればそのとき正式に公表されるはず」 ということなのではないでしょうか。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 確かにおっしゃるとおり「最終決定はまだ確認されておらず、今後最終決定があればそのとき正式に公表されるはず」 なのかもしれませんね。 疑問をより端的に「補足」に書き込みますので、ご覧ください。

fwkk8769
質問者

補足

端的に私の疑問を書きます。 このcomesは「ある;存在している」という一種の状態動詞なのでしょうか? 例えば、 I come from England. が I am from England. とほぼ同じように用いられるように、come ほぼイコール be と考えていいのであれば私にも理解できるのですが。

回答No.1

comes after 以下は congressional officials が過去に検討、議論した内容です。 その発表 $80 billion war budget "requestion (CBS)" 自体は、予定であり、過去の検討内容とはまったく関係ありません。 The decision to release the request comes after congressional officials' prior discussion. ということだと思います。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 「その発表 $80 billion war budget "requestion (CBS)" 自体は、予定であり、過去の検討内容とはまったく関係ありません。」 の部分ですが、この発表がもし仮におっしゃるように今後の予定であっても、その現在時制(comes)と後半の過去時制(argued)の間に文法的矛盾は残るのではありませんでしょうか?

関連するQ&A

  • in addition to

    英語やり直し組です President Bush has sent an emergency request to the U.S. Congress for an extra $46 billion in expedited funds for Iraq, Afghanistan and other national security needs. VOA White House correspondent Paula Wolfson reports the money is in addition to the $145 billion in war-related spending included in his original 2008 budget. (1)最後の意味がわかりません。。。 in addition to ~に加えて、とかその上、といった意味だと思うのですが「お金は1450億に加えて…」そのあとがわかりません。 「お金は2008年の彼のオリジナル予算の中に含まれている戦争関連の支出の1450億ドルを加えて…??」 「加える」で終わりなのでしょうか?それなら普通にmoney includes(adds) the $145…となりそうですしin addition toを使うニュアンスがわかりません。。。 (2)for as extra $46 ~のforはaboutでは駄目なのでしょうか? for an extra $46 billion でforが使われていますが意味は「~について」のような意味だと思います。requestの関連でforが使われているのかもしれませんがaboutだと意味が通じないのでしょうか? お願いします。

  • 英文の意味を教えてください。

    New York Timesから抜粋した以下の英文ですが his administration promoted evidence, since discredited, の部分の意味がよくわかりません。 evidenceがthatにつながるのはわかるのですが his administration promoted evidenceとは何でしょうか。 またsinceの意味はここでは「以来」なのか「なので」なのかどちらでしょうか。 また、since discreditedの部分はどこに繋がるのでしょうか。 ご教授お願いします。 Congress has not voted to give a president formal authority for a military operation since 2002 when it backed George W. Bush in his campaign to strike Iraq after his administration promoted evidence, since discredited, that Saddam Hussein’s government possessed unconventional weapons.

  • 接続詞 if の用い方

    次の英字新聞の第2段落(第2文)のifの用い方がよくわかりません。 The Japan Times (2004年4月8日(木)付、第5面)に、U.S. troop deaths shine spotlight back on Iraq conflictという見出しの下、Newsdayの記事として次の英文がありました。   Washington---This week in Iraq marks one of the bloodiest periods for Americans since the war ended, with as many as 30 troops dead in just 72 hours. If Iraq had been simmering in the background, it has moved front-and-center now, and the timing is likely to prove troublesome for President George W. Bush. With Bush hoping to win reelection as a wartime president, political analysts say continued violence in Iraq could threaten Bush’s hold on the White House. (以下省略) 文脈からこのifは「…だけれども」という意味の接続詞のように想像できますが、手もとの辞書には適当な説明が見つかりません。例えば、『ジーニアス英和辞典』では「…だけれども」という用法はのっていますが、「挿入的に用いて」とあり、「if節の主語・動詞(be)は略される」と書かれ、例文もa very pleasant if talkative boyが挙げられているのみです。 このifはどういう用法なのでしょうか?用例とともに教えていただけませんでしょうか。

  • 意味がつかめません。

    以下、ごく簡単な文章なのですが恥ずかしながら: The reports portray a dysfunctional organization that has been riddled with conflicts of interest, unprofessional behavior and a free-for-all atmosphere for much of the Bush administration’s watch. の ”atomosphere for much of the Bush administration's watch”の意味がつかめません。ご教示御願いいたします。 それ以外は: それらの報告は利害の対立、専門家らしからぬ振る舞い、ブッシュ政権の”ーーーー”何をしても構わない気風が充満した機能不全の組織をえがきだしている。 という事だと思っています。

  • 添削してください

    学校のテストに備え、「華氏911を見て」というテーマで英語で感想を書きました。 よろしかったら、添削してください。明日の午後がテストなので出来れば早い回答をお願い致します。 よろしくお願い致します。 I saw the backgrounds of the Iraq war in this movie. One is that Bush has a close relation to bin Laden. Another is that Iraq was attacked nevertheless Iraq has nothing to do with the terrorism which occurred on September 11th 2001. And the most surprising scene is that a lot of young people who live in a country can do nothing but go to military forces because they cannot get a job. In the movie, two soldiers visited a certain town and asked some young men to join the army. Some of them decided to join it. That is, the poor person is made to go to the war so that a rich layer profits. I think such a tyranny should be never permitted. Honestly speaking, I think Fahrenheit 9/11 is a political advertising movie. In fact, some people dislike it. However it is a fact that Bush invaded unrelated Iraq to terrorism and innocent people are killed and injured. On a basis of this fact, I cannot help conceiving that Bush should resign and withdraw the troop from Iraq. It is necessary to decrease victims as soon as possible. And Japan should deliberate again about Iraq War and Self-Defense Forces. But regrettably, I cannot make Bush resign directly because I am not American and do not have an American franchise. So I will watch the news about the Iraq and think what I can do.

  • 日本語でのニュアンス

    こんにちは。 ショートエッセイを書かなければいけないのですが、エッセイの質問内容がいまいち理解できません。 分かりやすく解説をお願いします。 Read the following quote from CHRISTINA ROMER, outgoing head of President Obama's Council of Economic Advisors. Based on this quote, explain her position on the necessary steps for an effective fiscal policy. Furthermore, analyze her perspective in terms of the way such policy could be successful. ------------------------------------------------------------------------------------------------ Stimulus Lost, "The Economist," September 1, 2010 CHRISTINA ROMER said the following: The Administration understood that the recovery would be difficult precisely because many of the usual drivers of growth were missing. That is why we included $266 billion of additional temporary recovery measures in our 2011 budget. Congress has taken some important steps, including extending unemployment insurance, allocating funds to prevent teacher layoffs, and passing the HIRE tax credit to encourage firms to hire unemployed workers. However, it has enacted substantially less than what the Administration proposed. As a result, the economy has not had all the additional support that it needed. While we would all love to find the inexpensive magic bullet to our economic troubles, the truth is, it almost surely doesn’t exist. The only surefire ways for policymakers to substantially increase aggregate demand in the short run are for the government to spend more and tax less. In my view, we should be moving forward on both fronts. 彼女のquoteを読んで、財政政策の案に対する解説、見通しを書くことは理解できるのですが、explain her position on the necessary steps for an effective fiscal policy.がイマイチよく分かりません。。 彼女のquoteの訳も、ざっくりでいいのでしていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • VOAの記事からです。よろしくお願いします。

    Democratic congressional leaders say they may press for an investigation into how the U.S. got into the war in Iraq should they retake control of either the House or the Senate. should they retake 以下がよく分かりません。どうして倒置されているのでしょうか?訳と解釈をお願いします。 (民主党の議会のリーダーたちはどのように米国がイラクとの戦争に至ったかについての調査を強く求めるかもしれないと言った。・・・彼らが下院か上院のどちらかの支配を奪回するべき・・・??)

  • report demanding

    英語やり直し組みです The latest deaths occurred shortly after Iraq's government gave U.S. officials a report demanding that the U.S. State Department end its Iraq work with the Blackwater Company, which… (1)report demandingとなっていますが、demanding reportでは駄目なのでしょうか? 「イラク政府はアメリカにアメリカ国務省がBWとのIrap work?を終わらせるということを要求するレポートを渡した後…」 demandingがreportの後ろに来る理由がわかりません。むしろ前に来るべきなのではないのでしょうか? Tuesday's incident seems likely to sharpen demands for greater control and accountability for the numerous security companies that… (2)後半のforがよくわかりません。 「火曜日の出来事はおそらく多くの警備会社に責任ともっと大きなコントロール(を持つべきという)要求を鋭くすると思われる のような感じだと思うのですが、なぜforなのでしょうか? toだと思うのですが、toだとおかしいのでしょうか? この場合のforだと「for you」のような感覚で優しい?ような感じがします。。。責任は要求しているのにfor?…よくわかりません。 お願いします。

  • この英文の訳ができません

    No matter where you stood in 2003,and we argued for the invation ,it is impossible to deny that the war in Iraq turned into a humanitarian calamity. 1)and we argued for the invation この文の扱いがわかりません。 2)humanitarian calamity 「人道主義の不幸」としか訳せないのですが、適切な訳を教えてください。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です The Senate Friday authorized nearly $700 billion in military spending for 2008, including nearly $200 billion for the wars in Iraq and Afghanistan, but Congress authorizing money is not the same as spending it. (1)最後のitがよくわからないです。。。 必要なのでしょうか?spendingはmilitary spendingの事だと思うのですが何故itがあるのかがわからないです。。。何か間違えて理解しているのでしょうか? Speaking to reporters, he said he knows not enough can be done to improve their plight. (2)全体の意味がよくわからないです。 ここの意味は「彼らの状況を向上するために十分な事ができない事を知っている」という意味でいいのでしょうか? 『不十分な事が向上するために出来る=向上するために十分なことが出来ない』 と考えましたがそれならenough can not beになりそうですしnot enoughが使われる理由がわからないです。。。 またnot enoughが主語になっていますがこれだと「不十分な」という感じで後ろに名詞が来るように思えます。ここは文否定になってしまう(knowまで否定する)から駄目なのかもしれませんがno enoughだと駄目なのでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんがお願いします。