• 締切済み

在宅ワークについて。

mockの回答

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.10

#6です。 >どうやって自宅でのお仕事を探されたのかお聞きしたいのです。 ネットでコツコツ探しました。 URLを教えて欲しいのだと思うんですが… セコイとか、いやな考えと思われそうですが、ここに書いてしまったら大勢の人の目に触れるので、競争率が高くなると思うので、恐くてかけません。 この業界、やりたい人はたくさんいるので、仕事を取るのはなかなか大変です。 特に、ネット応募などはコネや、信用など全くないわけですから、そういうサイトを簡単に教える…ということは、私にはできません。 多分、他の方も同じだと思いますが… でもそれだけではミもフタもないので、アドバイスを少し… 掲示板タイプの求人サイトを探します。 たくさんの募集があると思いますが、#6にも書いたように、何の名目にしても、どんなに小額だとしても、お金がかかるところは×です。 私の判断基準としては、作業内容、納期、単価、企業名、企業住所が書いてあるものであれば、比較的信用できると判断して、応募メールを送ります。 このとき、メールの内容は重要です。 相手の指示通りの内容で(件名まで指定しているものもありますから、それを守らないとダメです)ハンドルネームで送ったりしたら、間違いなく不採用になります。 メールの送り方、内容などについては在宅関連のサイトにたくさん紹介されていますから、これもコツコツ探してみて下さい。例文なども見付けられるはずです。 悪徳業者がどうかを見分けるのが、一番大変だと思いますが、こればかりは自己責任で判断するしかないです。 私の場合は、最終的には「もし賃金がもらえなかった場合の自分の被害」についてを基準に判断します。 何度も言いますが、高額なソフトを買わされていたり、パソコンのローンを組まされていて、賃金がもらえなかったら、被害額はそうとうなものになりますよね? 登録料五万円で仕事がなかったら?三万だったら?千円だったら? 人によっては、登録料五万払って賃金がもらえなくても、「仕方がない」と思えるかもしれませんから、一概にどうこう言えませんが、私はその金額が一円でも「仕方がない」とは思えないので、そういうところには登録しません。 と、そうやって厳選して業者を選んだとしても、実際には作業をして賃金がもらえるまでは安心できないというのが実情です。 どんな会社かもわからない、会ったこともない人と仕事をするのですから、実際に賃金が振り込まれるまでは全く騙されていないとは言い切れません。 ただ、それは業者から見ても同じです。 会ったこともない人に仕事を出すわけですから、業者にとっても納品までは安心できないのはお互いさまなので、信用取引という感じはかなりあります。 ただ、自分からお金を支払っていなければ、賃金がもらえなかった場合、自分の労力と時間という、最低限の損害ですむわけですから、ここは重要なことだと思います。 >それから、エクセルとアクセスが主流のお仕事のようですが、やはりそれなりの資格とかいりますか 資格などは全く必要ありません。 大切なのは実績です。 在宅でのデータ入力の実績がなくても、実務経験があれば有利です。 在宅実績が全くなくても、トライアル(もちろん無料で)をしてくれるグループなどもありますから、これもコツコツ探して応募するのはお勧めです。 いろいろ書きましたが… 安心できるサイトや、企業の紹介は誰もしてくれないと思いますので、とにかくコツコツ探すことです。 騙されないように気をつけることが一番大切ですが、ある程度の勇気も必要です。 用心深くなりすぎて、名前や住所を知られるのがいやだから匿名で応募する…といったようなことをしてはダメです。 データ入力グループのサイトをコツコツ探して、メンバー募集しているところに応募したり、トライアルを受けたり、あるいは募集していなくても「トライアルを受けさせてもらえませんか?」と問い合せてみたりするのもいいかもしれません。 最後に…全く儲かりませんよ(^◇^;) データ入力は、住所録1件3円とか、5円とかの世界です。 寝る時間も削って、家事も犠牲にして、髪振り乱してやっと数千円…という感じ。 外で働けるのであれば、それが一番だと思います。

noname#24289
質問者

補足

大変貴重な親切で丁寧なご意見 ありがとうございます。 そうですよね。 こんなに人がたくさん見るページで「○○って会社がいいよ。」ナンて書けないですよね。 事情があり外で働けないので 騙されないように気を付けて捜したいと思います。 と、言うか・・・ もう既に50万円近く騙されてしまったので あとがありませんので・・・(汗) 恥かきついでにもう1つ質問させて下さい。 「トライアル」て初めて聞くんですが 良かったら詳しく教えて頂けないでしょうか? (スイマセン無知で) 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 在宅ワークのインフォエントリーについてお伺いします。

    在宅ワークのインフォエントリーについてお伺いします。 ネットで検索すると、悪徳という評判もありますが、 実際はどうなのか、実際にお仕事されている方がいらっしゃったら、 どのような感じかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 また、安心な在宅ワークの会社についてもご紹介いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 在宅ワーク

    今回在宅ワークをはじめようと思っているのですが、中には違法的なサイトや、悪徳なサイトもあると思います。 応募しようと思ってるところは、株式会社ワークスという会社の在宅ワークなのですが、この会社について、何か知ってることがある方は、ぜひ教えてほしいです。ここの説明を受けたら、バックマージンで総額50万近く取られるらしいのですが、これはドコモのパケホーダイのようなものと言われました。在宅ワークをする上で、このような費用はかかるものなのでしょうか。

  • 在宅ワークをしたいのですが

    在宅ワークでティッシュの広告入れとか、そんな感じの 在宅ワークをしたいのですが、ネットで検索すると怪しいものばかり出てきて 信用出来ません。 こういう在宅ワークをちゃんとしている人は、 どこでこの仕事を見つけるのでしょうか?

  • 在宅ワーク 株式会社フレックスについて

    早急にお聞きしたい事がありますので宜しくお願いします。 株式会社フレックスという在宅ワークの会社がありますが、現在こちらでお仕事をされている方はいらっしゃいますか? 仕事の内容、報酬についてお聞きしたいのですが。

  • 在宅ワークについて

    在宅ワークをしてみたいのですが、会社にバレたくありません。 会社は基本副業等はだめです。 ノルマが多く給料が入っても手元に残る分がほぼなく少しでもたしにしたいです。 在宅ワークに応募して審査が通り仕事ができるようになって、出来た仕事分の賃金を受け取る。 だけだと思ってたのですが、何か申告等必要なのでしょうか? 会社にバレずに在宅ワークは難しいでしょうか?

  • 在宅ワーク

    在宅ワーク初心者です。最近ある在宅ワーク会社に資料請求したのですが仕事をするにあたって初期費用として40万以上の費用がかかるとの事でした。まだ1社としかコンタクトとってませんが他の会社さんも同じような初期費用がかかるのでしょうか?

  • 在宅ワークに登録料?

    初めて在宅ワークを始めようと思い、ネットで見つけた所に問い合わせましたら、仕事が発生してからの支払いでいいので、登録料が全部で50万かかると言われました。 在宅の仕事の内容は、入力業務で、仕事が途切れる事はないということで、毎月の収入から1万から2万づつの支払いをすればよいとのことでした。 どこの在宅ワークの会社でもこのような登録料というものがあるのでしょうか? 今日再度登録するかどうか返事をしないといけないので 早めに皆さんのご意見お聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします・・・

  • 在宅ワークについて

    東京システムサポート株式会社について教えてください。 http://www.system-spt.com SOHO在宅ワーク の会社みたいなのですが、先日、「在宅ワークしませんか?」 という内容のメールが届きました。 内容的には、在宅でパソコン入力なので興味があるのですが、 「システムサポート費用」名目で、毎月支払わないとならない費用が発生するので不安があります。 まだ、直接問い合わせはしてないので、詳しい金額は不明なんですが。 よく、内職で『働く人』が逆にお金を払う必要がある場合は「??」と考えないと! と聞いたりするので、この在宅ワークはどうなのか?と。 直接、この会社に聞いても意味がないので、一般の方の意見が聞きたいです。 もし、この会社に登録したり、過去に働いていた等の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 在宅ワークとは??

    在宅ワークの仕事を探しています。 今 あたっている会社は最初に仕事のやり方やソフトなどを インストールしたりするのに 50万いるといわれました。 初めてなので 在宅ワークについて良くわかりませんが 初期費用が通常 このくらい必要になるものでしょうか?? 最近 詐欺とか多いので慎重にと考えていますが‥ どなたか詳しい方 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 在宅ワークに関する質問…。

    在宅ワークを始めようと思っています。知人から聞いた話なのですが今は在宅ワーク等は無いよ…。ネットで公開されているのは全て登録料がかかったりテキスト等を売りつける詐欺会社ばっかりだよと…。本当に在宅ワークはないのでしょうか?安心して在宅ワークが出来る会社を知っている方がいらっしゃれば是非教えて下さい。宜しくお願い致します。