• ベストアンサー

家のPCと外出用のノートPCのファイルの内容をシンクロさせるソフト

家のPCと外出用のノートPCのファイルの内容をシンクロさせるソフトを探しています。 ネットワークを構築するような面倒なのではなく、USBでPCとPCを直結してシンクロできるようなソフトがよいのですが、何か良いものは無いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.6

(株)システムトークスから スゴイケーブルUSB2.0 SGC-20ULK/PRO というソフトとケーブルが込みになった商品が出ています。同梱のソフトを両方のPCに入れてからケーブルを繋げば、エクスプローラー風の画面から操作できます。 私はPCDEPOTというところで税込み4970円で買いました

jaso
質問者

お礼

皆様、多くのご意見有り難う御座いました。 USBケーブルによる方法のみならず、USBメモリなどの方法まで教えて頂いて大変感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kbannai
  • ベストアンサー率32% (88/268)
回答No.5

頻繁に同期化させるなら、シンクロソフトを使うほうが面倒だと思います。 ネットワークを組むのが一番ですが、それが面倒というのであれば、#2の方が書かれているように、USBメモリーが一番便利です。ソフトより便利でしかも安いし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

クロスケーブルというのを使えば直結で来るようですよ。 ハブをかませれば簡単にネットワークができます。 ウィンドウズならソフトはいらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

ファイルの数や容量に寄って違いますが、総数や容量がさほど大きくないなら、USBメモリを使ってそこに書き込みをするのが一番早くて手頃で、ソフトもほとんどいりません。さもなければ、モバイル用のHDDを買ってデータはそこに書き込み、モバイル時は持ち歩くというのも良いかもしれません。後は、インターネットを使う方法ですね。私はジャストシステムのインターネットディスクを使って、データをアップロードしておいてそれとシンクロして自宅と会社で同期を取っています。しかし、いかにしろ、数十GBという容量になってしまうようなら、LANを組んだりする必要はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Outlookとの同期にシンクロソフトは必ず必要?

     職場でOutlookのスケジュールを使用していますが、PDAを購入しシンクロさせたいと考えています。主なPDAの機能を見るとPCとPDAを接続させるだけではなく、新たにシンクロソフトをPCにインストールする必要があるものばかりですが、職場のPCには勝手にソフトをインストールすることができないため、困っています。そこで、  (1)シンクロソフトの必要のないPDAはあるのでしょうか?  (2)SDカード等でスケジュールデータのやり取りができるPDAはあるのでしょうか?  (3)USBメモリにシンクロソフトをインストールし、シンクロさせることはできるのでしょうか?

  • 二つのPCのシンクロ

    家に二つノートパソコンがあるんですが、「ドキュメント」のフォルダ内を常に同じ状態にしておきたいのです。二つとも同じLANにつながっています。何か安全で早いシンクロ方法はありませんか?

  • ノートPCをデスクトップPCにUSB接続してハードディスクとして使用したいのですが

    毎週末、会社のデスクトップPCのデータ(結構大量のデータ)をノートPCに移動し、持ち帰って仕事をしているのですが、現在は、(1)デスクトップからシンクロソフト(RealSync)を使ってポータブルHDDにデータをコピーし、(2)ポータブルHDDからシンクロソフトを使ってノートPCにデータをコピー、と2度手間になっています。 以前使っていたノートPCは、他のPCとUSB接続すると、そのPCのHDDとして使用出来るという便利な機能がついておりましたが、事情があって、ノートPCを変えた結果、上述のような2度手間になっている次第です。 (USB接続で使用するブリッジケーブルも時々使っておりますが、これは、REMOTEとLOCALという状態になり、シンクロソフトが使えないため、単一フォルダ間でデータが少ない時だけです。複数フォルダ間でデータが多い時は、まどろっこしくて使ってられません。) 従って、以前のノートPCで出来ていたような環境(USBで繋いだPCのHDDとして使用でき、シンクロソフトで、スタートして放っておいたら複数フォルダ間の大量データをコピーしてくれる)が欲しいのですが、どなたか、そういったことの出来るハードもしくはソフトをご存知ないでしょうか。 教えて頂きたく、お願い申し上げます。

  • 複数データをシンクロ、アップデートできるソフト

    教えてください! デスク(自宅)とノート(会社)でデータの共有、更新のできるソフト(製品)ってないですか?(例ですけど・・・) 1台のPCで作ったデータをもう1台のPCと接続した際にその新しいデータをもうひとつのPCでも共有できるということを希望しているのですが。。。。 本来ならデータを送ればいいのですが、設定など、そのPCと丸々シンクロして更新できたら・・・と思うのですが。。。 宜しくお願いします。

  • ノートPCについて 外出先でノートPCでインターネットに接続は出来ます

    ノートPCについて 外出先でノートPCでインターネットに接続は出来ますか? 何か必要な周辺機種はいるのでしょうか ちなみにノートPCはMAcです。このPCに愛称のいいアイテムを教えてください。

  • HD シンクロ・ソフト 

    ノートパソコン(XP)のトラブルにそなえ、外付けHD(IOデータ)を購入し、マイドキュメントの幾つかのフォルダをHDに移し終えました。 今後、定期的にバックアップを取っていこうと思います。 同HD付属のソフト(Sync With)をネットからダウンロードしましたが、このソフトの同期方法は1)双方向更新 2)フォルダBを更新 3)フォルダAを更新 の3通りです。 基本的にノートのフォルダ(Aとします)は毎日いじる必要があり、ファイルが増えるだけではなく、削除する場合もあります。その増減や変更のあった状態を、外付けHD(B)にバックアップしておきたいのです。 この場合1)を選ぶと、Aで削除したものが復活してしまいます。2)を選んでも、新しいファイルのみがコピーされるようです(Aで削除したものは残りっぱなし)。 毎日、単純に、Aのドキュメントを丸ごとコピーし、Bに移せば済む話ではありますが、削除も含めた差分をシンクロさせるソフトがあればご教示ください。

  • FOMAのデータシンクロソフトで

    どこもでデータシンクロソフトを入ましれた 通信するためには機種ごとのドライバがほしいらしい そこでドライバソフトでインストール FOMAと接続してくださいとでたので ダイソーのUSBケーブルでパソコンと携帯をつなぎました ここで詰まってます つないだ後何の反応もありません どうしてでしょうか? 電源はオンで通信モードです。試しに他のusb抜いても見たけどダメです

  • ソフトインストール テザリング ノートPC

    Optimus vu L-06Dというスマートホンを使っています。 このスマートホンをノートPCと繋いでテザリング親機として使いたいのです。 ノートPCのOSはwindows XPであり、ドライバソフトウェアのインストールが必要なのですが、質問させて頂きます。 インストールするにあたり、一旦USBメモリなどにダウンロードしたファイルを使用してインストールすることは可能なのでしょうか? つまりネットワーク経由のインストールでなくファイルで完結するインストール方法なのでしょうか? ちなみにドライバのサイズは10.5MBだそうです。

  • ノートPCを外出先で使う。

    ノートPCを外出先で使たいのですが、 バッテリーだけだと電源の持ちが心配なのですが。 他に持ち運べる電源はありませんか? 使っているのは↓です。http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/050831u1/index_j.htm

  • 家のPCと会社のPCのフォルダを同期したい。

    会社の仕事を家に持ち帰ってファイルを修正したり 家の個人で使用してるファイルを会社で修正したりしていて 現在はUSBメモリーでファイルを持ち帰っています。 ただこれだとよく忘れたりすることがあるので フォルダごと同期できないかなと考えてます。 XPの機能にあるオフラインファイルだと インターネット経由では同期できないようなので yahooとかのストレージを借りて FFFTPなどを使って同期する方法がぱっと思い浮かぶのですが そういうストレージに個人情報が入ったファイルや 会社の業務内容が入ったファイルを置いておくのは 安全なのか?そこら辺がよく分かりません。 でも、ウイルスやセキュリティーについて よく分かっていない私のPCより 専門の管理者が居るストレージの方が安心かな?という気もしますし 実際のところどうなのでしょうか? また、FTPでアップロード、ダウンロードなど ちょっと面倒な気もしますので フリーソフト等で インタネット経由でフォルダを同期できるようなソフトはないものでしょうか? ただし、ファイルを同期するために 会社か、家のどちらかのPCの電源を入れっぱなしにしなければいけないソフトはパスです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 796A3のスキャナーユニットを締める方法について教えてください。
  • ユニットを締めてもボタンが反応しない場合の対処法を教えてください。
  • EPSONの796A3でスキャナーユニットの不具合が発生しています。どうすれば修理できますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう