• ベストアンサー

父親を亡くした友人への接し方

shizu-shizuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 今はそっとしてあげた方がいいかと思います。 後輩の方は,突然の事で精神的にとても辛い状況ですし、お葬式はとても大変なんです。 力になりたい・・・といゆお気持ち良く分かりますが今ははそっと見守ってあげて下さい。 お通夜の時などに,何かお言葉をかけてあげて下さい。貴方のような心の優しい方ならお気持ちがきちんと伝わります。 私は,父を突然亡くしましたが葬儀が終わり日常に戻ったときに,より深い深い悲しみが襲ってきました。 やはり葬儀が終わるまでは,気が張ってたんですね。 今何かするよりも,これから後輩の方の支えになってあげて下さい。そしてその方と悲しみが共有できるように真剣にお話聞いてあげてください。

kiirosnow
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私自身もショックを受け気持ちばかりが焦っていました。今何かすること以上にこれからが大切なんですね。微力ですが少しでも後輩を支えていければと思います。

関連するQ&A

  • 父親の介護について教えてください。

    父親の介護について教えてください。 (1)年齢:75歳 母親(71歳)と2人暮らし。子供:4人(家庭もち独立) (2)体調:糖尿病からの合併症で体調は悪い。 ・田舎から母親の付き添いで週一回の腎臓透析へ通っていた ・杖を付き歩くことは可能だがかなり不自由。・片腕が麻痺し食事はホークを使えば自分で食べらる。・一級障害者認定 ●性格:全て母が世話をしており自分はわがまま一筋で生活していた。自分の感情は言葉として表現できるが、生活する上で言葉の組み立て、筋道をたてながら話をする事はできない。こちらから事実に基づき説明しても本人は分けが分からなくなるる。自分の都合が悪くなると逃るようにとぼける。母がいないと何もできない。 上記の条件で母親が面倒をみていましたが先日、父が腎不全を起こし入院した3日後、母が看護から家に帰る途中、車にはねられ帰らぬ人となってしまいました。 急な事態で兄弟は悲しんでいる暇もなく、分けも分からぬまま葬儀は終え、父も緊急に退院させましたが父はなにをするわけでもなく意見だけは言います。  今後、父は1人で暮らしていくと言い張っています(本人の気持ちも分かるが)が今まで母に任せきりの生活をしていたため不可能は目に見えています。主治医・近所の人も父の今までの生活から1人暮らしは無理(1人にさせるな)と言われました。  兄弟が実家で一緒に住み介護する事は不可能なため、兄が自分の家で一緒に住もうと言っていますが父は了解はしません。今は病院に頼み入院させてもらっていますが、いつ退院しろと言われるか気がきではありません。 最後の手段として介護施設を探していますがどのように探せば良いかわかりません。仮に見つかったとしても本人は入居しようとは思わないようですが良い施設を見つかったら強制に入居させようと思います。 父、子供が早急に納得できる方法があるのでしょうか? ●文面的に子供が親をないがしろにしようと捉えられるかもしれませんが現実問題として今後どうしたら良いか分かりません。こんな父ですが私たちの父親ですので最善を尽くしたいのですが父の協力・理解がなければ事が進まず今のままでは兄弟共倒れになります。急に、最愛の母親を無くし兄弟みな途方に暮れさまよっています。  説明文に不備があるかとは思いますが意見・経験談をお聞かせ願います。

  • 産後うつでしょうか?至急ケアをしたいです

    出産後、不安定な状態が続いています。姪のことです。 わたしは叔父になります。 本人は大丈夫と言うのですが、周りが大変です。今は実家で子育て中です(2歳女の子) 現在の状況は育児が出来る状態とは思えません。 会話が続かない。電話しても連絡が出来ない。たいしたことでもないのに急に怒ってすごい形相で怒るので、周りが震え上がってしまう。洗濯、掃除などほとんど家事は出来ない。 子供の世話は、一生懸命している。専門職があるので短時間、少しだけ仕事をしている。 でも先日いっぱいいっぱいでもう出来ないと言っていた。 そしてたまに暴力、声を掛けても、返事がない。顔はこちらを向いているのに、目も開いているのに、、、 それから子供が、大人をたたくクセがあり、みんなをたたく。など、育児がとてもできる状態ではないのですが、誰も病院に連れて行けれない、本人に病院というと、わたしは病気ではないという。だからどうしようもないと親は言っている。それにより、親もせいいっぱい、愛情を注いでいるのだが、つたわらない。みんなが参ってしまっています。 お医者様に連れて行きたいのだが、どうしようもない状態がつづいています。 どうしたらいいのか? 以前、何とかつれていき、お医者様に行っても本人が病気でないというので、見てもらえなかった。ことがある。 どうしていいのかが、みんながわからないのでどのように、したらお医者様に見てもらえるのでしょうか ? 家族は、気を使いながら言いたいことが言えず、つらい状態が続いて、振り回されている状態です。 親に対して、ひどいことばかり言います。聞いていられない言葉です。 どうかご指導をお願いします

  • 友人の家族の死

    こんにちは。 先日私の親友(異性)の最愛なるご家族の方が亡くなられました。少しは立ち直っているみたいですが、やはりショックの色が隠せていないようなのです。 私としては少しでも友人の辛さを取り除いてあげたい気持ちでいっぱいなのですが、どんなことをしてあげればいいのでしょうか?また、どんな言葉をかけてあげればいいのでしょうか?私自身身近な人の死にあまり直面した経験がないので言動にナーバスになります。 「友人の力になってあげたい」と思う気持ちだけはいっぱいなのですが・・・。そっとしてあげた方が良いのでしょうかね?皆様の経験談でもいいのでお聞かせ頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • アムウェイから友人を助けたい・・・

    いつもお世話になっています。 高校からの友人がアムウェイにはまりかけています。 私たちは、27歳で、仕事もしています。彼女は、小さなネット販売の会社で、多分6~7人くらいしかいないのかな、そこの店長と仲良く(男女関係有り)アムウェイに誘われそのままはまっています。 ちょうど、1ヵ月前くらいに話をされて、アムウェイのことを詳しくない彼女に私の経験談を話ました。以前のバイトの先輩がアムウェイにはまり、いつもその話、先輩は大学の部活の後輩までアムウェイにいれていしまうわ、いろんな場所に誘われるわで、人が変わったと、私は感じました。 商品のうたい文句や、手口やセミナーへの誘い文句、セミナーの内容、成功者の話、どの話を聞いてもどの言葉でもそれは、おかしい部分が多いんです。洗脳されているんじゃないか、根拠はないだろう、一部の人だけだろうと、思うのに何度も聞かせてどうにかして誘うのです。 友人は、一度は理解し、絶対にしないと言ったのに、気づけば、ダイエット、サプリのセミナーに行きサプリを飲み始め、ビジネス的な奥の深さがあるとまで言い始めました。 私は、店長という立場で仕事ばの下の人たちをアムウェイに誘ったこと、友人が断れずに興味を抱いたことなど、どうしても納得がいきません。 どなたかの体験談、社会的な批評や、友人を納得できるような話をしていただけたら助かります。 今週は、友人のことで頭がいっぱいで不安で仕方ありません。友人は、言葉たくみに仕事をし、誰かを勧誘なんてできる人じゃありません。友人が大切な人を無くしていくことを食い止めたいのです。 お力をお貸し下さい。

  • 父親が心配です。

    こんにちは、この質問を見ていただきありがとうございます。 実は、私の父は60近いのですが、最近アルコール(ウィスキーが中心)をよく飲むようになりました。 ですが、そのことに関して母が「飲みすぎ」とよく怒ります。私からしてみると、特に多いようには思えない(グラス1杯の水割りを、週に多くて3日程度)のですが、母は異常に父を心配しているようなのです。 というのも、過去に一度、父は健康診断で糖尿の傾向があると言われたことあるらしいのです。そこまで深刻ではないように聞こえたのですが、そこに関しては私も心配です。 お酒のことに関して肝硬変など、あまり知識がないので、もしお医者様や、この分野に精通していらっしゃる方がいましたら詳しく教えていただきたいと思っています。 専門家ではないけれど経験があったり、知識があるという方でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 父親が情けなくて嫌だ

    うちの父(64歳)が情けなくて嫌です。 宅建の資格試験は落ちるし、しかも「「選択肢で正しい選択肢をすべて挙げている番号を答えなさい」みたいなかたちになってて難しくなってた、開示してもらったらあと1、2問当たってればボーダー超えてた」とか言い訳しやがるし、(私は試験というのはその数問を超えるのが難しいものだと思っています。また、資格試験の勉強はどちらかというと暗記でしょうが、これは記憶力だけの問題だけでなく思考力、分析力の問題でもあると思っています。なぜなら、効率よく正確に記憶するには勉強の段階で内容を深く考え、相互に関連性を見つけながら体系的に頭に入れなければ正確で効率のいい暗記はできないからです) しかもこの前レターケースの中覗いたらマンション管理士の資格試験「不合格」の通知がはいってました。 ネットで調べてみると上記二つの資格とも「合格率は高くはない」というレベルらしいですが、これはいい加減に独学で勉強している人がほとんどで(つまり本気じゃない)通信教育を活用するなどちゃんとした勉強法で対策を立てればさほど難しくない様な事が書いてありました。(実際ろくに勉強もしないのに受かったという人がいます) うちの父親は独学でやって落ちたのではなく、ユーキャンで勉強しながら落ちたみたいなのでこの頭の悪さに反吐がでます。携帯電話の使い方も、DVDプレーヤーの使い方もよく分かってないですし、当然仕事でも平社員です。 このまえ歯医者に行って、「唾液を吸い取る機械がのどの奥に突っ込まれたとたんオエ~ってなって耐えられなかった」とか言って治療せずに帰ってきました。ヘタレでむかつきます。 友人のところは父親が弁護士だったり、医者だったり、たとえ学歴が高くなくても実は一芸に秀でているところがあったりする父親なのにうちは全然です。酒好きでテレビ見ることが好きな甲斐性なし、お人よしでヘタレ、マヌケ。見習うべきところが見当たらない。 たまにテレビとかでうちの父親は「いつも仕事仕事で家にいなくて子供には無関心の企業戦士でいやだ」とかいう人いますよね?うちの父はそういう男らしさがないので、そういう仕事で家に帰らない父親というのはかっこよくて憧れます。っていうか仕事で家に帰らない父親ってほとんど自慢じゃないですかね? もっと優秀な父親がよかったです。親が優秀なら「自分もやればできるんだ」と自信もって生きることができますし、実際親が優秀なら知能だって遺伝しますし、その他学ぶことが多いでしょう。 この父親の血と知能を受け継いでいるのかと思うとお先真っ暗です。親子だと思いたくないです。 ソフトバンクのホワイト犬みたいなかわいいおとうさんならよかったのにと思います。そうしたら酔っ払って電気つけっぱなしにして寝ても許してあげられますし、歯医者を怖がっても許してあげられます。 なんでうちの父親は情けないのでしょう?どうしてこの人が私の父親なのでしょう?受け入れたくないです。もう運命なのでしょうか?どうして他の友人は医者や弁護士や有名大学卒の父親のもとに生まれて私はそうでないのでしょうか?素朴に疑問です。「子供はこの親のもとに生まれたいって思って選んで生まれてくるのよ」なんてスピリチュアルな感じのコメントは必要ないです。現実的に考えてどうなんだって話です。運命は不公平です。

  • 親友の部活のことです…

    実はある部活に一緒に入ってたんですが、ちょっと後輩とのもめ事で 親友が部活を辞めてしまって、親友の友達も一緒に辞めてしまいました。 後輩とのもめ事の内容はいつも後輩が態度とか先輩に対する 言葉も敬語じゃなくてタメ口なんです。 そのことを親友(部長)私(副部長)が注意したところ反抗的でどう対応 すればいいか分からなくなって悩んでいました。 親友が出した言葉は「部活やめる」の言葉でした。あたしはショックで・・・。 でも本人が出した答えなので止めたりはできないです。 せめて私が親友と親友の友達にできることはないでしょうか? あ、えっと部活はPC部です。 本当に困っています。誰かアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • こんな父親どう思いますか?

     こんばんは。今さらこだわっても仕方のないことだけど、聞いて下さい。  私は実の父親にずっとセクハラを受けてきました。酔っ払って体を触られることもありましたが、それ以上にひどい言葉をたくさん言われました。  初めて痴漢に遭ってショックを受けている高校生の私に「どこをどんな風に触られたんだ?」としつこく聞いた挙句、「他にいくらでも可愛い子がいるのになんでおまえなんか触るんだろうな」。  テレビに映るアイドルを見ては「あんな娘がいたら何でも買ってやるのにな~」とため息。  他にも生理用品のCMが流れると「あれは何だ?どうやって使うんだ?」とニヤニヤ聞いてきたり、突然「ポルノが見たいな~、ポルノ!」と私をまじまじと見て言ったり…。  そして顔を合わせる度に「おまえ太ったな(痩せたな)」「今日は肌がきれいだな(にきびがひどいな)」など体のことばかり。私がどんな生活を送っているか・何を考えているかなど全く興味もなく…。  ずっと誰にも言えず過ごしてきて、今は離れて暮らしていますが時々苦しくてたまらなくなります。どうしても男性に対する敵意や憎しみが消えなくて、いい年になった今も恋愛経験なし。ひどい容姿コンプレックスで整形を繰り返してしまいます。  こんな父親は異常だと思っていいんですよね?お金は惜しむことなく使って育ててくれたけど、嫌っても当り前ですよね?普通のお父さんはちゃんと精神的な愛情を与えてくれるんですよね?  長々と鬱陶しい話をすみません。世の中の父親(=男性)はこんなのばかりではないと思いたいのです。

  • 友人につかれました

     友人が体調を崩して休学しています。  学校に行けないことで、「自分が同学年に比べて遅れている」ということに不安を抱いているらしく、頻繁に連絡をしてきます。  医者の診察が不親切であることや、親が無理解であること、退学への不安、プライベートなことを昼夜問わず電話してくるので、少し疲れています。  相手からすると私は「ぼんやりしていて何を言っても平気な人」に見えるそうで(本人からそう言われました)かなり棘のあることもよく言われます。  さすがにあまりにもひどい事を言われたとき(「頭悪いくせに無駄に頑張るよね」など)には、「他に言い方があるんじゃないか」ということを言っても、「あなたには私の気持ちなんか分からないんだから、そんなのどうでもいい」と返されます。こちらからの言葉が伝わっている気がしなくて怖いです。  私の言い方がうまくないのか、もしくは相手が体調が悪いことで精神的にも余裕がなくなっているからだとは思うのですが、この先もこの調子では耐えられる自信がありません。(相手の言うことに対してほとんど反論はしておらず、ほぼ全て聞き役の状態です)  今は相手から電話やメールが来るたびに、動悸が激しくなって胸が詰るような感じになってしまいます。私自身が余計なことを考えすぎて相手の言うことを重く受け取りすぎてるせいなのでしょうが…。  しばらく距離をおきたいのですが、返信がないときは不安になるらしく「どうしたの?」「何かあった?」「返信くれないなら、電話します」「電話したけどでなかった」「早く連絡ください」という大量のメールが入ってきます。自殺を仄めかす言い方をしてくるときもあるので、そういう時は「やらないだろう」とは思うのですが、やはり不安になってしまってこちらから連絡をしてしまいます。そうするとまた最初に逆戻りです。疲れます…。  もうどうしていいかわかりません。  意味不明な文章になってしまってすみません。  叱責、アドバイス等よろしくおねがいします。

  • 父親の異常 私の病気

    高校3年生の女子です。 私は中学2年生から心療内科に通っていて、毎日薬を飲んで生活しています。 自律神経失調症です。 原因がわからなくいろんな症状が出て、いつなるかわからなくて毎日辛いです。 家族の中で心療内科に通っている父がいます。 父はアルコール依存性なのかわからないんですけど、お酒を大量に飲み、爆発すると大声を出したり物に当たったりします。 私は昔からそうゆう父を見てきていつも震えが止まんないし涙が止まりません。 母に離婚してとか色々言ってるんですけど、父の事を考えたらなんもできない状態です。 「お父さんも苦労して働いてるんだから…」 と言ってきます。 そしていつも何も変わらないで、最終的に父が謝ってきます。 それの繰返しを何度も続けている状態です。 そうゆう時に外に出ようとすると、親に止められて嫌でも家に居なきゃいけないし…父がおかしくなった時どうすることもできないんです。 親は極度の過保護です。 これから私はどうして行けばいいんでしょうか。 私的には父を病院に連れて行き入院させたいです。 これを親に言ったら「無理矢理連れて行くのはちょっと…」と却下されました。 私はこれから受験なので体調を良くしていきたいし、病気も治して行きたいんです。 アドバイスよろしくお願いします。