• 締切済み

英語を勉強しているうちに分からない所ばかり。

kerozirusiの回答

回答No.1

もう、ある意味うってつけのとっても良い本があります。僕も読んでかなり勉強になりました。 それは、アルクというところから出版されているDavid Barkerさんという方が書かれた「英語と仲直りできる本」というもので、その中にご指摘の使い分けのことなどが載っています。 その他にも我々日本人が苦手とされる完了形や仮定法のことなども分かりやすく載っているのでとってもいいです、お薦めです!!ホント、目から鱗の連続でした。 それからPretty good.は「"かなり"いいよ!」なので「何か(良いことが)あったの?原因は何?教えて!」みたいなニュアンスでWhat's the matter?と言ってきたんだと思いますよ。 >Do you got married? Did you get married?はどちらが正解ですか?両方あってるのでしょうか? ってことですが前者はDoで始まる疑問文で動詞が原型でないのはおかしいので間違いです。 前者のDoをHaveにして完了形にしたら通じると思います。その場合のgotはもちろん過去形としてではなく過去分詞としてですね。

関連するQ&A

  • 英語で

    知り合いから連絡が来たので、How are you?と それ以外にも文章を書いて返事をしましたが、 「How are you? i am fine?」とだけ返事が来ました。 「元気?って?元気だけど何か??」っていう意味に見えて ちょっと感じ悪いなと思いました。 英語圏の方ではありません。 別に普通の返し方でしょうか?ちょっと引っかかったので これ以上返事はしないでおこうかと思ってますがどうでしょうか。

  • What's up ?に対する答え

    長年のナゾだったのですが、気づいたら人に聞けない恥ずかしい質問になっていました!! What's up ?って言われたら、なんて答えればいいのですか? Nothing・・・なんかでいいんでしょうか。 それともHow are you?みたいな感じだと捉えて、I'm fine.とかの方がしっくりくるのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • WHAT'S UP の返事は??

    よくWHAT'S UP?と聞かれて’I'M OK'だの’I'M GOOD’だのHOW ARE YOU?と同じ感覚で答えていたのですが これでいいのでしょうか?? 返事としておかしいですか???

  • How are you?の返答の仕方に関して

    How are you?の返答の仕方に関して How are you?と聞かれると 思わず、I'm fine, thank you.かPretty good. という文が思いつくわけですが、 その後、あなたはどうですか? と聞き返したいのですが、 単純にHow are you?と答えて構わないのでしょうか? How are you too? という言い方はしませんよね? どなたかアドバイス下さい。

  • no matter の英語

    質問です。 どうみても、あなたが悪い、言葉を英語にすると、 no matter how you look at it you are wrong となるのでしょうか? ある英文をみると、 no matter how i look at it you are wrong とありました。 どちらが正しい、もしくはどのような違いがあるのでしょうか? それと、「look」 の後ろに 「at it」 がありますが、これは何を指していて、つけなければいけないものなのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • How are you? I'm fine thk

    このお決まりについてです。 How are you? 私)I'm fine thank you, and you? I'm fine thank you! 仮にもし、このフレーズを使ったとして、 thank youって言った方がいいのでしょうか? 日本人だとあまりお礼を言いませんよね? 「元気? ウン元気、ありがと。 そっちは? ウン元気だよ、ありがと。」 面倒ですよね?女の子は言いそう?(笑) 以前英検を受けた時、How are you?と言われたので、 I'm fine.とだけ返しましたが、 良くなかったんですかね。 文化と言うか、お決まりには従うべきですか? もちろん、I'm fineじゃないときは、こう答える気はありません。(笑)

  • 英文の返事に困っています。

    質問です。 How have you been doing? とメール送ったら、I am O.K. と返事がきました。 OKってことは元気ってことですか? その返事で 「元気そうで良かった」と返事を送りたいのですが、「I'm glad you are OK」 なのか「I'm glad you are fine」どちらがいいのか分かりません。 別の表現があるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 中学程度の英語について

    (1)We turn on television. 中学程度の英語だと思うのですが、この場合、どのように訳せばよろしいでしょうか。 「私たちは、テレビを回転させる(又は、向きを変える)。」でよろしいでしょうか。辞書によると、「振り向く、向く」という意味もあるのですが、「私たちは、テレビ(のほうを)向く。」が、正しいのでしょうか。 (2)「あいさつ」の表現について、子供の教科書を見ていたら、次のように書かれていました。 S) Good morning, Ms.Green. G) Hi, Saori. How are you? S) Fine thank you. How about you? G) I'm OK. It's a nice day, isn't it? S) Yes,it is. It's sunny and warm. 3行目の「How about you?」と4行目の「I'm OK.」なのですが、私が習った時は、 How are you? 又は And you?  I'm fine,too. でした。 どれほどのニュアンスの差があるのでしょうか。 よろしくご教示くださいませ。

  • 「How are you doing?」と聞かれたら・・・

    「How are you doing?」と「How are you?」・・・同じ意味ですか? もしそうならば、「How are you doing?」と聞かれたら 「I'm fine,thank you」と答えれば良いんでしょうか? また、その答えがいつも一本調子なのが自分でも情けないんですが、 他にどのような答え方があるんでしょうか。 併せて、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語での「あいさつ」How are you?

    英語での挨拶でのことです。 How are you? と聞かれると、 I'm fine thank you,and you? と中学校で習った言葉しか出てこない私です。 I'm all right. I'm OK. とか応えても変ではないですか? それと、「あまり元気ではない」時などは、どのようになるのでしょうか? また、その後の会話はどのように続けるとスムーズに会話が出来るのでしょうか? やはり、天気の話題などですか? 宜しくお願いします。