• ベストアンサー

契約転換によるプラン変更時のに持病はどうなる?

ニッセイの契約更新がきて、プランの変更を提案されています(別質問をしております http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1189186)。 以前に、たまたま別の理由で病院にかかったとき腎臓結石がみつかりました。無症状で治療は受けておりません。たぶん今のまま変更なしだとこの結石により入院が必要になった場合は、そのまま保障されると思うのですが、変更した場合に診察・告知なしになっているのですがどうなるのでしょうか。保険会社にいわないと告知義務違反みたいなのになるのでしょうか。一番問題なのがそのまま保障されるのか、変更した場合は適応外になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.1

特約の更新であれば、健康状態の告知は必要ありませんが、 転換は新規契約と同じにように、告知や審査が必要です。 生保レディに転換を勧められ、その際に「2年間保険金の請求をしなければ大丈夫!!」などとウソをつかれて転換をしてしまって契約者が告知義務違反にとわれ大変な目にあう、、 虚偽の告知をしたのは契約者ですので責任はすべて契約者です。 生保レディはとっくに退職して所在不明。 今の契約を更新するか、無症状の結石のあることを告知してご加入してください。

imac
質問者

お礼

ありがとうございます。 転換は新規と同じということを知りませんでした。 ですので、このまま変更していたら 現在の結石が問題を起こしたときには、駄目なっていたのですね。 保険内容的には一部ひかれるところがあるのですが 目先のリスクのほうが重要ですね。 関連をネットで調べてみると、結石だけなら まだよいのですがそうでなく 泌尿器系は全部適応外になる恐れもありますので もう少し慎重に検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険プラン変更

    生命保険に加入しているのですが、あまり保障が厚くないため、プラン変更を考えていました。 考えているだけでまだ実行に移さないまま、乳がん検診(触診のみ)を受けました。するとしこりがあるので悪いものではないと思うが、一応精密検査を受けてください受けてみてくださいとのこと。 いまからプランを変更するとすれば、この診察歴を告知しなければなりませんよね?となると変更は受け付けてもらえるのでしょうか? 実は昨年母が乳がんになり手術を受けました。そのこともあって、入院給付金やがん特約などつけようと思っていたのですが‥。

  • 特約変更について

    現在34歳の女性です。 ニッセイのマイアニバーサリーに21歳で加入し、入院特約が20年(41歳時)で更新です。 今までの特約は入院5日目からの保障で、1日目から保障される新しい特約への変更を提案されています。 最近体調不良で、以前指摘された子宮筋腫ではないかと思い受診を考えています。当時は治療の必要はないといわれました。 入院特約は必要ないと感じ、解約を考えていたのですが、もし筋腫が悪化していたら今後手術なども考えられるので、それがはっきりするまでは特約を続けようと思っています。 そこで心配なのは、今特約を変更すると、それ以前に指摘された事のある筋腫の治療は保障されないのでしょうか? 担当者に聞いた時は、契約の変更ではなく特約は継続で、保障が新しいものになるだけというニュアンスでした。 新しい入院特約に変更しても次の更新は41歳で変わらないので、その時は「新たな契約ではなく内容が変わるだけか」という認識を持ったのですが。 コールセンターに確認すればいいのでしょうが、特約変更についての認識をもっと深めてからと思い、まずはこちらで質問させて頂きます。 もし大丈夫と言われて告知しなかったり、告知しても既往症とみなされ、いざという時に保障が受けられないのでは?と心配です。 変更しなければ、契約後の発症なので間違いないのですが、新しいものは保障が充実していて魅力的です(笑) こういう打算的な考えは良くないのでしょうが、せっかくなら貰えるものは貰いたいと思いまして…。 特約変更の知識をお持ちの方がおりましたら宜しくお願いいたします。

  • 転換後の追加告知について

    転換契約後の追加告知について教えてください。 H16年に1度見直した保険(ニッセイ生きるチカラ)を2月に転換しました。 そのときに昨年末に受けた子宮がん検査に引っかかり要経過観察と告知すべきところを わたしの 思い違いで「異常なし」と記入してしまいました(医者に「今すぐの問題ではないので様子を見ましょう」と言われたので)これを追加告知しました。 担当のセールスさんが「診断書を提出していただくことになると思いますので追って連絡します。 たぶん部位不担保か転換前の契約に戻すかになると思いますが、まだわかりません」 とおっしゃってたのですが告知義務違反で解除とかにはなりませんか? 色々調べたのですが転換はデメリットが多いようなので どうせなら元の契約に戻せたらと思ってます。 保険に詳しい方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 県民共済コース変更時の告知義務違反

    1.平成元年から夫婦で県民共済に加入しています。平成16年3月に保障を増やしたコースに変更しました。しかし当時告知義務について確かな知識がなく、コース変更の時に通院、投薬がなければいいと思い込んで、夫の胆嚢ポリープ(年1回の経過観察)と私の胃粘膜下腫瘍(2年に1回経過観察)を告知しませんでした。このサイトのQ&Aで、告知義務違反にあたるらしいとわかりました。加入当時はまだ二人とも告知すべきことは何もありませんでした。前のコースにもどすにはどうしたらいいでしょうか? 2.平成11年に、協栄生命(現ジブラルタ)で転換契約をした際、高脂血症(要観察)と胃粘膜下腫瘍について、告知書に記載したにもかかわらず、後日確認が送られてきたときに、告知事項なしになっていました。問い合わせたところ、担当者と上司が来て、「2年云々」の話をし、その間の請求があれば、必ず対処しますという担当者の署名、捺印入りの文書をおいていきました。それから今まで保険金請求に該当することは何もありませんが、これも告知義務違反であることはこのサイトでよくわかりました。解約しようとは思っているのですが、県民共済の保障もなくなる可能性があるので困っています。  どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 生命保険加入時の告知義務

    「最近3か月以内に医師の診察・・・・を受けたことがありますか。」の項目について *保険加入申し込み告知日の3か月前に「診察」を受け、かつ告知日を超える分の「投薬」を受けた場合、解答欄を「いいえ」としたら告知義務違反となるか?

  • 腎臓結石6mmの場合レーザー破砕しないといけないのですか?

    結石についてお尋ねします。 昨年の事ですが、ひどい頻尿症状及び肉眼的血尿で某個人病院へ行った結果、大きさ7mmの尿道結石が膀胱の入り口にあり、出てこれない状態でした。レントゲン等の検査の結果、腎臓にも1つ5mmの結石があるということでした。尿道の結石は辛い症状を引き起こすため、結石を溶かす薬を処方され数日後自排できました。そのときは腎臓の方の結石はそのままでした。 今年の職場の健康診断の際、血尿で引っかかってしまい、昨年とは別の総合病院で検査した結果、腎臓結石が原因だということでした。最初の担当医は6mm位なので、様子を見ていきましょうとのことでした。次回診察は三ヵ月後ということで先日再度総合病院に行ったところ、前回行ったときと曜日が違ったため他の医師でした。そして、大きさ6mmで変わらないにも係わらず、2~3ヶ月以内にはレーザー破砕するので入院してください・・・とのことでした。結石を溶かすお薬を処方したりとかはできないのか尋ねると「そういう薬があればとっくに処方しているよ。石が動くとまた痛い思いをするだろうし小さいうちのほうがいいよ。」更に「一年腎臓にあるならもう動かないよ」と。説明に矛盾点もありました。 前回の7mmの結石の時も膀胱に達するまでは、痛みはほとんどありませんでしたし、前回は確かに石を溶かす薬と抗生剤を処方されたし、実際それで石は激痛なく自排できたのですが?? 6mmの結石は自排できないのでしょうか? 一年腎臓に留まった結石はもう動かないのでしょうか? 腎臓結石を溶かす薬はないのでしょうか? 6mmの結石でもレーザー破砕しないといけないのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。

  • この場合、契約転換はした方がいい?

    34才の働く主婦です。(3人の子どもがいます。)保険を年払に変えたいと連絡したら、保険を新しいものに転換するように勧められました。 今入っている保険は、平成5年に契約したもので、死亡保障1000万、医療保障日額5000円(5日めから)の保険に入っています。特約などは付いておりませんが、3年ごとにお祝い金をもらえるということで入りました。 お祝い金は25万で、計4回もらえるうちの3回据え置いているので、適用年利率4%で、ただいま856,832円になっています。平成20年が満期で、満了時のお祝い金は50万でます。合計135万以上にはなると思います。 そのお金を楽しみにしていたのですが、今回転換を勧められ、正直どうしたらよいのかわかりません。 あと3年で契約は切れるので、また新しい保険に入るつもりはしていたのですが、今変えるのとそれまで待つのとどちらがよいのですか?3年経てば、保険料は今の提案の金額より増えるのはわかります。健康かどうかもわかりません。そう考えれば、今転換したほうがよいのでしょうが、 転換して損をする場合があるとききました。私の場合はどうですか? あたらしい保障内容は医療終身保険だし、死亡保障は3000万だし、女性特定などもついて、今の保険料から月700円増えるだけで、とても充実しています。 転換すると、2ヶ月間の保険料はいらないとのこと。 3年後、保険料が上がっても、それまでこのまま続けるほうがいいのか、今このたまった保険金を頭金にして転換したほうがいいのか、みなさまのアドバイス、よろしくお願いします。急いでます。

  • 特定疾患で受取人変更時

    現在、潰瘍性大腸炎を患っております。 自分の両親が、小さい頃からかけてくれていた生命保険があるのですが、自分の結婚を機に、受取人を父親から妻へ変更したいのです。 この受取人変更の際に告知はあるのでしょうか? また、それ以外で通常の保険更新時(変更、追加なし)の場合にも告知はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • C型肝炎ですが従来の保険の更新は可能ですか?

    23年前に加入した夫の生命保険の更新時期が迫っていて、保険屋さんが様々な見積書を持ってきてくれるのですが、何年か前、献血の際にC型肝炎と言われ、一度病院で検査もしてそのように診断もされてますが、それっきり病院には行ってません。 この事を保険屋さんには何も言ってないのですが、今までの保険をそのまま更新する分には告知しなくて良いのでしょうか?それが起因して発症した場合に、ちゃんと保障は受けられるでしょうか?あるいは告知をしたとしても、保障が無くなる事は無いですか? このままの内容で更新すると掛け金が倍に跳ね上がるので、できれば内容を変え、入院保障を大きくしたいのですが、そうすると医師の診断は不要だが、告知が必要といわれてます。 その場合、告知義務が生じ、告知すれば、その保険に変える事は出来ないという事になりますか? もし、そうだとすれば、掛け金が倍になったとしても、今の保険を更新するのが得策という事になるでしょうか?また、C型に関連した病気は保障されなくても別な病気の保障は受けられるような保険はありますか?

  • 追加告知後の保険契約について

    度々の質問で恐れ入ります。 ニッセイの「生きるチカラ」の終身医療特約を日額5000円から10000円に増額するために転換しました。転換する以前に子宮がん検診を受け子宮頚部異型成と診断されたのですが、お医者様からは「炎症でこういう診断が出る場合もあるので様子を見ましょう。問題はないと思います。」との話だったので”異常なし”と告知したのですが 契約が成立した後「様子を見ましょう、ということは”要経過観察”と告知するべきだったのでは?」と思い追加告知しました。 保険会社から「増額した部分を解除(5000円に減額)して続行」と返事が来たのですが、担当さんが「これなら転換前と変わらないので戻しましょう」と仰り、私もそれを希望したので手続きをお願いしました。 しかし保険会社からは戻せないとの返事が。担当さんや上司の方が何度も掛け合ってくれたそうですがやはり無理とのこと。 このまま続行しようと思うのですが、いざ解除の理由になったもので入院・手術となったとき、この保険でちゃんと保障されるのでしょうか?保険会社にも直接問い合わせましたが返答まで時間が掛かるらしく不安です・・・ ご意見をよろしくお願いします。

SQLに条件を追加する方法とは
このQ&Aのポイント
  • SQLに条件を追加する方法について分かりません。具体的な手順を教えてください。
  • WordPressのSQL文に条件を追加する方法を知りたいです。どのようにすればいいですか?
  • SQL文に条件を追加する方法を教えてください。具体的なコード例も教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう