• 締切済み

手芸、裁縫の魅力とは?

moko-zの回答

  • moko-z
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.3

こんにちは。 >手芸、裁縫の魅力とは? とのご質問ですが、私はsora211さんがお考えのように >作る楽しみ、出来上がる楽しみ だと思います。例えば、スカートを作ろうと思ったときにどのようなデザインにするか、どのような素材を使うかといろいろ考えるのも楽しみの一つだと思います。 裁縫が苦手との事ですが、作る楽しみをご存知でしたら自然と上手になると思います。 ミシンを使ってまっすぐ縫うのが難しい場合は、しつけ糸で縫うラインをつくってそれに沿って縫えばまっすぐ縫えますよ! 糸が切れたり、絡まったりする原因は、ミシンであれば、上糸と下糸の調整がうまくいっていないのが原因と思います。調整ツマミを使って調整すれば切れたり、絡まったりつったりすることは解消できると思います。 私は、高校の頃に裁縫が好きで独学で色々作ったりしていました。その頃にはうまく行かずに嫌になったこともありました。出来の悪いものが出来あがると次はもっとがんばろうと思っていると次第にミシンも上手に扱えるようになりました。 裁縫が好きならば上達は早いと思います。 がんばってください!!

sora211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ミシンだからってしつけは大事なんですね。 つい面倒で、サボリがちです。 丁寧に作業する方がいいのですね。 これが原因かもしれませんね。早く仕上げようと してしまうんです。嫌いなわけではないけど うまくいかないので嫌いになりかけています。 上達できるように努力ですね。

関連するQ&A

  • 裁縫初心者…でもやってみたい!

    普通は中学校の時に家庭科(今は生活っていうんでしたっけ…)で、スカート、ブラウス、パジャマくらいの裁縫はできるように習うと思うのですが、 私は裁縫が超苦手で、中学時代の裁縫の課題を完成させたことがないくらい苦手です。 ミシンの糸かけもやっとこさという、恐ろしいほどミシンが苦手です。 が!最近子どもが幼稚園に途中入園してここ最近いろんな袋物を何とか縫い上げました。 布裁ちからして時間を目一杯かけて頑張って作ったわけですが、 なんだか裁縫って面白い?!って目覚めてしまいました! これからできれば子どもの洋服でも作ってあげたい、と夢のようなことを考えているんですが、 何しろ小学校レベルですら怪しい腕前なのでこれから色々勉強したいと思うのですが、 まったくの初心者でも簡単な洋服(スカートとか)くらいなら作れるような、勉強できるサイトはないでしょうか… 本当に布関係はまったく無知です。(編み物とかビーズ、刺繍などの手芸はなぜか好きなんですが…) 布の○○織りとかも分からないくらいです。 どんな生地がどんな用途に適しているとか、布の裁ち方とか、ミシンをかける前にどんな下準備が必要とか、そのくらいのレベルから解説があると最高なのですが…(そこまで都合のいいものはないかなと思いつつ) 初心者でもミシンで何かできる参考サイトを教えてください! まったくもって恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします…☆

  • 幼稚園 バザー 裁縫

     お世話になります。    幼稚園の役員でバザーの裁縫になったんですが、ランチョンマット、おけいこバッグ、上靴いれ、の3点の手作り用キットを持ち帰りました。    作ってみたんですが、失敗に近い出来で、どうしたらいいのか悩んでいます。  この場合、自分で生地などを購入して、もう一回作ったほうがいいのか、いちおう提出してみるか、分かる方、教えてください。  裁縫は好きですが、得意ではなかったのです。

  • お裁縫、得意ですか?

    できれば、20~30代の女性にお伺いしたいです。 私は学校の家庭科で習った程度のことはできるのですが(ボタンをつける、雑巾を縫う)正直、お裁縫は苦手で嫌いなのです。しかし「もっとできるようになりたい!」という思いだけはあるのです。そこでお伺いしたいのですが・・・・。 得意な方は、手縫い、ミシン、刺繍、何でもかまいません♪ どんなものを手作りされたことがあるか、お聞かせください。また、製作時間もお教え願えると嬉しいです。 逆に苦手な方、何をきっかけに苦手(もしくは嫌い)になりましたか? また「苦手でもこれくらいはできる」自分なりのボーダーがありましたら、お聞かせください。 また、これは双方の方にお伺いしたいのですが、小さい頃などにご家庭で、お母様やお祖母様はきちんとお裁縫をなさる人でしたでしょうか? 何か作ってもらったという記憶があれば、それも併せてよろしくお願いいたします。

  • 裁縫、ミシンが苦手です

    私は現在、自宅で母親に教えてもらいながら自己流の花嫁修業をしているものです。 私は裁縫が苦手で、糸をまっすぐに縫えない、ミシンをしたらガタガタに縫ってしまいます。 ・こういうのは回数を重ねていったらうまくなっていくのでしょうか? ・どういうのから練習していったら良いでしょうか?ボタン付けはできます(笑)ミシンが縫えるようになりたいです。 ・結婚して、シングルの間に、日常でミシンを使うような場はありますでしょうか? 以上アドバイスよろしくお願いします。

  • 裁縫を始めたいのですが

     自分は19の男です。体形が肩幅、胸板が大きく、腰周りがそれに対して細くて、いつも服のサイズには苦労しています。Mの服を買うと腰周りはちょうどいいのに肩がきつかったり、Lの服を買うと肩はちょうどいいのにお腹の部分が余って太っているように見えたりして困っています。最近は気に入った服はおおきめXLのサイズを買って、仕立て屋さんでウエストを絞ってもらたりしています。  ですが、やはり人に頼むと結構お金がかかってしまってそう滅多に依頼することはできないので、なんとか自分で幅直しをやってみたいと思っているのですが、何からはじめたらいいのか皆目見当が付きません。  なので、どんなもの(ミシンや糸とか?)が必要なのか、どんな教材やサイトが手本にはいいかなどを教えていただきたいです。  とりあえずはその、服の腰周りを絞る方法だけでも教えていただけるとうれしいのですが。 (裁縫は中学のときにフリースで帽子をつくったぐらいしかっやったことがありません。家庭科の教科書とかも無くしてしまったようでして;)

  • ミシンの自動糸調整

    私は昔からミシンが苦手です。 どうも糸調整がへたくそなんです。 お裁縫はとても好きなので、ミシンをなるべく使わないように 手縫をしていましたが、もっといろいろ作ってみたくって、 できないからこそ、逆に使えたらどんなにいいかと思うのです。 それでミシンをいろいろ調べて、新しく買おうと思っていますが ちょっと高めのミシンには自動糸調整という機能がありますけど 完全な機能ではないとは思っていますが 私のような糸調整音痴にはいいものなのですよね? 高いミシンを買って使えなかったら困るし・・・ それで、ミシンのことをいろいろお店で聞いて・・・などと皆さんおっしゃってますが ミシン専門店って、そんなにたくさんあるものなのですか? 私はちょっと見たことがないのです。 手芸店などでミシン売り場がありますけど、そういうとこの店員さんは 専門知識をお持ちなのでしょうか? 私のようなミシン音痴が購入するにあたって 気を付けた方がいいこと、 あった方がよい機能などありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 幼稚園手作りバック

    一応ミシンはありますがここしばらく裁縫らしい裁縫していませんでした。あまり得意ではありません。大きさが決まっているお道具入れ等数点作らねばなりません。考えれば考えるほど頭が痛いです。まずどういう手順で作ればいいのでしょう。そういうサイトって有りますか?

  • タイトスカートの裾のほつれの直し方。。。

    タイトル通りなのですが、会社が私服で黒のタイトスカートを着用しております。 普通の量販店で購入しました。 何度か洗濯を繰り返したためか、ミシン糸がピーと取れてきてしまい、裾が落ちてきてしまいました。 お恥ずかしい話ですが、裁縫はまったく出来ません。知識もありません。ボタンつけがやっとです。 ミシンが無いので手縫いで対応したいと思います。 そこで縫い方を教えて頂きたいのです。 縫った糸が表に見えないようにしたのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 股上の深いタイツをローライズにするには

    ローライズのタイツがあまりないので、股上の深いものをローライズに改造して着用しようと考えています。 たまにミシンをかけるくらいで、お裁縫は苦手です。ズボンを作ったことがないどころかゴム通しなどもしたことがありません。 具体的にどういう手順でローライズにしたら良いものか、ご指南頂けますと助かります。 一応自分で考えてみた手順は、 1…腰骨の上のあたりに+3センチくらいの縫い代を入れて、はさみで切る 2…腰回りのサイズを測り、それより少し短い(どれくらいの長さをとれば良いのか?)平たいゴムを仕度する 3…縫い代を折って、タイツを縫う(筒ものを縫うときのようにミシンで縫う) 4…縫い代のどこかにはさみで穴というか切れ込みを入れて、2のゴムを鉛筆かなにかに結び付けて通す 5…ゴムの端と端を穴からのぞかせて手縫いで縫いとめて輪にする こんなかんじで大丈夫でしょうか??; お裁縫の得意な方、アドバイスお願いします。

  • 国産のミシンを探しています

    ミシンを使って裁縫の仕事をしているものです。 現在、仕事場に数台の職業用ミシンを置いているのですが、同じメーカー、同じ型番のミシンでも全く糸調子などが違うのです。以前ミシン屋に聞いたところ、最近のミシンはみんな中国製で品質が悪いとのこと。たしかにうちにある国産のミシンは調子がいいのです。 現在、国産のミシンは手に入らないのでしょうか?国産メーカーでも店に売っているものは全て中国製なのです。新品でなくても中古で手に入るところをご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?