• 締切済み

有価証券報告書の要点について

makachinnの回答

  • makachinn
  • ベストアンサー率75% (244/324)
回答No.4

最初にお願いがございます、このご質問、最高です。 自分も多くの方が、有報のどんな所にスポットを当てて読んでいるか知りたいです。できる限り長~く、締め切りにしないで下さい。 f(^_^) 以下は稚拙な自分のケース (1)数字は、ほとんど見ません、既に決算短信で見ているからです。 (2)事業の概要は、確認も含め何回も見ます (3)リスクファクターに最も時間を割きます、ここには会社の弱点が記載されているからです。また、収益の変動要因が何か?掴みやすいからです。読み終わってから、Excelで一言二言メモを作っています。 以上でごわす。

関連するQ&A

  • 有価証券報告書の閲覧の仕方

    有価証券報告書の閲覧の仕方について教えて下さい。 現在経営を学び始めたところであり、様々な有価証券報告書を読んで勉強したいと思っています。 素人認識では、株式会社の有価証券報告書はすべて閲覧できると思っているのですが、正しいでしょうか? その場合、現在はEDINETなどでも閲覧できるのですが、すべての株式会社の有価証券報告書が見れる訳ではないのでしょうか? ぜひ参考にさせて頂きたいので、宜しくお願いいたします。

  • 日本電信電話株式会社(NTT)の有価証券報告書 

    日本電信電話株式会社(NTT)の有価証券報告書についてなのですがなぜまだ19年度は半期報告書しかないのでしょうか?

  • 有価証券報告書 どこを読めば良い?

    有価証券報告書を読もうと思っているのですが、内容が多いので、どこから読んだら良いのかわからず困っています。 優先順位としては、どこから読んでいけば良いのでしょうか? 読んでいく時に、コツとかってあるのでしょうか? 株式投資の先輩方、詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 有価証券報告書と有価証券届出書

    有価証券報告書と有価証券届出書とは違うものなのでしょうか?

  • 有価証券報告書について教えて下さい。

    現在、転職活動をしているのですが、会社を判断するポイントとして、 『有価証券報告書に記載されている、男性社員の平均勤続年数が10年未満』の会社は人の出入りが 激しいから、悪い会社である可能性が高いので、止めておいた方が良いと聞いた事があります。 そこで、質問なのですが、 (1)有価証券報告書とはどこに行って、どうすれば見られるのでしょうか? (2)通常では見る事が出来ず、何か条件が有るのでしょうか? 以上の事をご存知の方教えて下さい。 なお、有価証券報告書を確認する以外に、何か良い会社、悪い会社を見分ける方法やポイント等有れば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 有価証券報告書って?

     有価証券報告書はなぜ作成しないといけないのですか?  またどのようなことについて報告しているのか教えてください。

  • 有価証券報告書を作成

    経理で理論はわかるのですが、有価証券報告書を作成したことがありまあせん。作成上、どういう点が難しいのでしょうか。

  • 有価証券報告書について

    有価証券報告書で見た内容についてHPで言及することは著作権違反になりますか? 例えば株のブログを運営していて、ある会社の今期利益率は○○% (有価証券報告書から) と出展元を明らかにしておけば問題ないでしょうか? だれでも見れる内容なので違反しないと思いますが、いかがでしょうか?

  • 有価証券報告書のどこに注意

    知人の先輩が店頭公開の会社からAgentを通じて職のオファ-があったそうです。多分、海外か財務関係かと思います。 面接を受ける前にその会社を調べると思うのですが、有価証券報告書で調べるにはどこに注意をしますか? 参考にしたいと思います。

  • 有価証券報告書から

    有価証券報告書から 下記は昭和電工の101期の有価証券報告書、見えるXBRLからです。excelなので編集で言葉を検索できます。ページ数がないので、恐れいりますが、言葉を検索してください。 http://disc.g2s.biz/content/S0005F9C.html 1.自己新株予約数とはどんなものでしょうか。これは企業がよく保有するものですか。 2.新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額の中で 各本新株予約権の一部行使はできないものとすると銘記されていますが、これは具体的にどんなことでしょうか。 3.相互保有株式は株式持合いのことと思いますが、なぜ自己株式の中にあるのでしょうか。 4.当事業年度と当期間の違いは