• ベストアンサー

お母さんが働く場合、子供にとってはどちらがいいのでしょうか?

こんにちわ。 今正社員で働いているのですが、子供が出来た後の働き方について考えています。 ローン返済の為、後4~5年正社員で働きたいと思っています。 そこで質問なのですが、子供にとってはどちらの方がいい(どちらの方が寂しい思いをしない)と思われますか? (1)子供を1歳~6歳まで保育園に入れて、私は働く。  子供が小学生になったら仕事を辞めて、私は家にいる。 (2)小学校に入るまでは仕事をせず家にいて、子供は3歳から幼稚園に通わせる。 小学校に入ったらフルタイムで働いて、子供は学校が終わったら学童保育。 私自身は、なんとなく子供が小さいときは家にいて小学校に上がったら働く方がいいのかなと思っていたのですが、最近、もしかしたら子供は小学校になってからお母さんが働いている方が寂しい思いをするのかもしれないなと思うようになってきました。 子供に掛かる金銭面や、(2)の場合就職は難しいとかは考慮に入れず、 (1)(2)どちらでも夕方のお迎えにはお母さんが行けて、その後は一緒に過ごせる。土日は休み。 という条件で働けるとして、 子供の気持ちとしてはどちらがいいのだろうか、ということについて、 意見や体験談を聞かせてもらえたらと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.10

私は(1)かな~と思います。 というのも未就学児までは色んなサポート機関がありますが、小学生になるとよくて放課後の学童保育程度しかないからです。学童も地域によっては5時までで園長なしなので、保育所よりも融通が利かないと言う話も良く聞きます。 病時保育なども大体未就学児が対象で、病気の小学生を預かってくれるとこはまだ少ないです。でも1,2年生のうちなどは特に、病気なのに一人でお留守番させるのは危険も多いですよね。(ご近所に信頼できる方がいればお願いすることも可能ですが)病気の時でも一人で病院に行って、自分である程度食事の用意・嘔吐などをした場合の始末が出来るようになるまでは、一人で留守番は厳しいでしょう。 また保育園に通わせてる家庭の多くはお仕事をされてる家庭なので、それを考慮した行事などが行われることが多いのですが、小学校はそうではないため行事に出にくくなるかもしれません。 ただ、子供が小さいうちは保育料も高かったり、病気にかかりやすかったりするマイナス点もあります。正社員で働いても何万も保育料に取られてしまうのをばかばかしく思うかもしれません。 また小学生になればある程度身の回りのことが自分で出来るので、働いてても家事などの負担が減るかもしれません。 後は自分がどうしたいか…が大事かもしれませんね。

20041221
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 働くお母さんのサポート体制は未就学児に対しての方が充実してそうですね。私にとっては意外なことでした。働くお母さんが増えたことで以前より体制が整ってきているのでしょうか。ただ単に私が知らなかっただけかもしれませんが。「子供が小学校に上がるまではお家に」というのは現実とは違っていそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.2

正社員のママです。 私は、1歳から産休あけで働いてます。 1)の方が私はいいと思います。 理由は、物心ついてからの方が寂しいし、つく前から 働くとそういう状況が当たり前と思うからです。 途中からいなくなる方が寂しいような気がします。 それに仕事のブランクが長いと、なかなか働く気は私はおきないし、正社員は難しいかな。 慣れてる職場で働いてる方が楽です。 答えは大きくなって子供に聞くしかないですが、家にいてもいなくても愛情をもって接してればいいのではないでしょうか?どちらが、良い悪いはないと思いますよ。

20041221
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり途中からいなくなる方が寂しいと思われるのですね。 周りの人(親など)からは、「子供が小さいうちは家にいてあげたほうがいいわよ。小学校に上がったら働けばいいじゃない。」と言われるのですが何を根拠に小学生なのかなあ、と疑問に思い始めていました。 小学生になったらパートに出れば、という意味で正社員となると違うのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

子供の情操教育を考えたら(2)が望ましいですが、 学校から帰ってから誰もいない寂しさを考えると(1)です。 自分の場合には、父子家庭で育ち、3歳保育でした。 それまでは祖父母に育てられました。 実際の所、1歳から6歳の頃の記憶はそれほど残っていなくて、 小学校上がってから鍵っ子で寂しい思いをしました。 だから、自分だったら、間違いなく(1)を選ぶと思います。 ただ、1歳からの情操教育の違いで、大人になってから化けても知りませんが・・・(冗談)

20041221
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 子供(だった)側からの意見参考になります。 保育園は周りもみんな同じ状況だから慣れてしまえばあまり寂しい思いはしないのかな、 小学校は家に帰る子と、学童に行く子に分かれるので、寂しい思いをするのかな、 また、小学校前の記憶はあまりなくなってしまうのでは?と思うようになっていたのですが、 imachan netさんはその通りだったわけですね。 情操教育はやはり小さいときが大事なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お仕事が忙しいお母さん方は、普段、近所の子ども同士をどうやって遊ばせていますか。

