• ベストアンサー

窓まわりのクロス仕上げ

zgpの回答

  • zgp
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.3

>内装をペンキ仕上げ これはどのようなのものを指しているのでしょうか? 吹き付けやローラーで塗る水性系の塗料なら必ず剥げます。 漆くい等は厚みもあるので剥げる事はありませんがひび割れ&価格が高価です。 塗装仕上げの場合は、下地にもよりますが、余り長持ちはしない事が多いです。 塗装は艶出しだと見た目綺麗ですが、下地の出来がモロに出ます。 艶なしだと、誤魔化しは効きますが汚れが目立ちます(手垢等) 又臭いの問題も残りますね!冬はいいけど、夏場は臭いetc

madisons
質問者

お礼

塗装仕上げのことだと思います。下地は仕上がりが綺麗にみえるものを使い、臭いについてもよく確認してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロスの貼り方

    新築の家のクロス貼りのことで相談があります。 壁と壁が90度になっている箇所(角)は、それぞれの壁に、別のクロスが貼ってあり、ちょうど、角のところにクロスの端がきています。それで、その角に隙間ができるのですが、後でシーリングをするといわれました。 今の家の入り隅は一枚のクロスで、角をまわし、角をまわったところで、継ぎ目があります。 今と昔では、クロスの貼り方がかわってきているのでしょうか 一般的に、どちらの方法がよいのが、教えていただけますでしょうか

  • 窓枠の仕上げについて

    窓枠の仕上げについてお尋ねします。 四方、木で囲った仕上げと三方クロスまき込み仕上げの二通りを目にするのですが どちらが高級な仕上げ方法なのですか? ご存知の方、お願いします。

  • クロスの張替えをサービス(無料)でやって欲しいのですが・・

    中古住宅を購入し、現在リフォーム中です。 リビングの壁のクロスを貼りなおしてもらっています。 その時に、サービス(無料)で、トイレ、洗面台のクロスも張り替えてもらうことはできますか? クロスは、リビングは注文したのですが、実家が昨年新築した時のクロス (余った分、相当量あります)をトイレ、洗面台に使ってもらうことはできますでしょうか。 その担当者がとてもだらしないようで、一度決めたクロスの番号を再度 聞かれたり、天井の壁紙を断りなくはがし、壁と同じクロスを勝手に貼っていたり、 ごたごたしているのです (天井の壁紙の料金は見積書に入っていたのですが、よく確認せず、契約してしまったのです。もちろん、天井も張り替えてくれ、とは頼んでいません)。 壁のクロスは再度、選びなおしていいという確認をしたのですが (選びなおしてもいいといわれたのに、前に決めたクロスが天井にも 壁にも貼られていたのです)、なんだかそれだけでは、納得できず、 何か他にサービスしてもらいたいと言うのが、本音です。 ずうずうしいとは思うのですが、できたらいいのですが・・・。

  • クロス選びについて

    壁のクロスと天井のクロスは、同じものではなくて 違うものに変えている方の方が多いのでしょうか。

  • 築2年の天井クロスに髪の毛ほどの隙間

    先日、築2年の友人宅にいったのですが・・・ 天井クロスが微妙に隙間が空いていました。 天井四隅には木があるのですが、その木と天井(木と壁)にうっすらと隙間が・・・・ 白いクロスの性かも知れませんが・・・・ 新築も2年経過するとこのような隙間はできるものなんでしょうか? それとも施工したHMの下請け業者のクロス貼りは下手なだけなんでしょうか? それともクロスの縮みによるものでどうしようもないものなんでしょうか?

  • 天井や壁のクロスのすきま

    半年ほど前に新築戸建に引っ越しました。 入居当初は全然気になりませんでしたが、最近天井や壁のクロス(特に部屋の角や継目部分)のすき間が目立つようになりました。大きいところでは1mm程度すき間ができているようで、数は数えていませんが、かなりの箇所でそのようになっています。 住宅会社に問い合わせると、クロスが縮んだためで2年点検のときにまとめて補修するとのことです。 新築戸建等に住んでいらっしゃるかたあるいは専門のかたにお聞きしたいのですが、これは通常の現象なのでしょうか。

  • クロスの貼り方

    実は家の壁クロスに1CM角くらいの傷があります。 クロス紙は余分にあるのでその部分だけ自分で張り替えたいと思います。OKーWEBで探してみると、結構広い部分のクロスの貼り方はありましたが、小さい範囲での貼り方がわかりません。 ご存じの人教えてください

  • 壁の修理後の仕上げは、クロスor腰壁、どちらがいい?

    雨漏りの修理で腰高窓の下のクロスをはがすことになりました。 修理後、その壁面のクロスを張り直してもらう予定なのですが、 A案●1面だけクロスを張り替える B案●1面だけ腰板を張る どちらがいいでしょうか。 A案(クロス)の場合、 ・他の3面との色の違いは心配ないでしょうか? ・現状、石膏ボードの継ぎ目に軽いヨレが出ていますが  張り替えの際、今後のヨレを防止する方法はありますか? B案(腰壁)の場合、 ・木の腰壁って高さはふつうどれくらいでしょうか?  現状、腰高窓を受ける板がが床上88cmの高さまであり、  窓枠はありません(窓下の板以外はクロス巻き込み)。 なお、クロスの「4面」張り替えはやってくれません。 また、腰壁にする場合は親せきから材料をもらえますが、 エコカラット等は予算の都合で考えておりません。 どうかお知恵を貸してください! よろしくお願いいたします。

  • クロスについて

    家を新築しました。納戸の壁は、合板にクロスを張りました。実は、クロスを張る前の合板の素地のままの雰囲気が良くて、そのままにしてもらいたかったのですが、検査に通らないとの事で、やむなくクロス張りにしました。そこで質問なのですが、クロスを剥がすと元の合板の状態になるのでしょうか?やはり、クロスの接着等が残るのでしょうか・・・

  • 内壁の仕上げのコストダウン

    来月から竣工で今詰めの作業中です。 コストダウンのことも考え、壁をクロス仕上げではなく 合板仕上げで考えています。 しかし、工務店さんから1枚仕上げだと厚みのある板を 使うのでかえってコストがかかりますとのことでした。 2枚仕上げの場合も、シナ合板などの材料費がクロスと 変わらないのでそんなに安くならないと言われました。 床は無垢(松)仕上げで、壁や床のワックス(塗装) なども自分達でやっていこうと張り切っているのですが、 壁のコストダウンに良い方法はありますか?