• ベストアンサー

不動産購入時の手付け金にいて

sasa-jの回答

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.5

こんにちは。 手付金は契約締結時かもしくは、買受申し込みと言って、 契約一歩手前で支払います。 「私が買いますので、他の客を断ってください」という 意思表示です。 契約を履行する意思の大きさ=金額です。 金額は売主と相談で決めます。¥0もありです。 しかし、¥0や安価では、破綻しても金銭のやり取りが 無いので、安易に「やっぱりやめる」と言いやすく、 契約として意味を成しません。 売主都合による解約は、一般的には倍返しですが、手付 ¥0の契約は解約時も¥0ですし、30万円でも倍であれば 60万円ですので、売主の気が変わったら、60万円で契約は 消えうせます。お互い縛りはなりません。 それでもよければ、かまわないと思います。

noname#15137
質問者

お礼

実際に仲介業者に聞いてみたら0.5~1%でした。 相談の余地ありって感じでした。 売り主都合のキャンセルの時より、自分の都合のキャンセル時の負担を考えてるのでなるべく低めに払いたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産売買について。

    かいつまんで言うと・・・ 先日、土地(930万)を購入するため不動産屋と契約し、手付金を支払いましたが、注意事項説明書に印鑑をついただけで契約書を交わしていません。購入予定の土地が登記のため測量したところ予定していた面積に達しないことが分かったのですが、その場合も930円で購入しないといけないのですか? (普通であれば土地の増減が発生するような場合は、契約書にその旨を記載し、増減分の面積の価格を調整する記載があるそうなのですが、契約書がないのでわかりません。) 不動産屋には注意事項説明書が契約書みたいなものです。と言われて手付金を支払いました。 領収証の但し書きにも“土地売買契約に基づく手付金として”と書かれています。 契約書を発行しなかった不動産屋に罰則みたいなものはありますか? 支離滅裂な文章になってすみませんが、わかる方お答えください。

  • 不動産購入時の仲介手数料

    今度、マイホーム(新築一戸建て)の購入を検討しております そこで、色々本を読んでいたところ、不動産業者さんへの仲介手数料がかかるとの記事を目にしました。 僕が購入予定なのは、大和ハウスが建てた新築一戸建てで 完成したものを購入するつもりなのです。 友達に相談したところ、中古物件などを購入するときは間に不動産業者が入るので仲介手数料が必要だけど、新築一戸建てはいらないんじゃない??との回答でした。 新築一戸建て(建築条件付土地ではなし)だと仲介手数料は不要なのでしょうか??

  • 一戸建ての建築を途中で止めたいのですが、経験談をお聞かせ下さい。

    一戸建ての建築を途中で止めたいのですが、経験談をお聞かせ下さい。 一戸建て住宅を購入する為、設計事務所(不動産業も兼ねている)から土地を購入し、家の建築もお願いしました。 土地のほうは銀行でローンを組んで購入しました。先月から支払い始めです。登記も私の名義に変更しました。 家のほうは、手付金を1割支払い、設計をしてもらっていて建築確認申請中です。ローンはまだ組んでいません。 実は家庭の事情で、一戸建ての購入をあきらめざる得なくなりました。 このような状況で家の建築を中止し、どのような方法があるか見当がついていませんが、土地も何とかしたいと考えています。 この先、何を考えなければならないのか、どのような事を行わなければならないのかが良くわからず悩んでいます。 もちろん、設計事務所に相談するのが本筋とは思いますが、皆さんの経験談を知りたいのです。 もし、皆さんの中で建築を途中で止めた経験がある方、経験談をお聞かせ下さい。

  • 手付金の保全措置について

    中古マンションの購入を考えています。 ¥280万のワンルームマンション 手付金¥100万 不動産を通じて購入します。 契約時重要事項説明書の手付金の保全措置の欄に、講じないとありますが これは違法ではないのですか? 教えてください

  • 不動産(土地・家)の購入について

    駐車場になっている土地(地目:畑)があり、 2ヶ月先には、不動産屋が購入予定となっている土地があります。 (2ヶ月先には、駐車契約はなくなると聞いている) その不動産屋から土地を購入し家を建てようとしていますが、 現段階で土地購入と家の建築の契約を求められています。 正確には、まだ不動産屋の土地ではないわけですが、 (1)契約および手付金、融資申請など、この段階で進めるものなのでしょうか。 (2)進める場合の注意点を教えてください。

  • 不動産の倍返しについて

    土地を購入することになり間に不動産屋さんが入り、契約書を交わし手付金を支払いました。ところが売主が土地を測量すると、図面と違っていて売れないと言ってきました。手付け金の倍返しは払ってもらえないようなのですが、普通ですか?

  • 不動産購入プロセスについて

    今年の6月に新築一戸建てを購入したいと思い、ある不動産業者と話し合いを進めてきました。私もその時の不動産の内容を気に入った為、話を進めはじめました。業者から最初に請負契約をしますと言われ、手付金として10万円を6/20に支払い請負契約しました。が、土地の売買契約や重要事項の説明などが10月に入ってもないため心配になり連絡したところ宅造検査許可が今やっと下りたので売買契約をしましょうと言われ先日不動産会社に行ったところ、土地の感じが最初に聞いていた話と違うため、契約出来ないと申し出ました。こういう場合手付金は戻ってこないのでしょうか?全く素人のためどなたか教えてください。知人の不動産関係で働いている者に聞いてみると、土地の売買契約の前に建物の請負契約をするのはおかしいのではないか?ということも聞き、不安でしかたありません。

  • 手付金は返ってきますか

    分譲地を購入しようと手付金100万円を払いました。高圧電線があり環境が悪く取りやめようと思いますが手付金は返ってきますか。建築と土地販売は違いますが、建築の紹介です。

  • 至急です。手付金支払い前の不動産購入キャンセル

    手付金支払い前の不動産購入のキャンセルについて、質問があります。 中古物件購入を検討し、売り主と売買契約を交わしました。 当方「買主」の諸事情により本日、手付金を納める前にキャンセルしたいとの旨を不動産会社に伝えましたところ、違約金「手付金額と同様」と仲介手数料にかかった費用をお支払い下さいと言われました。 手付金をまだ支払っていないのですが、これは正当な請求なのでしょうか? これまでに行った手続きは以下の通りです。 「売買契約書」署名・捺印。 「重要事項説明書」署名・捺印。 売主、買主共に署名・捺印済です。 また、『売買締結』とはどのラインを境にして言うのでしょうか? 私は手付金支払いをしてはじめて、売買契約が成立すると思っていたのですが。 契約書を交わしている間、物件のリフォームなど手を付けたりはしていません。

  • 土地の手付け金は返ってきますか?

    家を購入するにあたり不動産屋に予算・希望する 間取り・仕様を伝えた処「当社に任せてくれれば 予算内で希望の家が建ちます」と言うのを、前提に土地を契約しました。 土地契約後、不動産屋からきた間取りは、予算内 でしたが、希望した仕様項目の半分以上が、別料金の追加工事でした。 不動産屋に抗議した所、「そんな事は言っていない」といわれ、このままだといくらお金が、かかるか分からないので、土地の解約を申し出たところ、手付金の返還は、できないとの事でした。 土地建物の事はよく分かりませんが、不動産屋に 出来ると言われれば信用せざるを得ません 今回の契約は、詐欺にでもあった状態です この場合の手付金の返却は無理でしょうか? ちなみに土地は建築条件なしで、ローンの決済は おりていません   宜しくお願いいたします