• ベストアンサー

社会保険の加入について

PTPCE-GSRの回答

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

推測ですが… pinopino325さんが入社した時点では社会保険に加入させる予定であったが、5ヵ月後に会社全体が社会保険の適用から外れたことが考えられます。これを「全喪」と言います。 「こういうのは有りなのですか?」とのご質問ですが、 「法律上は正しくないが、実態として有り得る」と言えるでしょう。 その理由の多くは経費削減のためです。 会社が倒産するのと比較すれば社会保険料負担を軽減しようとするのもやむを得ないと思いますし、雇用の安定を考えればその方が結果的に労働者のためになるとも考えられます。 もしこの推測通りだとしたら、社会保険事務所から指導されたところで、会社が社会保険に再加入することは(当面2~3年は)考えられません。 その場合、pinopino325さんの選択肢としては、社会保険無しでそのまま勤め続けるか、別の職場を選ぶか、の2つしか無いと思います。 いずれにしても、なぜ入社時の約束と違う事態になったのか、その理由をまず確認してみてください。

関連するQ&A

  • 社会保険に加入したいです

    現在、株式会社で事務の仕事をしています(入社6年目です)。 給料は時間給で、月~金の9時から17時まで働いています。 これは社員と同じ時間です。 社会保険には加入しておらず、国民年金と国民健康保険に加入しています。 平成20年に勇気を出して経営者に「社会保険に加入させて下さい」と訴えましたが拒否されてしまいました。 解雇されそうだったので、その時はそれ以上話しを進めることができませんでした。 社員の労働時間の3/4以上働いていますので、社会保険に加入できる条件は整っていると思います。 解雇されずに、社会保険に加入したいと考えているのですが難しい事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険加入について

    いろいろ調べてみたのですが、わからないので教えてください。 現在、主人の扶養になっていますが 派遣(パート)で週20時間、月10日程度働いています。 月収 平均12万5千円で、年収にして150万円位になる予定です。 そこで、 年収で130万円を超えるので、主人の扶養から外されるはずです。 派遣会社は、社会保険加入要件 ➀ 1日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上であること。 ➁ 1ヶ月の労働日数が正社員の概ね3/4以上であること。 を満たさないので、「社会保険に入る必要はない」と言っています。 私が、派遣会社へ社会保険に加入をしたいとお願いをしたら、加入できるのでしょうか。 このような条件でも、派遣会社は私を社会保険へ加入させなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイトの使用期間中の社会保険加入について

    1日実働6時間、週4、月16日です。 会社は週休2日で、9時〜18時までの募集でした。 「1週間の所定労働時間及び1ヶ月の所定労働日数が正社員の3/4以上である者は加入しなければなりません。」 社会保険には加入できるようなのですが… ※使用期間中、会社の社会保険に入らないといけないのでしょうか? 今日からでしたが、覚える事が多くて、出鼻をくじかれました! http://www.office-nishizawa.com/14497114820396 このページを見ると 「【例1】正社員が「1日8時間、週40時間・週5日(月21日程度)」     パート、アルバイトが「1日6時間、週24時間・週4日(月17日程度」)    このケースでは月の所定労働日数が4分の3以上ですが、1週の所定労働時 間が4分の3未満なので社会保険に加入する義務はありません。」 とあります。 しかし、使用期間中でも社会保険に入れないのは違反というページもありました。 月曜日出勤ですが、保険の事がわかる人が本社?にいるようで、私の勤務地にはいません。 聞けば良いのですが、聞く前に分かる事があれば知りたいです! 入ってすぐぬけるのは、何だか面倒な事になりそうなので、よろしく、お願いします!教えて下さい!!

  •  どう思いますか? 社会保険加入について

    これはどう思いますか? 社会保険加入について 前にいた会社の話なのですが、中途入社で社員が25名と中小企業に勤めていました。社長から、入社して3ヶ月は社会保険に加入出来ないと言われ、3ヶ月経ったら、加入しますという口約束ですが言われました。 3ヶ月経ったので、加入出来ると思ってたのに、社長から連絡は来ず、そして、半年過ぎた頃に、社会保険加入しようと言われました。最初は3ヶ月だという話だったのに、嘘をつかれたようです。もし、試用期間延長するなら、社会人の常識として、話し合いの場や報告があるはずなのに、全くなかったです。社長は、わざと知らんぷりしたと思います。 さて、皆様にご質問ですが、やはり、自分から社長に連絡しなければならなかったのでしょうか?、あちらから連絡するべきだと私は筋だと思います。自分が勝手に社会保険加入出来ないので、そのことにすごく憤りを感じてます。これは労働契約違反ではないのでしょうか?。 社長が憎くて憎くてたまりません。 補足として 私が入社し、3ヶ月経った頃に、新たに新入社員が入社して、その人は仕事出来ないバカですが、その人はきちんと3ヶ月経って、社会保険に加入してました。その人が加入する際に、私はもう入社して、半年経った頃でついでに手続きしようという様子でした。 本当に腑に落ちません。 私は、入社して3ヶ月後、新たに立ち上げメンバーとして抜擢されたので、仕事に追われて、当時は、自分でいっぱいいっぱいでした。 皆様からの意見お待ちしております。

  • さかのぼって社会保険に加入したいと思っています。

    さかのぼって社会保険に加入したいと思っています。 2009年4月~契約社員にて勤務しています。 その際、社会保険には加入しませんでした。 私の場合、勤務時間がまちまちです。 月の1日~15日までが6時間労働、16日~末日までが5時間労働です。 今年は8月と12月は4時間労働です。 私の会社の正社員さんの勤務時間は、1日8時間です。 この場合、社会保険に加入できますか? また2年間さかのぼって加入できると聞いたことがあるのですが、その場合、保険料は1回でまとめて払わないといけないものですか? 詳しい方、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の加入条件について

    私は現在派遣社員として働いています(週4日×7時間勤務です)。 このような雇用形態なので社会保険加入はなし、雇用保険のみの加入です。 それは理解して入社しましたが、半年たった今、残業がとても増え、1ヶ月に週5出勤の割合は3/4(もしくは1ヶ月すべて週5出勤もあります)、残業も毎日あるので1日8時間は働いています。 こうなってくるとほぼフルタイムと同じ勤務形態ですので、社会保険加入を希望し上司に相談しましたが契約上で週4×7時間=28時間で、社会保険加入条件の週30時間以上を満たしていないから無理だと言われました。 社会保険の加入条件である週に30時間以上というのは契約という紙面上のものだけを指していて実際の稼働率は関係ないのでしょうか。 個人的に目指すものがあったため、このような契約形態で入社したのですがフルタイムと変わらないのならしっかり保険などにも入りたいと思っています。 どなたかご教授ください。

  • 社会保険に加入せずに派遣されていました。

    1997年に登録型派遣社員として働いていましたが、その会社が、雇用保険のみに加入して、 社会保険を掛けずに、労働をしていました。労働時間は、週に残業を含めて、50時間程でした。 この会社に働いていた期間は、社会保険加入記録の空白部分になっています。 どうしたら、よいのでしょうか。

  • 社会保険への加入

    企業に入社した際(適用事業)、社会保険に加入しなくてもよいケースを 教えてください。 (例 期間があらかじめ決められている等や週の労働時間が短いケース等) また出勤日が少なくて給与から控除しきれない場合や、イレギュラーだけれども 手続きをしているとよくあるケース等も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 社会保険加入時期について

    大手パチンコ屋Мでアルバイトをしています。労働契約書には「新規契約期間は2ヶ月」とあり、契約更新については能力等によって判断するとあります。社会保険加入については入社2ヶ月が経過し次回の契約をすることになったとき、と記載してあります。 1週間あたり30時間以上40時間未満労働しており、社会保険加入対象となっていると聞いていますが、社会保険はやはり、入社してすぐには加入できないものなのでしょうか? もし加入できるはずだったとしたら、どこに通告すればよいのでしょうか。 扶養家族の保険料も現在は自分で支払っているので、生活が苦しいです。どなたか教えてください。

  • 社会保険の加入に関して

    社会保険の加入に関してお伺いします。 初回契約期間2ヶ月以内(45日)、週5勤務、フルタイムで契約更新の場合がある旨の労働契約をしました。 しかし、会社都合で契約期間を20日程残し解雇されている状況です。 そこでお伺いしたいのですが今回の場合、社会保険の加入条件を満たして居ないため 本来であれば加入する必要はないと思います。 しかし、会社から長期契約の仕事のため、入社日から加入が必要だと言われました。 本当に加入は必要だったのでしょうか? そもそも加入できるものなのでしょうか? 私の認識では、初回契約期間が2ヶ月以内の場合は次回更新時に加入するものだったと記憶しています。 会社からも初回契約期間は途中解雇になる確率が高いと聞いていたため前保険の任意継続は残したままにしておいたので、保険料もバカになりません。 社会保険は実務上の加入条件に満たなくても加入して問題のないものなのでしょうか? そもそもそれは可能なのでしょうか。 会社にも問い合わせておりますが返答がありませんのでご教示頂きたく存じます。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう