• ベストアンサー

得する情報は人に教えたくないものですか?

私は26歳子育て中の専業主婦です。 その情報の程度によると思うのですが、私はおしゃべりでお調子ものなので、相談されたり聞かれたりすると何でも知ってることなら教えます。 でも一方的に自分の情報ばかり教えているとその時は役に立てたような満足感ですが後で損した気分になります。 どちらかと言えば聞き役ではなく話し役な事が多いのもありますが、例えば得するHPとか自分で見つけたものが多いので損した気分になるのです。いつも付き合うママ友には教えてばかりで教わることは無いくらいです。 教えなければいいのですが、おせっかいというか・・ こういう考え方をしてしまうっておかしいでしょうか?

noname#9044
noname#9044

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 私もNO.2の方とほぼ同じ考えで、自分に実際の損がない限りは、気にしないですね。 「喜んでくれてうれしいな」という、ほっこり(*^^*)した気持ちが私の得です。 ただ、それも相手によりけりで、「教えてもらって当然」とか「ふーん」と反応が薄い(でもちゃっかり役立てている)と、教えて損した気分になりますね。 友人関係に損得考えるのは、悲しいことだと思うのですが、損だと感じることもあるのが事実です。 >いつも付き合うママ友には教えてばかりで教わることは無いくらいです。 私の場合、広い意味で「教わることのない」友達に関しては、それなりの軽いお付き合いしかしません。 だから提供するネタ(笑)も、それなりのことしか話しませんね。 >こういう考え方をしてしまうっておかしいでしょうか? おかしいこともないと、私は思います。自分が疲れてしまわないよう、上手なお付き合いを意識してみてはよろしいのでは?と思います。(^^)

noname#9044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり人を選ぶ事が重大であると思いました。 いつも教えるばかりのママ友はそれが当たり前のような態度だったり、反応が薄いのでそれを自分自身不満に感じてしまってると理解できました。 損に感じる謎が解けて楽になりました。 この人ならという人に教えるのが気持ちいいですね。 おっしゃる通りだと思います。

その他の回答 (6)

  • sameid
  • ベストアンサー率19% (88/452)
回答No.7

私も時に同じことを感じることがあります。 このノウハウでHowTo本、実体験で小説… それを書きたくてうずうずしてしまいます。 『○○の方法が解ったらノーベル賞モノ!』という内容さえ、 その場である程度の概略がまとまる事も多いですからね… もしも本腰入れれば…仕事辞めて 印税&特許料生活ができるんじゃないか?とどんどん壮大なスケールになってしまいます。 それに似た感覚はないですかね? まぁ本にするのは行き過ぎですが、 情報=無料って変じゃないの?という感じ… でもアドバイス料欲しい!という所まではいかないかな… というぐらいですかね。 だとするとそれは『がんばり過ぎている』だけかと思います。 必要以上に教え過ぎてしまう…『そして教えてやったのに』となって後悔する… 違いますかね… 『この程度なら教えてもいいかな?』『この人なら教えてもいいかな?』 それを吟味して、教えれば良いじゃないですかね… 『教える事』は情報の共有化でもあります。 『教えたほうが偉い』ではなく、 それによって『間違いに気付かされることもある』と考えれば それほど『損をした』には、なりにくいかなぁと思います。 自信満々で回答したら『あぁ勘違い』これに気付くために『教えているんだ』 にはならないですかね… 安いと思っていたけどもっと安いところがあった… これでは『知ったかぶり』も大損です。 また、『知ってて教えた人』と『ただ聞いただけの人』では全く違います。 臨機応変さに欠けてしまうんです。微妙なニュアンスの違いに気が付かず… まぁ私の場合『教えて損した』があったら仕事にならないですけどね(笑

noname#9044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり人を選ぶ事が重大であると思いました。 いつも教えるばかりのママ友はそれが当たり前のような態度だったり、反応が薄いのでそれを自分自身不満に感じてしまってると理解できました。 損に感じる謎が解けて楽になりました。 この人ならという人に教えるのが気持ちいいですね。

  • odagirij
  • ベストアンサー率30% (74/240)
回答No.5

こんにちは。 全然おかしくないんじゃないでしょうか。よくわかります。 Helloheiiさんは人がいいのだと思います。 満足感だけを初めから目的ではなく好意で教えているから、 後からそういう気持ちになったりするんじゃないかと思います。 ですからそれなりの自分が認める人に教えているならばそんな感情にはならないと思うんです。 認める人ならば満足感だけが残りますよね。 自分が損をしてしまう気持ちになるような事ならばやはり人をある程度選んでもよいかもしれません(^^; やはり相手によりけりってとこですかね。 参考になれば幸いです。

noname#9044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり人を選ぶ事が重大であると思いました。 いつも教えるばかりのママ友はそれが当たり前のような態度だったり、反応が薄いのでそれを自分自身不満に感じてしまってると理解できました。 損に感じる謎が解けて楽になりました。 この人ならという人に教えるのが気持ちいいですね。 参考になりました。

回答No.4

二つ問題があると思います。一つは情報と自分とが一体化している場合です。こういう場合は自分の分身が情報と共に他の人の中で生き続けていくことを想像して楽しみになります。ところが反対に情報からあなたの分身が切り離されて情報だけが周囲の人の中で増えていくと自分は情報に利用されたような気になるのではないでしょうか?  案外子育てをしている親の心理と似ているのではないでしょうか?自分の子供とよその子供の違いのようなところもあるように思います。養子に出しやすいのはどちらでしょうか。損得勘定で子育てをする親というのは少ないと思いますが,養子の場合にはどうしても何らかの意味で利害関係が入ってくると思います。アイディアのことをブレインチャイルド(脳から産まれた子供)ということがあるらしいです。

noname#9044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#84897
noname#84897
回答No.3

ここで回答をする人って、あなたのような教えたがり,話したがりばっかりだと思いますよ(笑)。 それで、喜んで感謝でもしてもらえたら、教えたり話したりした甲斐もあるけど、当然のようにいいとこ取りばかりされると、ふと、ばかばかしくなってきますよね。 それでどうするかと言うと、このサイトを離れるか、相手を選んで回答するか、自分が好きで回答してるんだからと悟りを開いて気にしないか、のいずれかだと思います。 教えてあげるという行為は、自分の知識を整理するいい勉強になるし、それで相手の役にも立つ、すばらしい行為なんですけどね。時と場合、程度、とくに相手によりますね。つきあう価値のない人はたしかに存在すると思いますよ。

noname#9044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手に感謝を求める(期待する)と余計空回りしてしまうしやはり自己満足に留めておくといいのでしょうね。

回答No.2

他人に教える事によって、 自分に金銭的なダメージがあるような情報なら、 「教えて損した」と思うのは当然ですが、 そうでは無いのですよね?         「自分が他人の役に立ったという満足感」 これが、情報を教えた事に対する対価です。 きっちりギブアンドテイクになっていますよ。          『教えて!goo』も、 この図式によって成り立っています(^^;         

noname#9044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金銭的ダメージはなくても知識ダメージという感じでしょうか?減ることはないんですけどね。 教えても損だと感じる人とはやはり疎遠になってきますし、人を選ぶ事にします。

  • tmihow
  • ベストアンサー率10% (13/128)
回答No.1

すごく良く分かります、その気持ち。 私も貴方と同じ様に、教える事が多くて、教わることって少ないんですよね。 でも、見返りを期待しないことにしています。あと、言葉は悪いんですが、相手を選ぶ・・っていうかな。 教えてあげなきゃ良かったと思うような人には教えなきゃいいんですよ。 私含め、情報アンテナが高すぎると、自分が疲れちゃう時もあるみたいですね。

noname#9044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は見返りを期待しているところがありました。 だから教え損だと思うんですね。 自分の気持ちが整理できて良かったです。

関連するQ&A

  • 自分の話をすると嫌がられる感じがする・・・

    結婚をする前の友人などの会話では あまり気にならなかった事なのですが 専業主婦になりママ友と話したり、パート先で知り合った同じ年代の 子供がいる奥さんと話をしていると 私の話の内容に嫌な反応をされる感じがします。 この様な態度をされる時は、家族でどこかへ出掛けてあの場所は良かったとか お友達と、あそこでランチしたら美味しかったなどの内容で本当に他愛のないものです。 話し方が自慢ぽいとかでもなく、普通に話しているつもりです。 その後も、ランチなどのお誘いを受けます。 彼女達からも、そういう会話を聞きますが情報として とても興味深くお話を聞きますし、同じく行った事がある場所でしたら 共感したりしています。 私は、どちらかというと聞き役っぽい感じですが 話したい時もありますし、自分の意見もはっきりいうタイプだと思います。 こういう雰囲気が続くと、自分の話をしなくなっていくので 聞き役になることが多く、面白くないランチやおしゃべりという感じで 私から距離を置く事が多くなります。 上手な話し方や、皆様はどんな会話をしているのか・・・ 参考までに、ご意見よろしくお願いします。

  • ママ友がいません。

    六ヶ月の女の子の赤ちゃんを育てている専業主婦です。 私にはいわゆるママ友が一人もいません。 たまに会う友人は家が遠く、しょっちゅう会えるわけではありません。 それでも、友人といえる人も3人しかいません。 私は大勢で群れてワイワイするのが苦手で、 一人好きな人がいれば満足してしまうタイプなので あまり社交的もなく、コミュニケーションは苦手で人見知りが激しいです。 ただ、今の友達は仲良くなり家族ぐるみでずっと長く付き合っている人ばかりです。 また、赤ちゃんと2人でいることに苦痛はなにもなく、 楽しく子育てできていて特に悩み事もなく、旦那さんに不満もなにもなく 生活の悩みはないので、特に相談相手がほしいということはありません。 こんな私ですが、赤ちゃんのため(赤ちゃん同士のコミュニケーションのため)には、 同じくらいの年齢の赤ちゃんのママ友を積極的に作ったほうがいいのか 悩んでいます。 ママ友必要だよ、という意見やママ友いらない?というような意見を お聞かせいただけたらと思います。

  • お得なカード教えてください

    1歳の子供がいる専業主婦です。 子供にお金がかかるので少しでも節約になることやお得になることを探しています。 そこでクレジットカードでお得なものがあれば教えて欲しいです。たとえばどんな買い物でも使えば引き落としのときに何パーセントか割引されるとか、使えば使うほどポイントが溜まって換金や商品券に交換できるとか・・・。 なにかお得な情報を知っていれば教えてください。

  • 仕事を辞めて子育てに専念したいのですが・・・

    1歳半の娘がいて、正社員で仕事をしている母親です。子供は自分の親が見てくれています。 退職して、子育てに専念したくて〔専業主婦になりたい)、毎日悩みながら仕事をしています。 まず、私の母は私が生まれてすぐから仕事に出て、いつも忙しい姿しか見ていなくて、寂しかった記憶があるので、自分の子供は自分で育てたい、たっぷりとかかわってあげたいという思いがすごくあるのです。 それと、今の仕事がきつい、向いていないんじゃないか、というのもあります。 経済的には、専業主婦でも切り詰めればなんとかやっていけそうです。第2子、第3子も考えています。 ただ、実際仕事を辞めたら辞めたで、煮詰まってくることもあるでしょう。ママ友もほとんどいないので、孤独を感じて辛くなるかも・・・ 私は保育士をしているのですが、子供が小さいのに預ける人が年々増えていて、みんなそんなに働きたいのかなあ、働かなくちゃいけないのかなあ、と思うのです。やっぱり働くママの方が総合的にはいいのかなあ…って。 子育てに専念したくて仕事を辞めた方、また、専業主婦をされていたかたにお聞きしたいのですが、仕事を辞めてよかったですか?辞めたらやっぱりまた復帰したくなりましたか?正社員を辞めて、子供が大きくなったらパートに出るというのは将来的にももったいないことでしょうか。子供のためには辞めてよかった!辞めなきゃ良かった…などお聞かせ下さい!(PCが実家にありお礼が遅れるかもしれませんがお願いします。)

  • ママ友の変化にショックとストレス・・・

    30代前半、7歳の一人息子がいる専業主婦です。 私より、少し年下ですがとても気が合い もう3年のお付き合いになるママ友がいます。 三人の子供が居て、子育て上手。 彼女の言動などで感じる事は、とても家庭的で子供の教育や 学校行事にも積極的。そして、プライドがとても高い という印象も受けています。 お互いの家庭の話や子供の話、色々なお話をする仲なのですが お互いにマイホームを購入し、生活環境が変わってから ママ友がとても変わってしまった様に感じています。 最近では、モンスターペアレントの様な存在になりつつあり くだらない事で悩んでいる・・・と思ったり 自分の子育てや教育にはとても自信があるんだな・・・ というような受け取り方をしてしまいます。 実際、お子さんは優秀という印象を受けています。 この様な、受け取り方をする自分にもストレスを感じてしまい 最近では、ママ友の悪い部分しか見えなくなってきてしまいました。 私の気持ちが荒んでいるのでしょうか? どのような気持ちで考え方を変えれば良いのか アドバイスをお願いします。

  • 人と楽しくしゃべれるようになりたい

    37歳主婦です。人と楽しく話すことができません。 小さな子がいるので、公園などでママさんとおしゃべりする機会が多いのですが、いつも会話が続かないのです。思い切っておしゃべりしても、家に帰ってきた後は、「あんなこといわなければ良かった・・」と自分を責めてしまいます。 人に嫌われたり、馬鹿にされるのが怖くて仕方ありません。人に心を開かなければ・・と思っても、単なる愚痴になって相手を不愉快な気分にさせたのでは・・と悩んだり・・。 中学時代に少しいじめられたり、育った家庭が常に家族同士喧嘩をしているような家だったせいか、人の顔色をいつも気にしてしまい、「自由に楽しくおしゃべりする」ということが、とても難しいのです。 自分が何をどうしゃべればいいのか、まったくわからないのです。どうか教えてください。

  • 2歳になる娘がいます。

    2歳になる娘がいます。 ママ友がいません。頑張って作ろうと思っても長く続かなかったり 気が合わなくて疎遠になったり とても疲れる関係にしかなれません。何を話していいのか分からなかったり。 幼稚園に入れば自然にママ友は出来るといいますが 逆に幼稚園に行く前に頑張ってママ友を作っても普通疎遠になっちゃいますか? 子供が小さい時のママ友って子供が小学生くらいになってもて続いてますか? 2歳前後をお持ちのママさんで専業主婦の方にお聞きしたいですが 毎日子供と出かけていますか?

  • 「会社の人間関係が嫌だから働きたくないから専業主婦

    「会社の人間関係が嫌だから働きたくないから専業主婦になりたい」って言う人って 専業主婦になったらなったで ママ友とか姑とか人間関係があると思いますが そういうのって大丈夫なのでしょうか?

  • ママ友がいません。

    こんにちは。 24才の専業主婦です。8ヶ月の息子がいます。 私にはママ友が1人しかいません。 主人の友達の奥さんで、同じ月齢の赤ちゃんがいるので、ちょくちょく遊んだり、たまにメールをしたりするのですが、近所にもっとママ友がいたらいいなと思います。 友達は独身の子ばかりなので、子育てでわからないことがあっても相談できる人がいないので淋しいです。 育児サークルなんかに参加すればいいと思うんですが、どこでやってるかもわからないし、人見知りをする性格なので、行くのをためらってしまいます。 ママ同士のグループとか出来てるでしょうし、そんな中に入れるのかなとか、1人で行くのは緊張するな~とか、行く前から勝手に想像してしまって・・・。 皆さんはいつぐらいからママ友いましたか? 集まりに参加されたことがある方はいつから行かれましたか? その場の雰囲気や様子なども教えていただけたら嬉しいです。

  • 虚偽申告にて認可保育所に子供を入所させている人について

     タイトル通りですが、働いてるフリをして、その中でも出産などを機に生まれた子(下の子)を手元に置いて、上の子だけ預ける場合です。  私は、専業主婦で息子2人(2歳と生後5ヶ月)いて、今とても育児が大変です。実家も遠く、旦那は育児に協力的ですが平日は朝早く帰りが遅い生活です。私は下の子の出産時に一時的(4ヶ月間)に認可保育所に入所させ、保育園は保育に欠ける子が行く所と思ったのですが、その実態は、お家で見れる子も預けられている現状です。私の子供は幼稚園のつもりですが、育児の負担を軽減させたいが為に健康な専業主婦の子供も入所しているのに愕然としました。  子供が日中いないことを良いことに昼間はママ友と お茶をし、自分の時間ができたと嬉しそうに話す姿を見ると、腹が立ちます。罪悪感はないのでしょうか。誰かが密告しないか、気にならないのでしょうか。何と言っても子供が可愛そう。  自分とは関係ないも、子育てしながら不公平さも感じて、本音を言えば認可保育所の入所基準がもう少し甘くなればとも思います。例えば、専業主婦の子供も場合によっては入所可能とか・・・その場合、基本的に3歳過ぎたら幼稚園に移って頂くと言う条件で。  正直、ママ友にもいて、ばれて退所させられたら良いのに~と思います。ただ、園によっては子供が少ない所(悪く言えば人気ない所)は仮に子供が先生にばらした位では聞いてないフリでしょうけど・・・。本当は密告したいが自分が言ったことが悟られそうで怖いです。この場合、何も言わないのがベターですか?そのママ友と縁を切るなら簡単ですがそうはいきません。(ママさんサークルのメンバーなので自分が密告したことが分かったら行き辛くなるので・・・)来年から上の子が幼稚園で、幼稚園の良さをいっぱいアピールして保育園ママに後悔させる作戦も考え中です。皆さんの考え聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう