• 締切済み

不動産購入の注意点

ban-chanの回答

  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.2

とにかく足を運ぶ事が基本 今、どこにお住まいでどこら辺で探しているのかわかりませんが、 今の時期なら、雪の降った翌日や翌々日に土地を見に行けば、日当たりの善し悪しの判断がしやすいでしょう。 家は一生の買い物ですから、失敗しないためにもしっかりした業者に任せたいですから、施工業者の他の現場を見せてもらうと良いと思います。

関連するQ&A

  • 土地の購入、注意すべき点は?

    土地探しをしています。 なかなかよい土地に出会えません。 地方なので、分譲地は多くあるのですが、今一つです。 今では既存の開発地も選択肢をメインで探しています。 どのような点に注意が必要でしょうか?

  • 不動産取引を不動産屋さんを介さず、素人どうしでするときの段取りや注意点

    不動産取引を不動産屋さんを介さず、素人どうしでするときの段取りや注意点を教えていただきたくお願いします。 隣の土地を買います。築28年、工務店で建築された家付きです。 (今もその工務店はあるようです。) 現金で支払う予定です。 現在、日常の付き合いは挨拶程度しかしていませんが、親どうしは古い知り合いです。 先方のご主人が亡くなり、娘さんの近くに引っ越すそうです。 お互いに、明日明後日と急ぐわけではないのですが、越すなら、その物件は欲しいと思っています。 我が家の父は代書さんに頼めばいいんじゃないかといいます。 不動産屋さんに依頼するのとどう違いますか。 代書さん・・・とは???○○書士という方かと思っていますが、 それらの役割もよくわからないのです。 どあたりの知識から補っていけばよいのかということでもいいので、よろしくお願いします

  • 宅地を購入したいときの、不動産屋の選び方、つきあい方

     数年後に家を建てたいと思っています。家はハウスメーカーではなく、地元の工務店を利用するつもりです(既に候補の工務店はありますが、確定はしていません)。まず、土地を買わなくてはいけないのですが、なにしろ夫も私も素人です。1年くらいはあちこちの土地を見てまわり、土地を見る目を養ってから購入したいと考えています。まずは、土地を紹介してくれる不動産屋さんを探したいのですが、どうすればいいでしょうか。  今住んでいる賃貸の近辺で土地を買いたいのですが、とりあえず近くにある不動産屋に行くべきでしょうか。その場合、小さい不動産屋と大きい不動産屋とどちらに行くべきか、それともかたっぱしから行くべきでしょうか。  実際に不動産屋に行った時、予算や条件などは最初から正直に全部伝えたほうがいいでしょうか。それとも、ある程度相手のでかたを見てから話したほうがいいでしょうか。  主人は慎重派なので、いい不動産屋なのかどうかわかるまではあまりこちらのことを話さないほうがいいという意見のようです。でも、地元の人間ではないので、いい不動産屋というのがどこなのかよくわかりません。見分け方とかあるでしょうか。  こういう不動産屋がいい・悪い、また、このくらいの距離感でつきあうといい、などのご意見、なんでもいいのでお待ちしています。

  • 不動産業者が所有する土地を直接購入時の注意点

    不動産業者(または社長)が所有する土地を直接取引で購入する場合、何か注意点はありますでしょうか? 調べた限りでは、売買契約を結ぶくらいです。 金銭の支払いと登記の変更が同時にできればリスクは少ないのですが、 リスクの少ない手順などがあれば教えてください。

  • 土地を現金購入する際の注意点についてご教授願います

    この度2年越しで探した土地を現金(3780万円)で不動産屋より購入する予定です。 契約は1月に済ませており手付金として100万円支払っています。 購入予定の土地は現在アパートが建っており4月末で更地になり引き渡される予定です。 このような状況で残金を払う際の注意点がございましたら、どのようなことでも構いませんのでご教授願います。たとえば、不動産屋と我が家との現金のやり取りになりますが、第三者(税理士など)の立ち会いは必要でしょうか。

  • 不動産業者を通さずに地権者から土地を購入する際の注意点

    皆様、お世話になっております。 土地を購入して家を新築したいと考えており、そのためにいろいろ土地を探していたのですが、やっと家族が納得する土地が見つかりました。 その土地は、  ・新興宅地分譲地(大規模)  ・第一種低層住宅地(建ぺい率=60%、容積率=80%)  ・建築条件なし  ・60.6坪、@22.5万円  ・南側道路と面している です。 もともとこの土地は、大工の叔父が勧めてくれて、その叔父がこの分譲地を整地した業者さん(地元の中規模工務店さん)に確認してくれて、見つけることが出来ました。 上記のような状況なのですが、ひとつ気になる点がありまして、皆様にご教授していただきたいと考えております。 気になる点というのは、この土地は、不動産業者が押さえていない土地ということです。 大型分譲地ですので、他の土地は、地元の複数の不動産業者が押さえているらしい(詳細は未確認)のですが、この土地と隣の土地が、不動産業者が押さえていない土地で、かつ、まだ売却されていない土地ということでした。(すでに売却されている土地があるかどうかも未確認) 不動産業者が押さえているのであれば、その業者にアプローチし、不動産取引の手順に沿って購入手続きを踏めはいいと思うのですが、不動産業者が押さえていないということですので、直接、地権者から購入することになりそうです。 そこで、不動産売買に関して全くの素人の私が、この取引を成功させるために何を注意すればいいのか、皆様からご教授していただけないでしょうか? 補足(1):上記のような不安をもっていることは、大工の叔父に伝えており、この土地の情報を入手した業者から、売買に関する情報も聞いておくと約束をもらっております。その情報も含め、自分でも多少勉強しておこうと思っています。 補足(2):売買の手順が非常に大変であるならば、この分譲地の他の土地も検討します。

  • 不動産(土地・家)の購入について

    駐車場になっている土地(地目:畑)があり、 2ヶ月先には、不動産屋が購入予定となっている土地があります。 (2ヶ月先には、駐車契約はなくなると聞いている) その不動産屋から土地を購入し家を建てようとしていますが、 現段階で土地購入と家の建築の契約を求められています。 正確には、まだ不動産屋の土地ではないわけですが、 (1)契約および手付金、融資申請など、この段階で進めるものなのでしょうか。 (2)進める場合の注意点を教えてください。

  • 新築一戸建て購入の際の注意点について

    今すぐというわけではありませんが、一戸建ての購入を考えています。 いろいろ注意点をお教えいただければと思い、質問させていただきます。 気になっている点は、 1)購入後、住んでみていろいろ問題点が出てきた場合、購入した不動産会社、宅建会社と交渉しなければなりませんが、信頼できる会社とはどのような業者さんなのでしょうか。 2)上にも絡んできますが、土地が道路計画(都市計画)地域に入っていないかどうかを知るのは、どうすれば良いのでしょうか? 何十年後かに立ち退かなくてはならないのはイヤですので、広告やネット上で判断できる基準がありましたら、お教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 土地購入における注意点

    知人に土地購入に当っての注意点について、尋ねられました。 私が思っていることを羅列します。 1.仲介不動産業者は信頼できるか。 2.所在地は家などが建築できる地域か。 3.重要事項説明書を読んで、詳細を理解したか。 4.水道工事などの費用施設を計算しているか。 5.印紙税や取得税、固定資産税を理解しているか? 6.代金の支払い方法は納得できるか。 特に信頼できる不動産業者かを調べる方法をご教授お願いします。   

  • 中古物件購入の注意点は?

    家を買おうと思ってから1年近くが経った者です。 その間に30か所以上のモデルハウスや中古物件を回りましたが 今年に入って、ようやく中古物件を正式に契約しました。 そこで質問です。 中古物件を購入するに当たっての注意点を 詳しく知りたいのです。 例えば、ローンの適切な組み方や 建物に問題があった場合の対処方法、 紹介してくれた不動産屋さんとの関わり方、 などでしょうか。 注意点自体はたくさんあると思うのですが その内容を分かりやすく理解できる ホームページなどをお教えいただければ幸いです。 もちろん、インターネットでいろいろと探してみたのですが 情報が錯綜しすぎていて かえって混乱しています。 物件購入に関する本も購入したのですが 新築が前提の内容だったため ほとんど無駄になってしまいました。 中古物件購入後の注意点などに関する 分かりやすい書籍なども ぜひご紹介いただければと思います。 以上、長くなりましたが よろしくお願いいたします。