• ベストアンサー

近年の、科学的な大発見

ac-sakuraの回答

  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.1

いくつかあると思うけど、これは凄いと思った。 普通は何か(例えば薬)を化学合成で作るわけですが、 その際、光学異性体と呼ばれる非常に似ているが別の物質が一緒に出来てしまいます。 同じ原素で出来ている化学的にはほぼ同じ物として扱われるものです。 ただ原子の配置が鏡に映したようになっているだけです。 ですが、これは化学的には同じに扱われても、人体への影響は全く異なる場合があります。 これが半々くらいの確率でできてしまいます。 つまり、作った薬の半分は使えないわけです。 これをほぼ100%に近い数値で目的の物だけを作るような方法が作られました。 これを発見した1人が名古屋大の野依良治教授です。 2001年のノーベル賞を受賞しました。

coffeefreak
質問者

お礼

早速の御意見、ありがとうございます。 ちょっと検索してみました。 「不斉合成」という手法みたいですね。 うーむ、単純計算で薬が「2倍」効率良く作れるわけですね。 たしかにスゴイかも…。(→これによって、薬の値段も下がった、ということなのでしょうね(推測ですが…))

関連するQ&A

  • 地球の菌はもうほとんど発見されているのでしょうか?

    科学の進んだ現在、もう地球上のほとんどの菌は顕微鏡で発見されてしまっているのでしょうか?

  • 心霊と科学

    心霊と科学 相対性理論によりこの世のすべての概念が解明された中、何ゆえ幽霊は解明されないのでしょうか? おそらく心霊現象を科学的に研究されてる人もいるかと思いますが、私が知りたいのは化学などの物質の数値だけの解明ではなく、宗教学を含むこの世の知(科学)を以っての幽霊の存在はどのような感じなのでしょうか? 成仏、お払い、供養などが良い心霊学者は言いますが、それらから連想されるのは仏教の肯定で、他宗教の存在は否定しているようにさえ感じます。 おまけにこのような日本独特の仏教文化の中での出来事ですので、ひょっとしたら霊自体存在せず、霊感のある人も単なるホラ吹きということもあるかもしれません。 このようにさまざまな謎に包まれている心霊現象なのですが、 現在心霊現象は科学的にどこまで解明されてるのでしょうか? 現在学生の身なのですが、死後のことを考えるとやはりこの心霊現象に恐怖と興味を感じます。 絶対幽霊の概念を突き止めるという夢を抱いてるのですが、アニミズムの精神からきているような、どこか雲をつかむような感じがします。

  • 地球科学のレポートテーマ

    大学の地球科学のレポートのテーマで悩んでいます。 地球科学に関すること(天文・気象以外)で自分でテーマを決め、調べる、と言うレポートなのですが・・・自分で何か新しい事実や考えを発見するというのがレポートの条件なんです。地球科学は自分の専門とは全く関係がないし、知識がない分野なので自分なりの考えが書けそうなテーマが思いつきません。先生は、定説がないようなテーマを選ぶといいとおっしゃっていました。知識のない者でもある程度調べれば書けそうで、かつ定説がないテーマがありましたら教えてください!!

  • 科学史(特に科学人物史)について。

    はじめまして。自分は某国立大学工学部の者です。 最近、科学史(といっても科学者一人一人の偉人伝や列伝など)にとても興味を持ちました。 それからというもの、市販の本(科学者一人について書かれてる物)を読み漁っているのですが、公になっている事では物足らず自分で何か文献などを読んで研究とまでは言えませんが新しい事実を発見したいと思い、何かしらに取り組みたいのですが、どこでそういった文献を読めるのかわからず困ってます(笑) 教授から借りた本だとどうも技術(数学で言えば数式や原理など)が取り上げられ本来の科学史はこっちのことを言うのかもしれませんが・・・ 科学者がどんな社会的背景や人物関係を背負って生活していく中でいかにしてそういった偉大な研究・発明ができたのか?そういった事を淡々と調べたいと思ってます。

  • 人類 解明出来ない謎 科学

    人類は長い歴史の中で色々な事を科学で解明し続けてきましたが、これからどれだけ科学が発達しても絶対に解明されない謎もあると思いますか?

  • 人類 科学 謎 解明 歴史

    人類は何百年何千年何万年と長い歴史の中で色々な事を科学で解明し続けてきましたが、これからどれだけ科学が発達しても絶対に解明されない謎もあると思いますか?

  • 科学を万能とおもっている似非科学者たちへ~科学不万能論~ 人間の意志を科学的に証明してください。幽霊の科学的意義 

    人間が豊かになったのは科学のおかげでもあります。科学の功績は偉大?なんでしょう。 しかし、幽霊の存在を全く無視する科学者の皆様に意義を唱えたいのであります。 そもそも人間自体も科学で分析すれば単なる物質および原子の集まりに過ぎないと科学万能論科学者はいうでしょう。しかし、人間には意思がありこれは魂でもあると昔の人は考えました。意思の存在が科学的に解明されていないのに、幽霊の存在は全く無であるとなぜ科学者は豪語するのでしょうか?そこまで豪語するならば、科学者自身が、人間の意志はどうしてあるのか?を科学的に立証してほしいものです。科学者の考えだけで人間を考えると、単なる原子・分子・物質のあつまりであり、意思などないはずです。その辺の石と同じ存在となるはずです。しかし、人間には欲望もあれば意思もあり思惑もあります。この存在は霊とイコールといってもいいような気がします。植物にも意思があるかもしれません。 そんなことも解明できていない人間は、クローン生物だの遺伝子組み換え生物(植物)などをつくり、食用にまでしようとおもっています。神への冒涜と訴えられてもしょうがない気がします。 世の中のことを科学(あるいは他の分野)がすべて解明しなければ、それらへの手はとるべきではないとおもいます。 いったい、科学者は何を考えているのか!私のもやもやをとってください。

  • まず初めに地学(地球科学)について教えて下さい。 地球科学に必要な教科

    まず初めに地学(地球科学)について教えて下さい。 地球科学に必要な教科の物理と化学と数学と地理の中で必要なのは、どれか示して下さい。 回答※例 (物理・化学・数学・地理)って感じで必要でなければ書かないで下さい。

  • 地球惑星科学科か物理学科か?

     宇宙について大学で学びたいのですが。。。地球惑星科学科か、物理学科で迷っています。        やりたいのは主に、地球外の事なのです。                                 高校の物理では、宇宙について第一宇宙速度などの計算していくようなものだったような気がします。。。                                                       宇宙物理学とは、計算して宇宙を解明していくものなんですか?                             

  • 地球科学に関する雑誌

    地球科学に関する雑誌 地球科学に関する話題を解説している雑誌・地球科学系の論文を掲載している雑誌を探しています。 NewtonやNature、Scienceのように話題が多岐にわたっていてその中に地球科学が含まれている…というような雑誌ではなく、むしろ話題のほとんどが地球科学である雑誌です。 日本語でも英語でもどちらでも構いません。(和雑誌では天文しかなかったように記憶していますが…) 『National Geographic』『nature geoscience』はもう知っていますのでそれ以外でお願いします。

専門家に質問してみよう