• ベストアンサー

「ちくわぶ」の食感

以前、関東に住む従姉とおでんの話をしていた時に 「ちくわぶ」という食材がある事を知りました。 私は関西ですが、スーパーで見た事もありませんでした。 が…従姉に聞いてからしばらくして、スーパーで真空パック の物を見つけました。でも、まだ食べた事はありません。 「ちくわぶ」の存在を知り、スーパーで発見してから 気になってはいるのですが(笑)こんな言い方をすると 「ちくわぶ」命!の方から怒られそうですが、見た目が 美味しそうに見えなくて^^; 私は生麩が大好きなのですが、食感は生麩と全く同じ なのでしょうか?そうであればチャレンジしてみたい と思っています。過去質問を拝見したり、検索もしました。 見落としているかも知れませんが、生麩と同じとの説明は ないようなのです。「ちくわぶ」命!の従姉は「モチモチ して美味しい」とは言ってましたが、生麩を食べた事が ないので、分かりませんでした。 ご存知の方、回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 関東育ちですが、ちくわぶはあまり好きじゃないですね。給食のおでんにも必ず入っていて、嫌でした。 生麩とは全然違います。いわゆる「お麩」と違って、ただ小麦粉を練って、ちくわのような形に成形したものです。「お麩」は小麦粉の中のグルテンを取り出したものですよね。生麩はもちもちした独特の食感。大好きです。 ちくわぶはもちもちはしてないです。柔らかくて、ぐにゃっとはしています。でも、かむとすぐに切れます。そう、もちもちというより「にちゃにちゃ」。従姉妹さんはこの感じを「もちもち」とおっしゃってるのかもしれません。 何に近いかなー。#1の方の書いてるように、うどん、すいとん、、、の少し固くてつるんとしてるもの、かな。

mayuton
質問者

お礼

関東では給食にも出ているのですね!生麩とは全く違う物なのですか… 説明がとても分かりやすく、どんな物か想像できます^^;でしたら、私には無理かも しれません^^;コシのあるうどんは大好きですが、「すいとん」や、ネチャッと系も 好きではないので…私の場合はチャレンジしない方がよいみたいですね(笑) 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • yoshi104
  • ベストアンサー率41% (47/114)
回答No.7

横浜在住関西出身者です ご注意下さい、関東の方の感覚では「ふというどん」という表現になりますが、関西人の感覚だとちょっと違ってきます というのは、 関西人のうどんのイメージは「腰があってつるっとしている」 関東人のうどんのイメージは「腰があってしこしこしている」 が「良いうどん」の評価ですが、この「腰があって」が曲者です 関西人で関東のうどんが嫌いな人は、関東の腰が「ただ固いだけ」と感じます。 関東人で関西のうどんが嫌いな人は、関西の腰が「ふにゅふにゅで頼りない」 の受け止め方をします(決して悪口言ってるのではなく好みの問題) 本題に戻りますが、私流に言うと「すいとん」ですね。(最近は食べたこと無いけど) 横浜で何度かご相伴に預かりましたが、関西風の味付けだと、絶望的に不味かったです。 やっぱり関東特産の食材ですから、関東の醤油の効いた味付けが合ってると思います。 それと「粉物」ですから、調理次第で関西人なら好きになれると思います。

mayuton
質問者

お礼

質問時に言い忘れましたが、むかし主人の転勤で横浜に住んだ事があります。 3年弱ですが。今思えば、なぜその頃「ちくわぶ」の存在に気づかなかったのか…(笑) >関西人で関東のうどんが嫌いな人は、関東の腰が「ただ固いだけ」と感じます。 あぁ!そうですね。 関東のうどんは嫌いとは思わなかったですが、そのように感じました。 お店で食べたのですが、うどんそのものよりもダシの濃いさに慣れずでしたが^^; 「すいとん」ですか。これまで頂いている回答を拝見していると、うどんもそうですが 同じ感想に片寄ってますよね。段々イメージが沸いてきました。 煮る場合は、関東式にダシを濃いくする方がよいのですね。 >それと「粉物」ですから、調理次第で関西人なら好きになれると思います。 お好み焼き・たこ焼き好きですしね(笑) 回答ありがとうございました。

mayuton
質問者

補足

この場をお借り致しまして… ~回答下さった皆様へ~ 沢山の回答を頂き、質問時に言いました生麩のイメージは 飛んでいってしまいました^^;おそらく、私には合わないであろうと 思いましたので、冒険はとどまる事にしました^^; このような質問を出し、不快に思われた方もおられるかもしれません。 申し訳ありませんでした★ それでは、これで締め切らさせて頂きます。 ポイントをお付け出来なかった方は申し訳ありません★ 回答ありがとうございました。

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.6

こんにちは。 私は学生までの半分を関東で、 社会人となっての半分を関西で過ごしていました。 残念ですが、関西で現在販売しているものと、 私が幼少に食べていた「ちくわぶ」は、確実に違いますね。 (私も「ちくわぶ」命!の人間でした・・・) 冒険をして食べるのも経験ですが、たぶん 幻滅すると思いますよ。 食べ方のアレンジですが、関西の「ちくわぶ」を煮込みすぎてしまうと 歯応えも無く、「もそもそ」の感が出てきてしまいますので、 2~3cmにカット後に小麦粉を打ってから さっと素揚げをして、 10~15分程度、じわ~っと煮込む方法はいかがでしょうか。 粉を打って揚げる事によって周りに味が染み易くなりますし、 (ただし、おでんの出し汁には揚げ油の色が逃げて、色が濃くなってしまいます) 煮込む時間の短縮によって「もそもそ感」が出なくなる様な気がしますが・・・ ご参考程度に。  ご質問者様へ。  以前、くらげのQ&Aの際には、とても温かいお礼 ありがとうございました。  この場をお借りして失礼なのは存じていますが、お礼を申し上げます。

mayuton
質問者

お礼

関東と関西の「ちくわぶ」は違うのですか!作っているメーカーや地域によって 製法などの違いもあるのでしょうか。よく、関西向け・関東向けに合わせて 発売される事もありますしね。回答者さんは「ちくわぶ」命!だったのですね^^ でしたら違いがよく分かりますよね。 >冒険をして食べるのも経験ですが、たぶん 幻滅すると思いますよ 冒険はとどまる方がよいかもですね^^;「ちくわぶ」を食べた事のある方からは お勧めの回答が多いかもと思っていたのですが、予想外で驚いています。 調理方法を教えて下さってありがとうございます。 なるほど、揚げてから煮る方法もあるのですね! 調理方法を変える事によって、ハマるのかもしれませんね。 こちらこそ、くらげについての質問時はありがとうございました。 覚えて下さってたのですね。嬉しいです^^あの後教えて頂いた物を全て作り 今もよく食卓に登場しています^^どれも美味しいですし、家族にも好評です! キュウリもちゃんと細く切ってますよ(笑)これから私を見かけた時は、 "あ…くらげ命!の人だ"と思って下さい(笑) 回答ありがとうございました。

  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.5

もっちり噛みごたえと、 咀嚼してるときぼそぼそなカンジだと思います 私は苦手なのでマイナスイメージの食感しか伝えられませんが、 生麩とは違うと思います。 生粋の関東人ですが、20歳過ぎるまで知りませんでした。

mayuton
質問者

お礼

ぼそぼそなのですか★それであれば生麩とは全く違いますよね^^; >生粋の関東人ですが、20歳過ぎるまで知りませんでした。 関東で生まれ育ったのに、「ちくわぶ」の存在をご存知なかったと言う事ですよね? 私もそのような事ってありますよ^^;食材に限らずですが^^; 回答ありがとうございました。

回答No.4

ちくわぶって全国区の食べ物じゃないんですね。 初めて知りました。 私は関東生まれの関東育ちです。 私は好きですが特に嫌われるような食材ではないと思ってます。 一番最初に回答されてた方が良い表現してるなぁと思いました。 まさに太いうどんです。 家ではおでんや普通のお鍋、煮物などによく使いますよ。 あれ自体に特にこれといって味があるわけではないのでよく味をしみ込ませるのが唯一の食べるコツでしょうか。

mayuton
質問者

お礼

全国区の食べ物ではないようですね。従姉も驚いてました。 関西(こちらは大阪ですが)では馴染みのない人が多いかと思います。 初めて聞いた時、私は単に竹輪を想像しました。でも「ぶ」って???みたいな。 好きな人にはハマる美味しさなのでしょうね^^ 皆様、うどんなどの小麦粉を練って形にした物との表現ですよね。太いうどん… 昔食べた極太の物が浮かびました。生麩とも製造方法が違うようですし 同じ食感とは考えない方がよいみたいですね。 もし購入したら、まずはおでんで食べてみようと思っていました。 味にクセはないようですので、煮方にも食感など違いが大きく出るのでしょうね。 回答ありがとうございました。

回答No.3

関西人です。 私も「ちくわぶ」に興味を持ち一度購入し、「おでん」の具としましたが、家族にブーイングを受け泣く泣く私が責任を取り食べましたが・・・・「生麩」のような「上品な食感」ではなく「雑な団子」とでもいう歯ざわり・・・ オススメは出来ません・・。

mayuton
質問者

お礼

私と同じ関西の方なのですね^^ご家族には不評でしたか^^;すみません、 「泣く泣く私が責任を取り食べましたが…」がウケて笑ってしまいました(笑) 「雑な団子とでもいう歯ざわり…」で引いてしまってます^^;チャレンジしたら、 回答者さんと同じく責任をとって私が食べないといけないかもしれませんね! それだけは勘弁です!というか、そんな責任とれないかもです^^;(笑) 以前、これもまた従姉に聞いて「はんぺん」をおでんに入れて食べた事があります。 今はどこのスーパーでも売っていますが、昔は関西人には馴染みのなかった物 ですよね。感想は…煮ている時に異様に膨らむ姿を見て絶句・食べた時は無言に なりました^^;家族も大ブーイング(笑)どうしても食べれず、その時は捨てて しまいました^^;その後テレビで知ったフライだったら美味しく食べれますし 家族にも大好評なのですが。この経験があるので、今回は慎重になって 質問させて頂きました(笑) 回答ありがとうございました。

回答No.1

ぶっとい”うどん”です。もしくは固めの”すいとん” 生地はうどんですから

mayuton
質問者

お礼

過去質問の回答で「すいとん」と載っていました。 うーん…やはり生麩とは違うのでしょうか… 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ちくわぶ

    関西人です。10年くらい前に、関東から来た人とおでんの話をしていたときに「こっちでは、ちくわぶがないので寂しい」と言っていました。最近は普通にスーパーで見かけるので先日買っておでんにいれてみました。が、私を含め、家族には大不評でした。なんか、ただ粉を練っただけというか。 ちなみにおでんは圧力鍋でシューといってから5分弱火、そして火を消して放っておきました。ちくわぶは直径3、4センチのものを長さ5センチくらいに切って入れました。この料理法(ってほどのものではないですが)、どこか間違っているんでしょうか? 人それぞれ好みはあるにしても、これが関東人がこよなく愛するちくわぶなのかなぁと不思議です。あの熱弁をふるっていた方とはもう会うこともないので直接聞けません。 それと、このちくわぶ20センチ近くあってあと半分くらい残ってます。他にどんな食べ方がありますか? ちくわぶを愛する皆さん、気を悪くなさらないでください。非難しているつもりはありません。食べたことないものにチャレンジするのは、異文化を受け入れるのに一番手っ取り早い方法であるというのが私のポリシーです。この前向きな姿勢に免じて、私のちくわぶ批判は大目に見てください。

  • 関東の人は、おでんにちくわぶは必須ですか?

    私は今は関東に住んでますが、出身は西のほうです。 おでんに入っている「ちくわぶ」というのを、割と最近までよく知らなくて 名前は知ってたのですが「ちくわ」の別の呼び名かなと思ってました。 (形は似てるけど別物ですよね) で、実際食べて見て、「なんじゃこりゃ?」という感じです(^_^;) まずっ!!とまではいかなくても、お世辞にも美味しいとは思えません。 が、東京出身の友人は「おてんにちくわぶは欠かせない!」と言っています。 人によって好みも分かれるところでしょうが、やっぱり関東では おでんにちくわぶは欠かせない、大抵入って(入れて)いるものなんでしょうか? それとも、ちくわぶがおでんに入ってなかったのは我が家だけで 実は全国的に見ても、おでんにちくわぶが入ってるのは割と普通なのでしょうか? 季節外れの質問ですいません。 皆さんの地方(特に関東の方)では、ちくわぶとはどのような存在なのか教えていただけると嬉しいです。

  • ちくわぶってどんな味?

    東京のおでんにちくわぶがないとおでんじゃない、というのを聞いたことが ありますが、関西でちくわぶを見たことがありません。 前にいいともで、おでん人気ランキングをやっていたのですが、ちくわぶが 確か3位か2位でびっくりしました。玉子より人気だったんです。 見た目はちくわのようですが、どんな食感、味なんでしょうか? 鞠麩のようなかんじでしょうか?ちくわぶのどんなところが好きかも 教えて下さい。

  • 「ちくわぶ」を「みずちくわ」と呼んでる方いますか?

    「ちくわぶ」を「みずちくわ」と呼んでる方いますか? 小さい頃からずっと、おでんのちくわぶをみずちくわと呼んでました。 最近テレビで『関西と関東ではちくわぶの知名度が違う』と取り上げてるのを観て はじめて「ちくわぶ」が本当の呼び方と知りました。 父は関東で母は愛媛出身なので、地方によって違うのかなと思って検索してみたのですが 「みずちくわ」がほとんど引っかかりません。 みずちくわと呼んでる方、いますか? もしいたら、どちらの地方かも教えてください。宜しくお願いします。

  • もち麩?生麩?

    以前母が作ってくれた麩の煮物が美味しかったので作ろうと思い、スーパーで買ったのですがどうやら間違って買ってしまったみたいなんです。 母は「生麩」って言ってたんで生麩と書いてあるものを購入したら、明らかに食感が違うんです。 以前食べたものは、お餅のような柔らかくてモチモチした感じだったのに、私が買ったものはちくわぶみたいなねっちりした感じでした。 お餅のように柔らかくてモチモチした麩は生麩?なんでしょうか。 スーパーで売っている形状は良く似ているようですが・・ ちなみに私が買った生麩はこんにゃくを一回り小さくした感じの大きさで、表面がなるとっぽく波打ってました。 生麩ともち麩の違いもよくわかりません。

  • ちくわぶの料理法

    西日本在住です。 旦那は関東出身なのですが ちくわぶを使ったおでんや煮物をリクエストされます。 でも私はいままで食べたことも見たこともなく、調理に戸惑いがある状態です。 最近になり近所のスーパーマーケットでも取り扱うようになり、食卓にのぼることも増えましたが、ちくわぶの煮え方の正解がわかりません(^^ゞ 旦那はこういうものだと満足げなんだけど、粉臭い気がしたり、なんとなく固いような気もしたり、 出来上がりの目安と ちくわぶのおいしいレシピがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ちくわ麩 かく麩

    関東のおでん種と言えばちくわ麩というものが美味しいらしいです。 白っぽい色で練り製品だそうです。白っぽい色で表面がギザギザで竹輪の形。 一方、東海地方にかく麩というものがあるようです。白っぽい色で表面がギザギザで板状。 この2つは食感とか味が似ているのですか。両方食べたことがある方、教えて下さい。

  • おでんの具

    都道府県によっておでんの具が違うみたいです。 私の住む大阪のおでんの具は↓ ・大根 ・こんにゃく ・じゃがいも ・ちくわ ・ごぼう巻き(ごぼう天) ・牛すじ ・もち巾着 ・玉子 ・たまに鶏肉 ・ウィンナー(ここ5・6年ですが) 私の作るおでんの具は大体こんな物です。 東京人の彼がいてるのですが、東京では「ちくわぶ」を入れるみたいです。 「ちくわぶ」と聞いたとき、「はぁ~?何それ?」って言いました。 東京では当たり前に入っているらしいですが、大阪では入ってるどころか スーパーで売ってるのすら見たことがありません。(高級スーパーならあるかも?) その土地ならではの物を入れたりするのかな? また、コレ入れると美味しいってのがあったら教えて下さい。 お住まいの都道府県も併せて教えて下さい。

  • 東京(関東) 大阪(関西) の 名物

    例えば、鰻。 関東は背開きで蒸して白焼き、タレで焼く。 関西は開いた後、そのまま焼く。 関東はおでん、「ちくわぶ」あり。 関西は、なし。 更には、関東に「タンメン」あるが、 関西にはない、とのことっ。 どうなっているのでしょうか~~~。

  • 関西方面の方

    関西では「おでん」の具に「ちくわぶ」がないって本当ですか? 関東では当たり前のようにあるのですが。 その代わりに関西だけって具はありますか? それともうひとつ発音(しゃべる時)についてですが 「手」「目」「気」「歯」の発音、関東では「て」「め」「き」「は」ですが 関西では「てぇ」「めぇ」「きぃ」「はぁ」って言うのも本当なんですかなんでしょうか? 一例として 「ほな気ぃつけてなぁ」って良く聞きます

専門家に質問してみよう