• ベストアンサー

実印とは、一家に一つ?

capt24の回答

  • capt24
  • ベストアンサー率53% (43/81)
回答No.7

実印は一人一人のものです。 私の家では、同居の実母、私、妻の3人がそれぞれ実印を持っていて、全て、印鑑登録をしています。(小さな会社を経営しているので、特殊かもしれませんが?) 一般に、チェーン店のハンコ屋さんで、個人の実印を作ると、6千円くらいからで、2~3日かかります。急いでいるなら、銀行口座に使っているような印鑑でも、個人の印鑑登録をすることが出来ます。 以前、私は、自分の銀行口座で使っていた印鑑で、印鑑登録をしたことがあります。(今は、1万円弱で作った印鑑で、印鑑登録しています。) 確か、市役所で、ゴム印以外で、印影のハッキリしているもの、つまり、文具店で三百円程度で売っているものでも印鑑登録ができると言っていました。 印鑑証明は、市役所で発行してくれるので、市役所に問い合わせるといいでしょう。 そのとき、即日発行が出来るかどうかも聞くことを勧めます。 参考までに、会社(法人)にも実印と言うのがあって、法人の印鑑登録は、法務局となります。 法人とは、法律によって人格が与えられたもので、自然人(人間)には、生まれながらにして、人格があります。 生まれたばかりの赤ちゃんでも、人格があって、その赤ちゃん名義で、貯金通帳を作る事が出来ることを考えれば、理解が深まると思います。 最後になりましたが、ご両親のご冥福をお祈りいたします。

noname#20078
質問者

お礼

お気遣いまでいただきありがとうございます。 印鑑は一人に一つという意味がとてもよくわかりました。 さっそく明日市役所へ行って、 今回は急いでいるので、自宅にある認めに使っているはんこを登録してまいります。(これもきちんと印鑑屋さんで作ったものですが)。後に時間のあるときにでも、また新に作り、登録印鑑の変更などできればと思います。

関連するQ&A

  • 実印登録は、夫と妻が別々におこなうもの? 一つのものを兼用できない?

     実印登録=印鑑証明書の発行申請というのは、夫婦別々におこなうものですか?  夫の印鑑証明を、妻が兼用して用いることはできないのですか?

  • 印鑑証明と実印登録について

    相続手続き上の話ですが、必要書類の1つとして、市役所発行の実印の印鑑証明を取得するように、と言われました。私、転勤族なもので、引越しした先で、市役所への印鑑登録をしたりしなかったりです。また、実印として登録する印鑑も、時々で変わったりするのですが、そもそも登録する市役所によって実印が変わる、ということは、特に問題はないのでしょうか?

  • 実印と印鑑証明について

    実印と印鑑証明について 実印は印鑑証明を受けたものですが 昨日,住宅ローンの減税を受ける為 ある金融機関(J○)に年末のローン残高証明書を発行してもらう為に行きましたら 実印が必要と言われました。 本当に必要なのでしょうか? あまりいろんなところにポンポン押したくないので 必要な理由が知りたいのです。 その金融機関が必要と言えば他の金融機関がどうかなど関係なく必要なんでしょうか? また、実印を押した場合は印鑑証明も通常 提出するんですよね? 印鑑証明は不要と言われました。実印が必要なときは印鑑証明書も必ず必要だと思ってましたが。。。 普通、実印は大きな買い物の契約などで本人確認をする為と思っていますが ローンの残高証明書発行でも必要な世の中でしょうか? よく分かっていませんので教えてください。

  • 実印の賢い作り方、使い方教えてください

    お世話になります。 家族の他界で、相続やら事業の引き継ぎやらと実印の必要性が出てきました。 こちらで他の方の回答も参考にさせていただいたところ、安全を考える方は実印を必要な時に役所に登録し、すぐに登録抹消するようですね。 しかし、その後登録していた印鑑と照合して合致しなければならない場合などはないのでしょうか? お恥ずかしながら実印と印鑑登録・証明などの必要性に迫られたのは今が初めてなので(汗) 実印作製は非常に高額だし(安くても5~6千円、いいものなら数万円・・・)確かに気持ちを込めればとっておきのを作りたいとは思いますが、若造にはその価値が分かりません(汗) あまりに格安のを登録するのは忍びないので、まあ数千円程度にしちゃおうかな…と迷っています。登録廃止しても問題ないならなおさら…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 実印がなくなりました。

    実印がなくなりました。 印鑑登録を済ませた実印を紛失してしまいました。どこかに落とした覚えはなく家の中を丹念に探せばでてくるはずなのですが、相続の関係の書類への押印と印鑑証明書の提出期限がせまっていてあせっています。 ここで質問なのですが新たに印鑑を作り、印鑑登録して実印を変えたらどのような問題が起こりますか? 気になるのはワタシが所有しているマンションの登記関係ですが、売却する予定はありません。ただローン返済中なので、抵当権の解除ができなくなるとか・・・ 登記したときの印鑑が見つかったとき、また印鑑登録を元の印鑑に戻した場合はどうなりますか?

  • 実印

    結婚を機に印鑑を作り直します。 どうせ作るならと思い、認印・銀行印・実印を 作ろうかなと考えたのですが、実印って必要ですか? 実印は、印鑑登録をして印鑑証明として使うものと認識しています。 今まで生きてきた中で、実印使う場面に遭遇していないため、 現在の姓での印鑑登録はしていません。 そのため、いまいち使う場面が思い浮かびません。 実印を使うような大切な場面では、(家の購入契約とか?) 夫が押印する形になるような想像をしていますが、認識違いですか? 女性でも持っておくべきのものですか? どのような場面で使いますか?

  • 印鑑登録証明書とは??

    保険を解約しようとした所、加入した時に捺印した印鑑を紛失してしまいました。解約書に捺印した印鑑が無い場合は実印で3ヶ月以内の印鑑登録証明書を同封と記載されています。この印鑑登録証明書は多分、市役所とかで取ると思っているのですが日にちがかかる物なのでしょうか?私は実印の登録などはしていません。登録する印鑑なんかを持って行けばすぐに登録しくれて証明書を発行して貰えるのでしょうか?印鑑登録証明書というのを私が理解していないのでそもそも実印とかは関係ないかも知れませんが…。また証明書を貰うのに手数料やお金が発生しますでしょうか?現在21歳なので実印の登録などが必要であればこれを機会に自分の印鑑を作りたいのですが…。詳しい方よろしくお願いします!! ちなみに現在実家に住んでいます。

  • 皆様、実印は作られましたか?

    このたびマンションを購入することになりました。 私は実印を持っておらず、これまでの契約書は すべて認印をつかいました。 契約担当者からは、 「最終段階で印鑑証明書が必要ですが、いままで使っている認印を印鑑登録すれば実印の代わりになりますし、新たに実印をつくってもいいですよ」 と言われました。 今後実印が必要になることはたぶんないと思うので 認印を登録して使おうと思っていますが 何か不都合はあるでしょうか? やはり普通は実印をつくるものなのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 委任状の印鑑は実印?

    生命保険会社から委任状、印鑑証明書他の提出依頼がきてます。 この場合委任状の印鑑は実印(印鑑登録しているもの) のことですか? そのための印鑑証明書なのでしょうか?

  • 下の名前での実印

    結婚前にしたの名前で印鑑登録をしました。 結婚後、市内で引越しをしましたが、やはりその場合また印鑑登録をしなおさなければいけないのでしょうか? いろいろネットで調べたのですが、下の名前で作った実印は確かに結婚後も使えるのはわかるのですが…。 無知ですみませんがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう