• 締切済み

子供の話ばかりする生保のおばさん

sanaoyabunbunの回答

回答No.4

他の回答者さんもおっしゃっていることですが、質問文の中にさらっと言った一言で敵を作っている事に気付き、同調の意見ではないので、がっかりされていることだろうと思います。 類は友を呼ぶって言うじゃないですか、生保のおばさんと質問者さんは同類ですよ。 嫌い嫌いも、好きの内・・・。親会社さんの人だったら、あまり敵にまわしても良いことないかもしれないですよ。仲良くしてあげましょう。 だいたい陰で他人の悪口を言う女のどこが、「華やか」で「活き活き」しているんだか。

noname#9246
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 職場でおばさん達の輪に入れない

    20代会社員の女です。 私の会社は女性が5人で、私以外の女性は全員40~50代です。 一人一人は悪い人じゃないんですが、お昼休みに女性だけでご飯を食べるときや、その後の休憩時間が苦痛です。 私は入ったばかりなのでおばさん達の輪に入れないし、子供や料理の話ばかりで話も合わないです。 どうすればいいんでしょうか?やはり話が合わないのは当然ですか?

  • 生まれたばかりのこどもの話ばかりされてつらい。。。

    33歳の女性です。独身です。 仕事は数人でチームを組んで行うプロジェクトに参加しています。 今のチームのリーダーが私と同じ年の男性なんですが、 生まれたばかりのこどもの話ばかりしてきます。 私だってこどもが早くほしいです。 でも、結婚どころか彼氏もできないし、家族の問題ですごくきつい日々を送っているので、リーダーの生まれたこどもや奥さんの幸せそうな話を聞く毎日が本当に辛く、最近はものずごいストレスを感じるようになってきました。 (最初のうちは楽しくきいてあげていたのですが。。毎日きいてて滅入るようになって来ました。。) 劣等感だとはわかっていますが。。私はデリカシーがなさすぎるのでしょうか。。 ひとはひとと割り切って、笑顔でこれからも家族の話をきいてあげるべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 同僚が生保レディに転職...

    こんにちは。 職場の同僚についての相談です。 一部上場企業に勤めはじめ、この4月で2年目の24歳女子です。 2年目にしてはお給料もよい会社です。 同期の女の子が、夏までに仕事を辞めて生保レディに転職すると言い出しました。 彼女は田舎出身で、同期の中では一番の仲良しな女の子です。 明るくてかわいい子です。 配属された部署は違いますが、一人暮らし同士とても仲良くしています。 そんな彼女の転職が心配でなりません。 彼女は今営業をしています。が、仕事は嫌いなようです。 一日中サボったりというのはザラにあり、先月はインフルエンザと嘘を付き1週間ずる休みしていました。 彼女の口癖は「仕事楽しくない。私はもっとガツガツと働きたい!」です。 今の職場が生温すぎて、嘘は平気で通るしさぼっても怒られないしで、そういうのが嫌なんだそうです。 さぼったことのない私にとっては「言ってることとやってることが矛盾してるんじゃ。。。」と言う感じですが。 そんな彼女が、先月くらいから生保レディになると言い出しました。 きっかけは保険の外交員のお姉さんと話したときに、この仕事がやってみたい!と思ったらしいです。 そのお姉さんの口利きで、生保レディになれそうだとのこと。 また、別の保険会社のお偉いさん(?)とも話をしているそうで、2つの保険会社から誘いがきていると自慢げに話していました。 一つは国内最大手、一つは外資です。 本人はウキウキしており、「私にはやっぱり外資かな!ガツガツやれるイメージがあって、早く働きたい!」と言っています。 親友が好きな仕事に就くことはとても喜ばしいことです。 が、なんだか彼女をみているとそうとも思えないんです。。。 正直、あんな生温い部署で成績を全くあげず、さぼりまくってる自分のことを怒ってくれない先輩に対して不満を言うような彼女が、生保のような厳しい世界でやっていけるのか...と不安です。 私の友人でも生保に就職した子がいますが、鬱になってやめてしまいました。 そのことを踏まえ、「病んだりしないでね?」というと、 「絶対病まないよー!だって、今は暇すぎて病んでるくらいだよ?その逆で忙しくなったら病まないって!しかも生保ってちゃんと勉強したら契約とって来れると思うし!」 と、言われました。 彼女には悪いですが、楽観的すぎるんじゃないだろうかと思いました。 お給料の面でも、生保は成績が悪いとお給料も下がると聞きます。 今、比較的良いお給料をもらっているのに貯金がゼロな彼女。もし生保に行ってお給料が下がってしまって生活できなくなったらどうするんだろうと考えてしまいます。 私に彼女を止める資格はありませんし、止める気はありません。 がんばってほしいと思っています。 でも不安です。 こんな彼女でも、しっかり働いていける業界なのでしょうか? 生保は若い女性にとってどういう仕事なのかを知りたいです。 生保に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 女友達が子供の話ばかりです

    独身時代からの女友達が、子供が生まれたら自分の子供の話ばかりです。独身のときは色々な話をしてきましたが、だんだん話がしづらくなってきました。 子供を持つ新米ママさんは、育児で忙しくて、子供以外の話は興味ないですか?独身のままの女友達に対してどんな想いを持っていますか? 既婚と未婚のままでも女性の友情は続きますか?(続け方が分からなくなっている状態です・・・) 私はどうしたらいいかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 派遣社員の離婚後のこと

    派遣社員で働いている45歳の母です。 離婚することになり、 2人の子供を私の健康保険の扶養に異動します。 健康保険証は派遣会社の組合保険です。 会社は女性が多く、派遣先の社員も うわさ話が好きで、昼休みはそんな話ばかりでうんざりです。 そこで質問なのですが、 離婚の話は派遣先に連絡されるのでしょうか?

  • 子供嫌いの女性って・・

    男です。最近子供嫌いの女性が多くて危機感を感じている者です。リアルだけでなく、ネットなどでも、「子供が嫌い」という女性が多いので、「この人達本当に大丈夫かな」と思います。一部の女性を見て、全体を判断するなといいますが、街中でも、子供に暴行を加えている女性を良く見ますし、「ガキは嫌い」とか、「なんで嫌っちゃいけないの」とか言う人が多くて、「きっと包容力がなく、器が小さい女なんだなぁ」と思います。女性にとって不利なことは、すべて許される正当化される・・これも女性社会の闇の部分なのでしょうか?。しかもたちが悪いことに、そういう女性に限って、頑固でプライドが高く、かつ周りの社会も、その女性を援護していることに唖然とします。鉄の女サッシャーも言ってましたが、「女は代わらない」そうです(笑)。母は強しとは、もう昔の話ですか。女が子育てを押し付けるなとか言い出したら世も末ですか?

  • 子供嫌いな女って・・

    女嫌いは、頭ごなしに否定されるのに、子供嫌いは、援護されるのはなぜですか?。子供を嫌うなんて女として失格だと思いますが、子供をもつ女性は、同じ同性として、どう思われますか?

  • 生保レディです、お局様恐いんですけど

    生保レディまだ新人です。 職域をもらって毎日昼休みに通っています。 時々上司についてきてもらいます。 2階、5階、6階と行けるのですが、6階にすごく恐い女性がいます。 たまたまかもしれませんが私が1人で行く時はほとんどいないのですが、上司についてきてもらったらいきなり出てきてつっかかってこられました。 最初は恐い顔で「なんの用なんですか?」って言ってました。 次に先輩についてきてもらった時も「勝手に入って来ないでくださいよ!入り口の電話で私に連絡してからにしてください!!」って怒鳴られました。 その階は30人ぐらいで女性はその人だけみたいです。 上司は「女の人は自分だけだから他の女の人が入ってくるのは嫌なんや」って言います。 いちいち電話するのって面倒くさいです。 上司に言ったら「総務の人に許可もらってるんだからそんな事しなくていいよ」って言います。 でも先輩は「言われたんだからちゃんとしないといけない」って言います。 今日も先輩と行ったのですが席にいなさそうだったし、入り口近くの男の人に聞いたらそんな事しなくてもいいんじゃないかと言われたので電話しないで入ったら奥で他の男の人たちと弁当を食べててにらまれました。 先輩が「入り口の人に許可もらったからって言っておいた方がいいよ」と言われておそるおそる行ってプーさんのうちわをあげたらちょっと機嫌が良くなったみたいでしたが。 職域で女性は敵にまわさないように、たくさん物をあげたりして仲良くなっておくようにと言われてましたが。 他にも2社行った事がありますがこんな恐い人は始めてです。 やっぱり毎日入る前には電話するべきですよね。 こんな人って結構いるものなんでしょうか? ちなみに私(33)も上司(37)も先輩(37)も女性です。そのお局様の年齢ははっきりとわかりませんが多分30代半ばぐらいだと思います。

  • 聞きたくない話

    半年程前に再就職した会社の人間関係に悩んでいます。 まず、上司のKさん(男性)ですが、「この会社での苦労話」と「父の自慢」を延々とされウンザリしています。(こんなにおしゃべりな方は初めて!と皆さんおっしゃいます) 始まりは合格が決まった直後、女社長がお茶を出しに席を立たれた時、いきなり苦労話をされ、「助けてください」と土下座され、戸惑ってしまいました。 あと私の隣の席の女性ですが、彼女もまた仕事の手際が悪いにも関わらず、かなりおしゃべりで、出会った早々にご主人の浮気の話から中絶経験まで「人に話すのは初めて」と言ってましたが、知り合ったばかりのよく知りもしない人に話すことじゃないですし、ビックリして友達にはなれないな、と思いました。 私が離婚経験者なので、なんでも理解してくれると誤解してくれると思っているのかもしれませんが、もう主婦じゃないし、一家の主の私には、同調することもできませんし、本当に大変な思いをした人なら、そういう話はしないだろうなって思います。。 彼女自身は「噂話嫌い」と近所付き合いはしないそうです。 私はストレスに弱いので、仕事中はたわいもない話をしたいのす。 ある日映画の話を持ち出すと、計算外にも誘いを受けてしまい、それとなくはぐらかしても「私みたいなうるさい女と行きたくない?行きたくないならそうハッキリ言ってね!!あなたが言えないなら可哀想だから」と言われ益々言えず、覚悟して行くことにしたものの、どんどん憂鬱になり、結局前日に体調不良とお断りしました。 この二人の自慢話&苦労話からどうやったら逃れられるでしょうか?不思議なことに仕事のことで嫌な顔するとすぐに気付きますが、仕事以外ではどんなに嫌な顔しても「体調悪いの?」と言われるのがオチで気付きません。上司は毎日ではありませんが、隣の人は毎日一日中なので、毎朝会社に行くのが憂鬱でしかたありません。

  • この人の子供ほしいな と思うときって?

    この人の子供ほしいな と思うときって? 女性の方に聞いてみたいのですが、 この人の子どもが欲しいな、と思う時というのは、どういうときなのでしょうか。 どういう男性を見たとき、この人の子どもが欲しい、 この人の子供を授かれたら幸せだな、と思いますか? 実際そのひとの子供を授かれたら幸せですか? 純粋な興味です。僕にそう言った相手の女性はどうして思ったんだろうな? というようなことを言っていて、今まだ考えているところみたいです。 そのうち彼女の話は聞けると思うのですが、待ちきれず聞きたくなってしまいました。 是非教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう