• 締切済み

膝、検査で異常なし、でも痛みがあるのはなぜ?

先日、膝と恥骨に痛みがあるので整形外科を受診しましたが、レントゲンとMRIでは異常なしでした。医者には「正常なので、痛みに対してはシップを貼るくらいの治療しかない」と言われたのですが、素人としては理解できず、ここで質問してみました。 痛みがあるのは、右膝の内側あたりで前屈や正座など日常生活の動作でぎりぎり痛みます。恥骨は産後に歩行が困難な状態からの延長で、2年以上たちますがまだコルセットをしていても育児と家事とでずきずき痛みが出て、たまに立てないほどにもなります。 (1)正常なのに痛むということは痛みは気のせい? (2)正常だということは、痛くても遠慮なく運動などをしても痛みが増幅することはないの? (3)MRIでは見えない原因は考えられるの? この3点について教えてください。 以前、お世話になった整体師さんには、出産で恥骨の軟骨が減ったのかもしれないからコンドロイチンを沢山摂るように、と言われたことがありましたが・・・軟骨の量や厚さというのはMRIで分かるのですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.3

1:気のせいではありません。何か原因があります。 2:増幅する可能性はあります。 3:あります。MRIは全身を撮影しているわけではありません。 >軟骨の量や厚さというのはMRIで分かるのですか? その部分を撮影していれば。

参考URL:
http://www.med.kindai.ac.jp/ortho/sekkotu/
janpapa
質問者

お礼

産後、私と同じようになった知り合いの方は、恥骨が1ミリずれていたそうですが、今回のMRIは1/4くらいに縮小されていたし、1ミリのずれなんて、定規ではからないと分からないと思うのですが、医者はぱっと目で見ただけでした。整体も3ヶ月ほど通いましたが、ぱっとしませんでした。その人の腕前にもよるかもしれませんが。分かりやすいご回答をありがとうございました。

  • k-8
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.2

私は首の激痛に悩まされていたので、他人事じゃないな、と思い書きました。 やはり整体師のところに通っていましたが、一時的に良くなるだけで、ひどくなると歩く時の振動が響く、痛くて寝返りも打てないというような状態でした。MRI(軟骨がはっきりと映ります)を撮ってもらっても「ややヘルニア気味だけど神経の圧迫はない」と言われました。でも我慢できないくらいの激痛でした。 ある日、自宅の近くにカイロプラクティック院ができたので、藁にもすがる思いで受診しました。背骨がひどくゆがんで動きが悪くなっていることと、腰骨がひどくずれていることを指摘され、治療を受けました。 2週間に一度の治療で半年ほど経つと、首の痛みはほとんどなくなり、今ではどこが痛かったかわからないほど普通に生活できています。痛いところを診てもらうのはもちろんですが、全体的な関節の関わりを診てもらうのもいいかもしれません。 参考になれば幸いです。

janpapa
質問者

お礼

実は私の父も、かつてぎっくり腰で整形外科を受診したのですが鎮痛剤とシップだけで、整体に通って治したことがあり、「医者に腰痛は治せない」と言います。私もまずは受診しますが、あまり医者をあてにはしていません。病院が全てではない場合が現実としてあるんですよね。でも、医療機関でないと、保育園に提出するための診断書を出してもらえないのがいたいところです。ご回答ありがとうございました。

  • Fukutarou
  • ベストアンサー率30% (193/641)
回答No.1

素人のアドバイスなので、参考ぐらいとしてください。 膝、恥骨は足のゆがみから影響されるらしいです。 また、足のゆがみは、腰のゆがみから生じるとも言います。 最近、うちの息子がサッカーで恥骨から足にかけて痛がり、接骨医に行ったところ、たまたま理学療法とかの講習が病院の医者対象で行われており、理学療法の博士みたいなお偉いひとが、見てくださいました。 そしたら、背骨がゆがみ恥骨と足に負担が掛かり痛みが出ており、足だけ湿布を貼っても痛みが出たり消えたりするだけで意味が無いらしいとのことを言って腰を矯正し、腰に湿布を貼るように言われました。 しょっちゅう痛がっていたのが直りました。 必ずしも当てはまる訳ではないですが、こういった場合も有ります。

janpapa
質問者

お礼

実は別の件でレントゲンを撮ったときに、首の骨が変形していることが分かっています。出産後、安静どころか労働でしたから、通常、産後の安静時にゆっくりと正常化するはずの靭帯が伸びきったまま今に至るのではないかそれが痛みの原因ではないか、次回、産んで安静にすれば治るのではないか、という話もあります。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう