• ベストアンサー

職場での、いろいろな挨拶

mocha-sugarの回答

回答No.1

私も以前女性は自分ひとりでした。勤めている営業所では 営業の人が出て行く時→「いってらっしゃ~い」とか「いってらっしゃいませ~」 (職位によって丁寧度が違います) 営業の人が帰ってきた時→「おかえりなさ~い」「お疲れ様です」 社員が退社する時→「お疲れ様でした」「お疲れー」「気をつけて」 取引先(メーカーも含む)さんが来た時→「こんにちは」「久しぶりですねえ!」 取引先さんが帰る時→「どーもご苦労様でした!」「またお願いしますね」 ってな感じでしたね。。。 今まで女性がいなくて男くさい職場だった(笑)ので「おかえりなさい」 と言われたら何か温かくていいね、って言われたことがあります。 一度お試し下さい(笑)

noname#19831
質問者

お礼

あったかい感じのする職場ですね。私の会社は、ちょっと他人行儀な所です。久しぶりですねとか、~ねえ・・・とは、言えない感じ。でも、私の知りたい項目すべて、お答えいただき、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性が多い職場でうまくやっていきたいけど・・

    今の職場で働き初めて数ヶ月になります。 一般企業では営業事務(非正規雇用)をしています。 仕事は、頑張って覚えていってるつもりですがまだまだ慣れません。 その職場の全貌が掴めていません。 9割男性 女性1割の職場です。 男性の年齢層は基本的に高く、1部20代の若い人がいるってかんじです。 私は30代になったばかりで女性職員の中では若いほうです。 昔、働いていた職場(はじめての仕事)で直属の上司が年配の男性でその人と相性が合わなくていじめられていたことがあります。みんなの前で大声で怒鳴られたり他にもいろいろ暴言を受けたり・・ かなり悩みました。結局その職場は退職しました。 数年前に働いていた職場も、年配の男性上司と相性が悪くハラスメントを受けたことがあります。 私は、バリバリ仕事ができるキャリアウーマンタイプではなく、男性と張り合って仕事をするタイプじゃありません。(むしろ逆) 男性にたてつくタイプではありません。 今の職場には幸い意地悪な人、嫌味な人はいませんが・・ 男性と接するとが得意かというとなんともいえません。 ただ、どうやって接したらいいか分からない部分もあります。 男性職員とは仕事の用以外で基本的に話さないですね。 営業事務なんで営業マンと私含む事務員何名かが連帯して業務するんですが 他の事務員と営業マンは仕事のことで連帯がとれていて雑談もしていて事務員は営業マンのプライベートなことよく知っていて 私、蚊帳の外だなって思う時もあります。 私が慣れてないのもあるんだろうけど 仕事も他の事務員にふることがが多いです。(他の事務員は社歴が長い) 営業マンは、今のところ優しいかんじです。嫌味なかんじな人はいないかなと思います。 男性が多い職場では、どんな女性が好かれて、またどんな女性が嫌われますか。 うまくやっていくコツをおしえてください。 積極的にコミュニケーションをとった方がいいのか、それとも仕事のみの中にとどめておくのが無難なのか。。 長く働きたいと思っています。

  • 新しい職場でなかなか打ち解けられません。。

    転職して1週間がたちました。営業事務で、営業男性5名に事務女性一人の職場です。若い人が多く、とても仲がいい職場で、仕事中も冗談をとばしあったりする感じです。今回引継ぎする事務の方は、キレイなお姉さん系ギャルで、事務所の男性全員と友達のように接していて、とてもかわいがられている感じです。私は、暗いほうではないのですが、男性と話すのが少し苦手で話しかけられない限りは自分からは進んで話しません。今日で引継ぎ期間が終わり、明日から事務所内は私一人になります。うまく打ち解けられて仲良くやっていけれるかがとても心配で緊張しています。 同じように、男性だけの職場で働いている方、又は新しい職場に勤務しはじめたばかりの方、職場の方々と仲良くなるためにどのように努力などしていますか?せめて女性がもう一人いればよかったな、と思います。

  • 職場の先輩への伝え方。

    こんばんは! 現在医療機器の商社で事務をしている 26歳女性です。 職場の女性の先輩について指摘したいこと がありすぎてどういう風に伝えたら良いか 教えていただきたいです。 現在営業所で働いており、男性の営業マンが 15名、事務の女性が3名で仕事をしているのですが、 1人の事務の先輩の気分の情緒が激しくその影響を わたしを含め事務2人がとても受けております。 もともとその先輩はわたしのことを嫌っている のですが、言いたいことが有れば直接言えばいい のに事務のもう1人の女の子を板挟みに して伝えて来させたり、 営業マンを使ってわたしに言ってきたりします。 しかもその先輩ができてない仕事があるのにわたしができてないとめちゃくちゃ注意してきて だんだんストレスがピークに達してきました。 結構その先輩遅刻も多いのですが、うちの会社が タイムカードではなく手書き制であるのを いいことに、遅刻したことをなかったかのように してたり遅刻してきたのに片手にスタバ持ってたり ほんとに常識を疑うようなこと多数です。 上司に相談することも考えましたが、 わたしが上司に相談すると自分だって直接言ってこずに上司挟んで言ってきてるじゃないかと揚げ足とられそうで本人に直接伝えようかなと思っているのですがどういう風に伝えたら良いのかアドバイスいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 新しい職場に馴染めるか?不安です

    新しい職場に馴染めるか?不安です 転職し新しい職場に入社してもうすぐ1ヶ月経ちます。 営業事務で、6人の男性営業さんがいる部署で 女性は私1人だけです。 それぞれの営業さんの事務を担当しますが、 皆さん優しい方たちで仕事も丁寧に教えてくれ、 お昼も一緒に行ったりします。 まだ分からない事だらけなので、周りで話してる内容が分からず話しに入っていけず 孤独を感じることが多々あります。 別の部署には女性も沢山いて、1人話せる女性が出来ましたが まだ同じ部署の男性達と距離がある感じです。 分からない事は質問を沢山し、教えてもらって 進めています。 周りがかなりフランクで仲良いので、和気あいあいとしてますが まだ自分は気を遣ってるので、「はい、分かりました」「かしこまりました」みたくなるべく明るくハッキリ話すようにしていて1人だけ距離があります。 もう少しすれば慣れて、少しでも馴染めるようになるのか? まだ皆さんみたく、くだけた感じで話せないので 少し不安です。 もうすぐ37歳になるので、自分からどんどん周りに気遣いしていく事も大事ですよね?

  • 一人事務について

    来週から一人事務の職場に就きます。私以外、全員男性の方です。 今までは営業マンさんが、事務をしてたそうです。 今まで、女性ばかりの職場でしか働いたことしかないのですごく緊張しています。 引き継ぎとかもなく、営業マンさんがしていた仕事をするって感じなんで何をしていいのかもわからない状態です。。 一人事務のメリット、デメリットおしえてください! ちなみに事務自体もあまり経験がありません。

  • 最悪な職場ですよね?

    職場がもの凄くつまらないです。私は女性事務員です。事務員が一人なのは良いのですが、営業の男性が1日中事務所にいます。営業の男性は、男性達で雑談していて、私には話題ふりません。 おまけに社長からも、挨拶無視されたりして、自分が必要とされていない感じです。 前の職場も、男性ばかりでしたが、夕刊の時間しか事務所こないし、一人で気楽でした。所長や、店長からも仕事ぶり誉められました。赤字でもボーナス必ず出ました。今の会社も赤字ですが、ボーナス出なくなりました、寸志さえも出ません。 入社して半年になります。ボーナス、昇給もない、経理ですが、毎月のようにお金がないです。それを社長に話しますが、憂鬱な感じになります。自分が社長ではないのに、責められている気持ちで、非常にめんどくさいです。

  • 職場環境・パワハラについて

    職場の環境についてご意見聞かせてください。 現在27歳女性、去年7月に某メーカーの営業所の営業事務(正社員)として転職しました。現在の職場は男性6人・女性は私を含めて2人です。 単刀直入に言えば、営業マンと課長に事務員2人が困らされています。 (1)定時出社・帰社について。事務員2人は遅刻はしたことがありません。20分前にはデスクに着き仕事の準備をします。そして仕事をすべて勤務時間内に終わらせれば定時に帰社します。(もちろん終わらなければ残業して処理します)これが上司は気に入らないようで、「営業は遅くまでいるのに。定時出社・帰社する事務ならパートでいい」と言われました。嫌味も言ってきます。 (2)売り上げ下降について 「営業所の売り上げが落ちているのは、事務員の掃除が行き届いていないから」という根拠のないことを言われました。(多少納得するところもあるので善処したいと思いますが) (3)無視する営業マン。 現在、1人の営業マンが事務員2人に対して完全無視をしています。仕事に支障がでるので困ります(無視している本人も困ると思うんですが(笑))中学生レベルのイジメです。挨拶の無視、舌打ち、陰口など。 (4)有給を取ると、「やる気がない」と言われました。 長文を読んでいただいてありがとうございました。取引先とやりとりが多いのは事務員なので、ある程度信頼をいただいており、ありがたく思っています。 ただ、どこの職場もこんなものなのでしょうか?このご時世、仕事があるだけありがたいのですが、最近あまりに態度がヒドいのでガマンの限界です。もう1人の事務員はもうすぐ辞めるようです。社内にその女性以外の味方はいません。私1人になったら、やっていけるか不安です。アドバイスなど教えて下さい。

  • 職場での出来事

    こんばんは。 職場であった出来事について皆さまだったらどのような態度をとるか教えていただきたいです。 現在営業事務で働いている27歳女性です。 現在本社ではなく営業所で働いておりその営業所には営業事務がわたしを含め3名います。 その内の1名が性格に結構癖がある方だったのですが、社内でトラブルを起こし、今回退職をすることが決まりました。 そこでその人の引き継ぎを誰がするかという話になりました。 正直わたしももう1人の営業事務もしたくないという気持ちは同じです。 しかしもう1人の営業事務の女性がわたしに向かって 「わたし絶対引き継ぎたくないです。もし上からの命令とかでも引き継げって言われたら転職しますから!」 と言ってきました。 正直わたしはそれを聞いた時になんて答えたらいいか分からなくて、 「まだ何も状況が分からないししたくないっていう気持ちはわたしも同じよ!」 と答えたのですが 「ほんと転職考えますから!!!」 の一点張りです。 それを聞いた時に結局どちらかが持たないといけないししたくないことのなすりつけあいになるような気がしてわたしが折れれば事は丸く収まるのかなとも思いました。 しかし心にはモヤモヤが残ります。 皆さまならどのような対応をされるか教えて頂きたいです。

  • 挨拶しない社員

    社員5人の小さい事務所ですが、1人挨拶しない男性社員がいるのですが、どうすれば良いでしょうか?他の男性社員は挨拶返してくれます。 私は事務員です。その男性社員より半年後から入社しましたが、無視された時に何で挨拶しないのか?聞いたほうが良いでしょうか? ちなみに、その男性社員が事務所に一人でいる日が月に何回かあるのですが、その男性社員が一人でいる時は、私がおはようございますと話すと挨拶返してくれます。 複数いる時は、挨拶返してくれません。この男性は営業ですが、性格は、あまりコミュニケーション高くない感じです。

  • 男性と仕事したくありません…

    私は現在、金融系の事務職をしています。 営業事務で、営業は男性ですが、特に仲が悪いわけではないのですが、 男性の営業マンを補佐するような状況があまり気に入っていません。 今まで、女性ばかりの職場にいた為、女性のほうが仕事しやすい気が するのです。 特に私の今いる会社は男性に対する待遇が女性事務職に比べ、格段に 良いという会社で、女性は営業の事務処理に関する補佐をするという 感じで、事務職が初めてな私には現在の仕事に対し、ちょっと困惑気味 です。 けれども、男性の中に入って仕事をこなしてこそ、ビジネスの世界では 一人前とみなされるのかと思うと困惑しながらも今の仕事をしている といった感じです。 もともと女性相手の販売の仕事をしていたので、男性との距離のとり方 が面倒で嫌なのかもしれません。 どうぞ、様々なご意見、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう