• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浸透圧の計算について)

浸透圧の計算について

このQ&Aのポイント
  • 植物細胞の原形質分離を顕微鏡で観察し、使用した溶液の濃度から浸透圧を求める実験を行った結果、浸透圧の式について疑問が生じました。
  • 実験で使用した溶液はグルコース溶液(0.4,0.5,0.6,0.7M)と塩化カリウム溶液(0.2,0.3,0.4,0.5M)であり、それぞれの限界濃度は計算によって求めました。
  • しかし、等張係数を求める際に、非電解質と電解質では計算方法が異なる可能性があり、具体的な方法についての知識がなく困惑しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

等張係数と言う言葉は初めて聞きましたが、おそらく濃度を見かけ濃度に変換する係数でしょう。 電解質は水溶液中で電離しますので電離したときに粒子が何倍になるかを係数にします 塩化カリウムだとKCl→K^+ + Cl^-で等張係数を2としましょう。塩化カルシウムだと3ですね。 者によれば電離度が必要でしょうが、これらでは電離度=1と出来るので考えなくても良いようです。

wanko_hund
質問者

お礼

電離度=1とできるのですね!これから計算してみます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう