- 締切済み
- すぐに回答を!
アイスティーの保存日数
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4

紅茶をアイスティにした場合白濁(タンニンとカフェインが結合する現象)しなければ冬場でも1日程度だと思います。白濁しても飲めますがおいしくありません。時間が経つにつれタンニン(渋味のもと)も酸化する為、さびた鉄のような渋味に変わりこれもまたあまり美味しくありません。また、緑茶も共にタンニン、カフェインを含んでいるため同じような現象が起こります。 ただし、緑茶の場合菌のお話のとおり茶葉にあるたんぱく質が酸化して化学変化を起こすこと、雑菌の繁殖などにより飲むとおなかを壊します。 ちなみに市販の緑茶・アイスティなどはビタミンCに分類される防腐剤や安定剤が入っているためいつでも腐らず飲むことが出来ます。御面倒でもおいしく健康的な飲み物のためにも毎回おつくりになることをお勧めします。氷の入ったわれにくいグラスに濃い目にだしたお茶を注ぐだけでも香り・味わいが共に楽しめると思います。 参考:http://www.flavorcoffee.co.jp/fla-54.html 参考:http://www.o-cha.net/
- 回答No.3
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1295/3614)
私の経験から言いますと、 お湯出しからアイスにした場合、「その日のうちに」です。 よって、起きてから寝る前までに飲んでしまいましょう。 緑茶は良く夏場にやりますが、 「最初に飲んだ1杯目と比べて、味が違ったら捨てる」が基本だと思います。 そのため、長期保存したい場合は急速冷凍して、飲む際に溶かしながら飲むしか方法はないと思います。 (その為に、冷凍専用を買った位ですから) 別な手段として、紅茶の場合ですが「水出し」をすると二日は持ちます。 参考にしてみてください。
- 回答No.2
- cprn
- ベストアンサー率32% (45/138)
こんにちわ、紅茶業界の専門家の話では紅茶のアイスティーは室温保存で1日といっておりました。冷蔵庫に入れるとクリームダウンして濁ってしまいますが味にはそんなに関係ないと思います。緑茶もおなじで変色とクリームダウンをおこします。このまえ新聞に出ていたのは雑菌がふえないのはウーロン茶だけだそうです。ということで1日はもつんじゃないでしょうか。
- 回答No.1
- kaiu
- ベストアンサー率20% (65/315)
個人的に冷蔵庫に入れるんなら3日位が 妥当だと思っています。 夏なら1日で駄目になりそうですけどね・・・。 >急須に残ったお茶・・・ は急須自体やフィルターに雑菌が溜まり易い為に そう言われるのだと思いますが (確かに洗いにくいですし)。
関連するQ&A
- アイスティーにカビが生えます
トワイニングの缶入りアールグレーで、長年アイスティーを作り、飲んでいます。 紅茶を煮出し、それを冷水ポットに入れ、冷蔵庫保管していますが、底にカビが生えてきます。 緑茶ではそのようなことは無いのですが、これは一体何故でしょうか? また防止する方法は、あるのでしょうか? アールグレーは、一応賞味期限内のものを開封して使っていますが、ラベルの貼替えで古さを誤魔化されているのかとも勘ぐってしまいます。
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク
- 自家製アイスティーの賞味期限はどのぐらい?
自家製アイスティーの賞味期限はどのぐらい? よく家でアイスティーを作って飲むんですが、 毎回お湯を沸かすのが面倒なのとアイスティー用のやつは高いので、 大量に作り置きして冷蔵庫で保存しようかなと思ってます。 しかし紅茶って作ってから保存するとどのぐらい持つものなんでしょうか? A.作った紅茶に氷だけ入れて冷蔵庫に保存 B.作った紅茶に氷と砂糖を入れて冷蔵庫に保存 ※氷は濁りを防ぐためです。 何も入れてないAは普通のお茶と一緒で結構持ちそうな気はするんですが、 1日経つと風味が全然無くなるとかそういうことはありますでしょうか? そしてBのように砂糖を入れての保存は腐りやすくなったりするんでしょうか? ご存じの方、教えてください。
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク
- どんな茶葉でもアイスティーにしていいですか?
正月にルピシアでお茶の福袋を買ったのですが、まだだいぶ残っています。 暑い日が多くなってきたのでアイスティーで飲みたくなりました。 そこで疑問に思ったのですが、どんなお茶の種類でもアイスティーにしていいのでしょうか? アイスティーに向いてるお茶は『向いている』と書いてあるのでわかるのですが、 なんとも書いてないものはアイスティーで飲んでいいのかわかりません。 さらに、入れ方のところに熱湯と書いてあるものは、水だしポットで作ってはまずいのでしょうか? 水だしの方が楽なのですが…。
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク
- にごらないアイスティーの作り方
家でアイスティーを作って、冷蔵庫で保存したいと思うのですが、どうやってもしばらくおくとにごってしまいます。砂糖をグラニュー糖にしても同様です。きれいな、澄んだアイスーティーの作り方(または保存のしかた)をご存知の方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ティーバッグのバッグのみ買いたいor自作したい
たま~~に緑茶が飲みたくなるのですが、急須を出すのが面倒です。 そこで、ティーバッグの中に茶葉を入れ、瓶に保存しておこうと思いました。 ティーバッグを買おうとしましたが、糸が付いていない大きめの袋しか見当たりません。 糸が付いている紅茶のティーバッグのような物が欲しいのです。 どこに行けばあるのでしょうか?もしくはネットだとどういう探し方をすればヒットするのでしょうか? また、自作する場合、どんな方法がありますか? できればホチキスなどは使いたくありません。
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク
- 何がノンカフェインかわからない(お茶)
妊娠17週です。 同じような質問があったのですが、 聞きたいことと少し違ったので、投稿しました。 緑茶が大好きですが、今は麦茶を飲んでいます。 これから寒くなってくると緑茶を飲みたくなりますが、 緑茶に近い味のノンカフェインのお茶ってありますか? (ホットで飲みたいです。) 紅茶や珈琲はあまり飲みません。 出来れば、緑茶、ほうじ茶、玄米、ウーロン茶などに近い味がいいです。 ネット通販とかではなく、普通にスーパーで買えて、 急須やティーパックで手軽にいれられるものが良いです。 また、スーパーでお茶を見ても、「ノンカフェイン」って 書いてあるもの以外は、どれがノンカフェインなのかわかりません。
- ベストアンサー
- 妊娠
- おいしい麦茶 ティーバッグありますか?
今家ではスーパーで売っている徳用ティーバッグで麦茶を煮出ししたものを冷蔵庫で保存して飲んでいます。飲む量も結構多いのでペットボトルのお茶を買うより節約になるかな、と思っています。 ですがやっぱり味がイマイチでペットボトルのお茶の方がおいしいです。 おいしいティーバッグがあれば教えてください。またはおいしい煮出しの仕方があれば教えてください。 麦茶でなくてもよいのですがあまり高いティーバッグだとペットボトルを買ったほうがよいのかなとも思いますが・・・。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ティーバッグの緑茶がおいしくない
私は緑茶が好きで今の季節はペットボトルで買っているのですが、 勿体無いなぁと思い、ティーバッグの緑茶を買いました。 (おーいお茶の水出し、煮出し兼用のです) が、全然美味しくない!味は個人の好みなので何とも言えませんが、 ペットで買うものとも、急須で淹れたものとも味が全然違いました。 なにか良い作り方や、方法があるのでしょうか? 沸騰したお湯に、ティーバッグを入れて作りました。
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク
- BEAL FRUIT TEA(ベルの木のお茶)の淹れ方
タイでBEAL FRUIT TEA(ベルの木のお茶・bengal quince)を飲んで、おいしかったのでお土産に買ってきました。 ティーパックではなく、漢方薬のようにBEAL FRUITがスライスされ乾燥したものがゴロゴロ1袋に入っています。 お茶の淹れ方の表記はなく、淹れ方がわかりません。 麦茶のようにヤカンで煮出すのか、沸騰したお湯に火を止めてから入れるのか、急須等で緑茶のように淹れられるのか、また、量はどの程度なのかetc、ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク