• ベストアンサー

男が慰謝料をもらう事は少ない?

mitumaruの回答

  • mitumaru
  • ベストアンサー率26% (63/236)
回答No.2

法律等に全く詳しくはないのですが回答させてください。 これが本当ならなんてひどい話でしょう・・・(>_<) 文面からはonimushaさんに責任があるとは思えませんよね。 月6万の食費って多いですよー。我が家は8人家族で9万です。生活保護以下って・・・・・ お医者様の家庭で育っているので贅沢なのでしょうか?? お子さんのことにしても、そのとき奥さんは一体何をしてたんですかね~。自分が抱いてないなら拭くものは自分で持ってくればいいものを・・。 onimushaさんのは子どもを第一に考えた結果の行為ですよ! 私のいとこがかなり一方的でわがままな理由で離婚していますが、慰謝料はしっかり貰っていました。 『なんで!?あなたが払う方じゃないの??』と思ったものです。 なので男性はこういうとき不利なのかもしれません・・・ ただ彼女の場合、話が示談で済んでいるので、 (男性側が事を大きくしたくない・と、いとこの申し出を呑んだので・・・・・) 調停までもっていけば慰謝料を貰うのも可能かもしれませんね。 ただ向こうのお宅が金銭的に余裕がありそうなだけに、どういう手段に出るか心配ですね(+_+)

関連するQ&A

  • 養育費と慰謝料。

    妻が浮気をして離婚となった場合。 妻に慰謝料を請求できると思います。 しかし子供がいて離婚をし、妻が子供を引き取る場合。 自分には養育費を払う義務も生じると思います。 この場合慰謝料を請求すると生活に支障をきたすと思われます。 かといって慰謝料を請求し、その後養育費を払うのも何か変。 こういう場合はどういう解決をするのが一番いいのでしょう?

  • 離婚訴訟 親権と慰謝料

    離婚裁判において 子供達(12歳と15歳)は子供達の意思を尊重し親権が判決される事が解かりました 子供達は妻と一緒に生活したいと主張 しているようです 裁判で、私が離婚の破綻は妻に原因があった決定的な証拠を提示した場合 離婚裁判では親権とは別問題として慰謝料の金額が決定するのでししょうか? この場合、親権を獲得した妻が慰謝料の借金を背負い子供達と生活していく事になるのでしょうか? それとも、親権を確保した妻に裁判所は慰謝料支払い等の軽減があるのでしょうか? 離婚裁判において、親権とは別にして慰謝料の金額の判決が進行していくのかを教えてください。 宜しくお願いします

  • 慰謝料を取るのは悪い事?

    私は3ヶ月前に離婚しました。 原因は主人の不倫です。 彼女と真剣に付き合いたいから別れてくれとのこと。 私も気持ちが戻らないのならと諦め離婚に応じました。 今も主人(元)と彼女は順調に交際が続いているようです。 離婚はしたものの、私の中では完全に終わってはいませんでした。 「許そう」「終わったこと」という気持ちと、「悔しい」という気持ちが葛藤して 離婚後もずっと苦しんだ結果、慰謝料を貰うことにしました。 決してお金が欲しいわけでありません。 私の気持ちの整理がつかないので、慰謝料を請求したいと思っていると連絡し、その後、二人からは謝罪がありました。 また慰謝料についても支払いますとのことです。 ただその際に、 「今更」「納得して離婚したことなのに」 「○○(私)に悪いとおもってる、苦しんだのは3人とも同じなんだよ」等と言われました。 ふと、私が意地悪をしているような自己嫌悪に襲われます。 確かに、私は良い妻ではありませんでした。 また、私自身も他の男性に心惹かれたこともあります。 まだ、慰謝料は受け取る前の段階なので、 経験者の方がおりましたら、どんな意見でも良いので、参考までに伺いたいと思い投稿させて頂きました。 慰謝料を貰った後の気持ちとしてはどんな気分になりますか? すっきりですか?それとも、自己嫌悪みたいなものはありますか? 決して主人(元)は年収が高いわけでもありません。 私に払う額をまた貯蓄しようと思えば、しばらくは生活をきりつめないといけないでしょう。 「今もギリギリの生活なのに」と言われて、心が痛んでいます。 「私が正しい」としっかり思えないなら、辞めた方がいいかとも悩んでいます。 私自身、今は周りが見えていない部分もあるので、客観的な意見でも歓迎です。 よろしくお願いいたします。

  • 養育費と慰謝料(再)

    妻が浮気をして離婚となった場合。 妻に慰謝料を請求できると思います。 しかし子供がいて離婚をし、妻が子供を引き取る場合。 自分には養育費を払う義務も生じると思います。 この場合慰謝料を請求すると生活に支障をきたすと思われます。 かといって慰謝料を請求し、その後養育費を払うのも何か変。 こういう場合はどういう解決をするのが一番いいのでしょう? 相手は独身男なのでそちらには当然慰謝料の請求は行います。 結婚年数などの条件によって相場が決まると思います。 子供がいなければ、もしくは自分が引き取るのなら 当然妻にも慰謝料は請求します。 ただ小さい子供はほぼ母親に親権が降りるはずです。 そうしたら子育てにはお金が必要。 そういうジレンマに悩まされております。 専門家に相談すれば・・というのではなく 出来れば具体的に、そういう事態になった人の意見をうかがいたいです。

  • 慰謝料請求について

    1歳の娘を持つ29歳男性会社員です。現在離婚調停中(私は円満調停、妻が一方的に離婚調停を起こしている状況)です。妻が別居を始めてから子供に一切会わせてもらっていません。(8ヶ月間!)離婚の理由を聞いても不明確で、このままだと『性格の不一致』であっさり片付けられそうです。 一定の収入もあり、浮気も酒もギャンブルもやらず、なに不自由なく生活をさせていたつもりでした。 ですので離婚は私にとって不本意な事でどうにか妻に一矢報いたい気分です。 妻は無職で収入はありません。 現在は実家でぬくぬくと子育てをしているようです。 こんな妻に慰謝料を請求できるでしょうか? 金額は問題ではありません。 私が一所懸命家族に尽くしてきた誠意をあだで返すような事は納得できないのです。 慰謝料で和解→離婚という事実を作りたい(娘のためにも)のです。 どんなものでしょうか? よきご助言をお待ち申し上げます。

  • 慰謝料はいつまで貰えますか?

    妻との離婚が成立し、私(夫)が子供2人を引き取る事になりました。 妻の不倫相手から慰謝料、妻から子供への養育費を請求し、 貰うことになりました。 金額も決まっておりますが、養育費は、子供が成人する年齢までとしました。 慰謝料は、100万円ですが、月々2万円としました。 そこで質問ですが、例えば、後々私が再婚したとします。 そうすれば、養育費は貰えなくなるのはわかりますが、慰謝料に関しては、相手が私に対しての 慰謝料だと私は考えているので、再婚しても、総額100万円になるまで、月々貰えるような気がするのですが、そこがはっきりわかりません。 再婚したら慰謝料も貰えなくなるんでしょうか? 経験のある方、法律に詳しい方、急ぎの回答をお願いいたします。

  • 慰謝料の金額

    夫が一方的に離婚を言い渡した場合の慰謝料はいくらぐらいになるのでしょうか? 結婚生活3年 子供なし 妻も働いていて自立しています。 離婚の原因は、愛情がなくなったからです。

  • 離婚の慰謝料等について

    初めまして。 今年の二月の再婚しましたが、妻から離婚したいと言われました。理由として考えられるのは、四月の初めに些細な事で喧嘩となり、妻が先に手を出してきました。何発か手を出し続けてましたが、こちらが軽く手で払いのけました。それを妻が「暴力だ」と主張しています。そして「三百万出せ」と言ってきました。こちらもつい興奮していたので、「百万なら出す」と言ってしまいました。その後妻は家を出て行き、メールでやり取りしていますが、「扶養義務があるから生活費を、出せ」。「離婚するので慰謝料百万出せ」。と言ってきています。こちらには何の非もありませんが、一度言ってしまったので、やはり慰謝料と生活費払はなければいけないのでしょうか?

  • 慰謝料について

    慰謝料について教えてください 妻が浮気しているのですが、妻に言わせると相談相手とか友達とか言い訳します。 離婚前提で話し合いを進めています。原因はわたしえの不満に限界が来たということで、離婚話をされました。 相手の男と知り合ってから、私に離婚話を持ってきてそのうちに男がおることが発覚しました。全部妻は認めています1度泊まりもしたそうです。妻は家裁に言って決めましょといっています。 簡単ではありますが、慰謝料もらえるかもらえないか教えてください 子供も2人います

  • 離婚せず、慰謝料をとる妻

    離婚しないのに、 浮気の慰謝料を妻に払いました。 200万もの慰謝料を私に 払わしたのに離婚もせず、 何もなかったように生活している妻。 妻はそのお金で旅行など楽しんだり。 こんな妻ってありえますか? まわりの親戚や両親もあきれています。 この妻のしていることを 周りが知ったらどう思いますか? 私の叔父はこの事を知り、 妻をヤクザと言っています。 妻はこの事を知り、 私との両親や親戚付き合いを しなくてよくなった、 せいせいしたと言っています。 こんなことをする妻はヤクザと 言われても仕方ないと思うのですが。 妻は本当のヤクザを知らないねと こんな開き直る妻に腹がたちます。