• ベストアンサー

パート主婦の慰謝料は?

9/17.No.1005675でお世話になった者です。相手の過失=100の事故で、怪我も治癒してこれから人身についての示談予定です。 パート主婦の慰謝料ですが、通院日数分とプラスα(主婦業に支障等)は認められるのでしょうか? 月~金勤務、年収95万位です。 通院日数は計36日で、期間は9/6~12/25迄。内訳は、病院4日&接骨院32日、平日25日&土曜11日でした(平日のパートを休んだ日はありません)。 以前のQ&Aで「5700円」というのは分ったのですが、平日でも通院した日等は家事が辛く店屋物で済ませたりたりしていました。示談交渉の参考にしたいので、どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

事故でのお怪我が治って良かったですね。 自賠責保険の賠償金は治療費・交通費・休業損害・慰謝料等で傷害の場合は120万円が限度です。それ以上に成りますと任意保険に入りますので計算方法が基礎から変ります。先ず自賠責保険での賠償金の慰謝料の計算をしてみます。  総治療日数 111日・・・最終が中止か治癒見込みの場合は7日プラスします。  実日数 36日×2倍=72日   総日数と実日数を比較して少ない方を採用します。 計算は111日>72日ですので72日が対象。  自賠保険の慰謝料(平成14年4月1日以降)   一日4,200円   4,200円×72日=302,400円 休業損害に付いては、家事従事者は通院日一日に付き5,700円ですが、文章中(平日のパートを休ん日はありません)とありますので、家事従事者としての休業損害を認定するかどうかは相手の担当者の考え方一つです。総額が120万円を越えない様ですので、担当者が被害者救済の立場から家事従事者と認定すれば、  5,700円×36日=205,200円の上積みに成ります。仕事が休みの土曜日の通院した日について保証して欲しいと言っても、此れは難しいでしょう。担当者に面談して頂きその時に、怪我の為家事従事者としての仕事が出来ず大変苦労した事を十分話して納得させて下さい。 

bqw
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。 上積みの部分に関しては、「ダメもと」でも担当の方に話してみようと思います。 >事故でのお怪我が治って良かったですね。 ご心配までして下さり、重ねてお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#13482
noname#13482
回答No.2

いずれも自賠責基準ですが・・・ 慰謝料については、職業による違いはありません。 4200円×認定日数となります。 5700円という数字は家事従事者の収入(日額)とされる数字です。 主婦として計算した場合はこの数字が使われますが、パートとして計算する場合は実際の収入が計算の基になります。

bqw
質問者

お礼

前回に続き、ありがとうございます。 事故後の相手の対応に腹が立っていたのですが、その後「賠償はすべてお金で」と割り切ることにしたら、かなり気が楽になりました。 物損については、皆さんからのアドバイスや過去の判例をもとに、最後は要望通りの金額を引き出す事が出来ました。この場を借りて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慰謝料の主婦休業損害とは

    初めまして。 早速ですが、昨年ミニバイクを運転中に交通事故に巻き込まれ先日まで通院していました。 過失割合は0と言うことですが 先日届いた加害者側の保険会社からの慰謝料金額がどういった計算によるものなのか全くわからず こちらにたどり着きました。 これまでのログを見させて頂いて 自賠責で一日\4,200×日数(通院期間、実通院日数×2の少ない方)と言うことがわかりました。 ただ、保険会社の担当の方が事故の直後に お勤めでしたら休業補償、パートの主婦の方でしたら 主婦休損の方(ほう)が得ですね、そちらにしましょう。 みたいな話をされていまして、それ(主婦休損)が1日につき\4,000程度加算されると言うお話でした。 通院した日数分出ると言うお話だった割に 送られて来た慰謝料にはその分は全く入っていないようです。 問い合わせしようと思っているのですが 土日がお休みなのと、問い合わせる前にご存じの方がいらっしゃったら教えて頂けるとありがたく思い 投稿させて頂きました。 メモ書きで残しておいたのですが 慰謝料として1日\8,000程度出る、プラス主婦休損分\4,000。 だとすると単純に\12,000×実日数だと思っていたのですが、 頂いている書類では実通院日数×2×\4,200 になっているようです。 よろしくお願いします。

  • 人身事故の慰謝料

    11月下旬、追突され頚椎捻挫のため現在通院しています。 過失割合は0(私):100(相手)です。 治療内容は電気と投薬です。通院日数は、現在18日で治療日数は60日でもう少し通院する予定です。 症状はだいぶ改善してきておりもうすぐ示談交渉にはいると思います。 ある程度の知識を持って示談交渉に臨みたいと思いますので慰謝料の相場など教えてください。 初めてのことでまったく分からない状態です。 よろしくお願いします。

  • 交通事故 専業主婦 慰謝料

    昨年8月追突事故にあい、頚椎捻挫と腰椎捻挫と診断されました。 専業主婦で、総治療日数186日、実通院日数113日。過失割合10:0です。治療は、6ケ月で打ち切りとなりました。 先日後遺障害併合14級と認定されました。保険会社より、後遺障害保険金750,000円。 休業補償5,700円×82日=467,400円。障害慰謝料720,000円と明細書がきました。示談交渉となりますが、保険会社からの計算が妥当か教えて下さい。なお、未だ頚椎捻挫と腰椎捻挫は治らず、自腹で通院を続けています。どうぞ、教えて下さい。

  • 慰謝料等の計算について教えてください

    通院治療が終わり示談の段階になっています。 保険会社から損害賠償額の用紙が送られてきました。 慰謝料と休業損害について教えて下さい。 ---------------------------------------- ・事故日→6/1 ・治療期間→305日 ・実通院日数→155日 ・過失割合→10:0(私が0の方です) ---------------------------------------- ・6/1~8/31まで仕事を休んでいましたが  復帰できないということもあり8月末で退職しました。  その後は専業主婦です ---------------------------------------- 《用紙に書かれていた内容》 ●休業損害  6/1~8/31まで53日間  日額:5700円    計337,500円 ●慰謝料  総通院期間:305日  実通院日数:155日    計867,983円 ---------------------------------------- 【質問内容】 ●過失割合がある事故の場合、  休業損害(専業主婦)として「5700円×通院日数」、  慰謝料として4200円×認定日数(下記のどちらか少ない方)   ※総治療期間or実通院日数×2    と聞いた事があるのですが、過失割合が今回のように10:0の場合は  計算方法が変わってくるのでしょうか?  もし変わる場合はどのように変わるのか教えて下さい。 ●慰謝料が「867,983円」と書かれていましたが  どのような計算でこのような数字になるのでしょうか? ●休業損害が勤務していた期間のみしか計算されていませんでしたが  退職後を専業主婦として請求はできるのでしょうか? よろしくお願いします☆         

  • 事故の慰謝料について

    過失0で後ろから衝突され、頚捻挫で一年間通院しました。 通院日数は188日です 相手の保険会社から、通院を打ち切られ、示談の話が持ちかけられてますが、わたしが思ってた1日8400円よりかなり少ない額で提示されました。慰謝料としては75万です。 慰謝料は1日8400円ではないのでしょうか。 今後、通院もしていきたいし、かなり精神的ダメージも大きいです。 一度交渉したら、80万近くまで考えて頂いたのですがそれ以上は無理でしょうか。 首の痛みと頭痛や体のだるさなどがよくならず、とてもつらい毎日です。 後遺障害申請しましたが認定されませんでした。 弁護士特約などは保険についてません。 今後、相手の保険会社からはそれで示談したいと言われてますが、どう交渉していけばよろしいんでしょか。おしえてください

  • 慰謝料について。

    友人と2人でタクシーに乗っていたところ事故に遭いました。 過失割合10:0(私が0です) 頚椎捻挫 総治療期間164日 実通院日数120日 (治療費実費額、通院交通費、休業損害精算済み) 後遺症害認定無し \602,500でした。 自賠責から任意に切り替わり、保険会社基準なので調べてもよくわからずこちらに質問させて頂きました。 接骨院にはまだ通っていて、今やっているパートの収入も事故をきっかけに2~3日分少なくなりました。 少しでもあがるならあげたいのですが、恥ずかしながら弁護士に頼む余裕もありません。 この金額が妥当ならいいのですが、もし自力で交渉するとしたら保険会社の方になんと言えばいいのでしょうか? 慰謝料の話とは違いますが… 保険会社の担当者は、タクシーに同乗していた友人が通う接骨院の方に『〇〇さん(私)は胃潰瘍になった』『〇〇さんの通っている接骨院の請求額が高い』などと、私とは全く関係のない人にしゃべっていたそうです。 このような情報のやり取り(?)は必要なことなのでしょうか? 慰謝料の件と共によろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料の金額について

    1年前のことですが、9:1の自動車同士の事故を起こしました。 本来はこちらは止まっていたので悪くはないのですが、修理が出来ず、交渉に負けて1割は認めました。 その時、夫婦で乗っており、妻はその場で病院に急行。 私は翌日、病院に行きました。 二人とも頸椎損傷との診断で、人身事故扱いにしました。 その後、通院日数も無いし、お金はまあいいからと放置していたのですが、 最近になり、示談をするために、計算書が送られてきました。 私は総日数2日、通院1日。 慰謝料8400円。 妻は総日数2日、通院2日。 慰謝料8400円、主婦の休業損害13400円。 良く見ると、総日数に7プラスで9日とあります。 これって、本来は自分から通院止めたのですから、 慰謝料が二人とも、7日分加算されるのではないでしょうか? 先方は、提示額以上に払いたくないみたいです。

  • 交通事故 慰謝料について

    先日娘が交通事故にあいました。娘が今通院中で物損事故の過失割合9:0で話を進めています。(娘が0 相手が9です) そこで教えていただきたいのですが、 (1)人身事故の慰謝料まで物損の過失割合を適用されるのでしょうか。 (2)今の病院は通院するのに遠いので近くの接骨院に通院させようと  思っていますが整形外科の通院と接骨院の通院では慰謝料が違うので しょうか。教えていただきたく質問いたしました。よろしくお願い  いたします。

  • 頚椎捻挫の慰謝料の相場

    被害事故でむち打ちとなり今回、示談交渉を某大手保険会社といたします。事故の過失割合は9対1で先方に非が大きいです。治療日数は210日 通院回数160日です。慰謝料の相場を教えてください

  • 慰謝料の計算について

    今年の6月5日に100:0の事故(当方過失0)を起こし、頸椎捻挫で通院していたのですが、完治した為、示談という事になったのですが、慰謝料の計算について教えてください。 通院日数 119日 治療日数 159日 慰謝料ですが、通院日数×2もしくは、治療日数のどちらか少ない方の1日当たり4200円が支払われると認識していたのですが、提示された金額は412860円とかなり少なめでした。『対人賠償基準にて算定しました。』とありましたが、これは妥当な金額なのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 新品のインクに取り替えてもインクが検知されず、何度も取り出して試しても解決しないトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はiPhone13で無線接続されており、関連するソフト・アプリは特にありません。
  • ブラザー製品に関する質問です。インクジェットプリンターの新品のインクが正常に検知されず、解決策が見つかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう