• ベストアンサー

ABSと制動距離について

yoshizouの回答

  • yoshizou
  • ベストアンサー率20% (24/120)
回答No.7

氷の上を運動靴で走ったとします。 さて、止まりたいと思ったときに、転ばないように (1)徐々に歩幅を調整してじわじわ止まった。 (2)その場で構えて踏ん張って靴底で氷を引っかいた。 どっちが長い距離が必要になるか・・・ですね。 ただし、この(2)の場合、姿勢を安定させるのには大変 な苦労が必要になります。どこへ飛んでいくか予測が つかない状態ですよね。 そうすると、(1)は転ばないように方向も修正しながら 氷の上を歩き続けることになるわけですよね。 例えが悪いかもしれませんけど、急制動の場面で、 瞬間制動をかけて、姿勢が乱れないようにするのが ABSの仕事です。この時、制動のかかる時間が短く なるので路面のグリップが悪ければ、制動距離が 相対的に伸びることになります。 アンチロックは急制動時の姿勢制御と制動力の安定を 目的にしてると思いますので、急ハンドルで避ける と言うのは、路面のグリップが不均等な場合は 必ずしも安定操作ができるとは限りません。 なので、真っ直ぐならグリップ回復が早くて短距離で 止まることができますが、ハンドルで回避行動を取ると 制動距離が伸びて、それだけ姿勢を保つ手間が増える ことも否めないと思います。 ちなみに古いクラウンは、後輪だけにエレクトリック スキッドコントロールの名前で採用していた時代が ありました。 最近は、ブレーキアシストも入るので、アンチロックが 制動距離を縮める道具としての解釈が進んでますが、 やはりハンドル操作の安定を得るために姿勢を制御 する目的としてのものではあるようです。 横道にそれてしまいましたが、回答の足しになったでしょうか?

yoyon_goo
質問者

お礼

ありがとうございます。運動靴のお話、とてもわかりやすく参考になります。しかし、その場で足を踏ん張ってからすべる距離と、滑らないギリギリの状態をキープしながら足の運びを調整してとまるまでの距離と、どちらが短いかと考えると、やっぱり後者のように思えてなりません…

関連するQ&A

  • ABS制動で制動距離は縮まりますか?

    よく、ABSは制動距離を縮める目的ではありませんと書いてあるのでABSは制動距離が伸びると言われる方がいますが、ABSはスリップ率10%程度の最大制動力を発生するポイントでブレーキを自動制御する技術です。 であれば、ABSを思い切り踏みつけ自動制御させた時が一番早く止まれるのではないでしょうか? 砂利道や雪道の特殊な場合を除いて、一般的な路面の場合、ABSを思い切り踏みつけるよりも短い距離で停止できるテクニックなんてあるのでしょうか。 ABSが作動しないようにブレーキを踏むという方がいますが、ちゃんと測定した結果、短距離で止まれるのでしょうか? どうぞ、教えて Goo!

  • ABS装着車の制動距離

    こんにちわ。 ABS装着車の制動距離に関して、普通車と比較します。 80km/h ではABS装着車の方が制動距離が短いけれども、40km/h では逆に、ABS車の方が制動距離が長くなるのはなぜですか?

  • ABS装備車の停止距離は長いですか

    『ABS車の停止距離はABS未装備車より長くなる』旨の投稿を目にしますが本当でしょうか。  道路状況や車両の違いで停止距離が変ることは当然ですが、仮の話として同一道路状況、車両もABSの有無だけが違う場合のパニックブレーキ(タイヤがロックするほどの急ブレーキ)はABS車の停止機を離が延びるのでしょうか。  積雪・凍結地の住人ですがアイスバーンでのブレーキングでたまに『ガツッ、ガツッ』音とともに強い制動力を感じ明らかにABS非装着車(会社の車ですが)と違います。  ABSはタイヤロックさせないことでスピン防止の代償として停止距離が伸びるとは考えられませんので、パニックブレーキでもABS車が停止距離は短くなると思います。『ABS車の停止距離はABS未装備車より長くなる』は根拠の無い都市伝説と思いますがいかがでしょうか。

  • ABS車の停止距離

    自動車の教習所などで教えてもらう停止距離(空走距離+制動距離)についてお聞きします。 教習所などでは、もちろん、正確な計算方法などを教えてもらうことはなく、時速何キロの時はおおよそ何メートルくらいが停止距離になります、程度で教えてもらえますが、実際は計算式がありますよね? その中で、制動距離について特にお聞きしたいことがあります。この距離を求める際は、路面とタイヤの摩擦係数を考慮しますよね(乾燥している路面は0.7等)?ただ、通常、このような摩擦係数を考慮する計算方法は、急ブレーキをかけた際にタイヤがロックされることが想定されているようです。そうすると、タイヤがロックしないABS車の場合、制動距離というものはどのように求めるのでしょうか?もちろん、ABS機能が制動距離を短くしたりするために考えられた機能ではないことは存じております。ただ、制動距離の計算方法の考え方を検討しますと、タイヤがロックしない場合、別の計算方法があるのか気になりました。 正確に算定できないとしても、何か参考数値みたいなものはありますか?どなたか、ご教示お願いします。

  • ABSの有用性

    先日、大雨の晩に幹線道路にいきなり飛び出してきた自転車をはねそうになり、フルブレーキをかけました。案の定、ABSが作動し「ガガガガガ!」という音とともに減速したのですが、あまりの減速の弱さに危うく接触するところでした。 もちろん、ABSが制動距離を短くするためのものではなく、ステアリング操作が行えるようにタイヤのロックを防止するためのもの言うことは理解しています。 しかし、ドライ路面でも数回体験したことがあるのですが、ABS作動時の制動距離ってかなり伸びると思いませんか?ABS無しの場合なら、かなりの減速Gとともに車のフロントタイヤに強烈なグリップを発揮して、ずっと手前で止まれるように思えるのです。 実際に追突事故を起こした時も、「え!なんで止まらへんの??」って考える余裕があるほどでした。 恐らく大半のドライバーは、パニック時にはぶれーキングに必死でステアリング操作は出来ないように感じるのですが・・・。 保険でもABS付きの自動車のほうが割引を受けられたり優遇されていますが、本当にABSって安全なんでしょうか?

  • 制動距離について

    サマータイヤとスタッドレスタイヤの制動距離はどれくらい違うのでしょうか? サマータイヤは晴れの日 スタッドレスは10cmくらい雪が積もってるものとします サマータイヤを100とすると、スタッドレスはどれくらい伸びるのでしょうか?

  • アイスバーンでの車の制動距離

    よくアイスバーンで重い車の方が制動距離は伸びると聞きますが その理由がよく分からないのです そこで気になって計算してみました m:車の質量 g:重力加速度 v:初速度 L:制動距離  μ:アイスバーンの摩擦係数 として、車が平面のアイスバーンで急ブレーキをかけ、ロックしたときの初速度をvとしてエネルギー保存の法則で式をたてると 1/2・m・v2=μ・m・g・L L=v2/2μg となり、車の重さ関係なく速度の2乗に比例するように思うのですが実際どうなるのでしょうか そもそもアイスバーンでのμの扱いが違うのでしょうか

  • 車の制動距離と動摩擦力と静摩擦力

    動摩擦力と静摩擦力とでは、静摩擦力の方が動摩擦力より 大きいことは明らかだと思います。 そうしますと、車の制動距離の場合、ブレーキを非常に強くかけて車のタイヤを完全にロックしますと、その場合には動摩擦力がかかり、 ブレーキ痕が道路に残ります。 しかし、ブレーキを非常に強くかけて車のタイヤを完全にロックしないで、その前で、適度なブレーキをかければ、静摩擦力がかかって、ブレーキ痕は残らないが、タイヤを完全にロックして動摩擦力を発生させる場合より、制動距離が短くなると思います。 通常の場合、タイヤを完全にロックした時の制動距離ばかり実験していますが、あれはおかしいと思います。 静摩擦力での制動距離と動摩擦力での制動距離は相当大きく違うと思いますが、どの程度違うのでしょうか。 ご存知の方教えて頂けないでしょうか。また、このような実験をした例をご存知のかた教えて頂けないでしょうか。

  • ブレーキの制動距離

    ブレーキを踏んでロックさせた場合とそうでないときのの制動距離の違いについて知りたいです。(タイヤは国産のハイグリップタイヤ装着、後続車両はいないものとして) 60kmで急ブレーキを踏んでロックさせた場合とポンピングブレーキのように強めでロックしないブレーキを分けて踏んだ場合。 また、その速度が80や100と早くなった場合、もっとも短い距離で止まれる方法はどれでしょうか? 自分はポンピングで止まるよりも、ロックさせた方が短い気がしてならないです。

  • ブレーキとABSが信頼できる車種は?

    アイスバーン、圧雪でのブレーキとABSの作動は、今でもメーカーや車種により、良いと思うのと酷いと思われる物があるように思います。 以前乗った車では、ブレーキを踏んだ途端四輪フルロックするものや、最近ではただ単に滑ると制動を解除し、しばらく制動が掛からない物や、良い物では様子を見ながらのブレーキングでも限界まで制動をかけ、滑ると解除しすぐ制動状態になり、相当改善されていると思う物もあります。 ブレーキとABSの作りが良いと思われるメーカーと車種、反対に悪いと思われるものは? ブレーキとABSでの危険な体験などありましたら教えて下さい。