    子どもが小さいころから、保育園に預けて、正社員で働いています。 小学校に入学後も、学童を予定しています。 私自身は、親同士の関係も、園でお迎えのときに、あいさつしたり、たわいもないことを一言二言話す、それくらいで十分なのですが、 子どもがお友達と「園外で」遊ぶ機会がほとんどないので、はたしてそれでいいのだろうか?と思うときがあります。 子どもは、保育園ではそれなりにお友達関係を作り、保育室から駐車場までの短い距離でも、 「○○君、一緒に帰ろ!」などと言ったりして、楽しそうではあります。 お迎えの時間が同じくらい(5時から6時)のお母さん方は、みなさん忙しそうで、実際私も忙しいし、 お迎えで顔を見れば、少しくらい雑談はするものの、それだけです。 たとえば、子どもが仲良くしている子のお母さんに、「一度、お休みの日に、うちに遊びに来ませんか?」 などと声をかけてみてもいいのでしょうか…? 私自身は、浅い付き合いでも全く構わないのですが、 子どもが学童を終えるまでは、子どもはお友達と園内、学校内でしか遊べない、となると、ちょっとかわいそうかな、とも思います。 住んでいるマンションから一番近い保育園でもないし、そもそも普段近所づきあいをほとんどしていないので、 近所で同じ保育園に行っている子がいたとしても、どこに住んでいるのか知りません。 学童を終える年齢(4年生)になってから、子どもが自分で、友達と遊ぶ約束をし、遊びに行けばいいのでしょうか。 それとも、保育園~学童のうちでも、親が近所の子と交流を持たせていく方が良いのでしょうか。 そもそも、どうやって交流させればよいのかもよくわかりませんが。 私自身は田舎の一軒家育ちで、自然とご近所づきあいもあったものですから、 親同士は「ママ友」というより「ご近所さん」という感じで、どこにだれが住んでいるのか、 子どもながらに知っていて、自然に遊びに行っていましたが、世代も環境も変わり、なかなか難しいものがあります。

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 学童保育&留守番の子供が心配で、不安です…働くお母さん、助けてください。

    私は現在3人目の子供の育児休業中で、来春から職場復帰します。フルタイム(一応、契約は4:30までの時短勤務ですが実情はお迎えギリギリまで…)で、出張もあり。実家は遠く、今まで夫と2人でなんとかがんばってきました。 復帰と同時に長男が1年生になり、学童保育&留守番の生活が始まります。同じタイミングで今すんでいる所から車で10分くらいの所へ家(マンション)を買って引っ越すのですが、お友達もいないので、4月中はできるだけ仕事をセーブ&有休を使って様子を見るつもりですが、学童保育&お留守番という生活で、息子にとても寂しい思いをさせるのではないかと不安でたまりません。私は学童保育などない田舎で専業主婦の母に育てられたこともあり、学童保育&お留守番は未知の世界です。 今すんでいるところは、最寄り駅へ向かう5~6分の道沿いに、小学校・児童センター・保育園がそろっており、保育園が学童も経営しているので下の子と一緒に7時まで小学生を預かってくれるという恵まれた環境でした。しかし、環境が良いだけに近隣のマンションは高く、同じ予算だと狭いお部屋しか買えなかったので、となり駅のマンションを購入。 お引越し先も、できるだけ仕事と家事・育児の両立がしやすいようにと、マンションの隣が保育園、前に小学校という立地を選んだのですが、公立の学童保育は5時までなので、私がフルに働き出したら2時間近く1人でお留守番することになります。 最近、私のエゴで広い間取りのマンションを購入してしまったような気がして、狭くても子供のためには今の環境を捨てるべきじゃなかった…と自分を責めたり、子供のために小学校の近くを捜したのに、「学校に近い=家に着くのが早い=留守番の時間が長い」ことに気づき、自分の選択の何もかもが悪い方向に向いているように思え自信をなくしています。 同じような環境の方、ご意見よろしくお願いします。

  • 保育園の場合お母さんたちは仲良くするんですか?

    幼稚園だと時間帯が早く終わるのでその後 誰かのお家に遊びに行ったりするので 個人的に仲良くなったりしますが。 保育園は仕事があったりでお迎えもそれぞれ別なので 個人的に親しくはならないものなのでしょうか?

  • 小学校のお母さん同士の付き合い。

    はじめまして。 今、お母さん同士のお付き合いで悩んでいます。同じ保育園出身のお母さんが土曜日預かってあげると電話をもらいました。私は仕事をしているので、娘は学童に預けています。朝から夕方までの長時間なので、何かあった時すぐにお迎えが出来ないので学童に預けます。ありがとうございますと、お断りしました。そんな考えなら、もうお手上げね。保育園ののお母さん全てを敵にまわしたのよ。貴方の娘がいじめにあえばいいのよまで言われました。確かに、娘は言葉を伝えるのがうまく出来ず、誤解を与えてしまいます。娘のクラスは、同じ保育園ママがいません。しかしお母さん方はどこで顔見知りかわかりません。新しいママ友達を作ろうと思っても、保育園のママとつながりがあるのか怖くて積極的になれません。正直人付き合いが苦手です。田舎から出てきて知り合いはいません。頼れるのは主人だけです。主人は娘を保育園ママに預ける事をすごく嫌がります。このまま娘がいじめの対象になってしまったら、すごく不安です。娘の為にも改善しようと思いましたが、行動をして裏目に出たらとか考えると何も出来ません。お母さん方とうまくお付き合いする方法は無いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 学童保育、どうしてますか?

    母子家庭のため子どもを保育園に預けて働いています。 保育園の間は19:00までにお迎えに行けばいいのですが、 小学生になると18:00までに迎えに行かないといけなくなりとても間に合いません。 また、住んでいるところは学童保育がなくなり別の制度になったのですが、あまり良い評判を聞かず不安です。 学童代わりにいくつも塾通いさせたり、親戚の家に行かせたりされる方が多いようですが、 うちには塾通いさせる余裕などありませんし身内もいません。 もっと家から近いところへ転職するか、他市へ転居することも視野に入れていますが…。 フルタイムで働いている方は、どのように対応されていますか? また、横浜・川崎で「ここはいいよ」というエリアがあれば教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 働きながら子育てをしているお母さん

    働きながら子育てをしているお母さんに伺いたいです。 お子さんとのコミュニケーションはどのようにとっていますか? よく3才までは働かずに子どもと一緒にいるべきだという意見を目にします。しかしそうしたくてもできない場合もあります。そんな時、どんな風に子どもと接すれば子どもはさみしい思いをせずにすみますか? 0才~3才の子どもを保育所や託児所に預けて働いているお母さん、帰宅した後や仕事がない日はどのように子どもと接していらっしゃいますか?家事はどうされていますか? みなさなんの工夫や体験などを教えてください。

  • 保育園の間にフルタイムの仕事を探すべきか、小学校まで待つべきか

     現在保育園に通う3歳の子をもつママです。  週4日のパート(扶養内)で働いていますが、できれば月15万くらいは稼ぎたいと考えています。  定時に帰れる事務系の仕事であれば、フルタイムでも働けると思ったのですが、パート先の先輩ママさんが「小学校低学年の間は、学童があっても午後5時か6時にはお迎えに行かないといけないので、フルタイムは無理」と言っているのを聞くと、小学校中学年まで待った方がよいのかとも思い、悩んでいます。  ちなみに、両親・義両親とも遠い地方に住んでいるため、頼れる知り合いは近くにおりません。夫も夜遅いので、育児はほぼ私が担当しています。  子どもが小学校3年生になるころには、私は34歳。30過ぎると就職は難しいと聞くと、つぶしのきかない業界に勤めている私は焦りを感じてしまいます。  今の私の状況だと、子どもが保育園の間にフルタイムで働ける仕事を探した方がよいでしょうか?それとも、子どもが小学校中学年になるまで焦らず待つべきでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 子供好きで英語が生かせる仕事

    現在高校生なのですが、どんな仕事につきたいっていうのはあるのですが、具体的にどの仕事なのかわかりません(´~`) 私は、子供が好きで学童保育みたいな仕事が良いのですが、現在、国際的な学校でたくさん英語を習っているので、英語関係の仕事につきたいと思っています。学童保育みたいなところで英語を生かせる仕事ってありますか?? 海外にも学童保育はありますか??日本人でも、アメリカなどの学童保育みたいなところで働けますか?? また、自分に合った職業がわかるサイトみたいなところはありますか?? 自分なりに調べてみたのですが、わかりませんでした。。 質問だらけですいませんm(_ _)m どのカテゴリにすれば良いかわからなかったので、このカテゴリにしました。もし、違っていたらすいませんm(_ _)m

  • ベビーシッターの選択方法

    お世話になります。 小学1年生と保育園に通う二人の息子の母です。 今回、ベビーシッターの選択方法についてお伺いいたします。 フルタイムで仕事をしており、また一人親家庭の為、子供たちの世話のほとんどを長男は学校+学童保育、次男は保育園にお願いしてきました。 また、長男の学童へのお迎えは近所に住む私の母に頼んできました。次男は保育園で延長保育制度などもあり、20時までにお迎えに行けばいいので、なんとか仕事が終わってからお迎えに間に合っている状況です。 ところが私の母が肺炎になり、入院することになりました。 先週1週間は長男は学童が終わり、私が終業して帰宅するまでの長いお留守番をしていましたが、こちらも気になりますし、なんだか不安ですので、この際ベビーシッターさんを探そうと考えています。 インターネット等で調べるとそれこそ、星の数ほどといった業者がありますが、みなさんはどのようにベビーシッター業者を(またはベビーシッターさんを)選択されていますか? 今まで一度も利用したことがないので、 ・選択する際に注意すべき点 ・その他注意点 など、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう