• ベストアンサー

新築一戸建て購入の際の注意点について

今すぐというわけではありませんが、一戸建ての購入を考えています。 いろいろ注意点をお教えいただければと思い、質問させていただきます。 気になっている点は、 1)購入後、住んでみていろいろ問題点が出てきた場合、購入した不動産会社、宅建会社と交渉しなければなりませんが、信頼できる会社とはどのような業者さんなのでしょうか。 2)上にも絡んできますが、土地が道路計画(都市計画)地域に入っていないかどうかを知るのは、どうすれば良いのでしょうか? 何十年後かに立ち退かなくてはならないのはイヤですので、広告やネット上で判断できる基準がありましたら、お教えください。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7503
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.7

不動産も扱っている住宅メーカが宜しいです。特に、自社で、分譲戸建てをしているメーカであれば、道路、ビル等の建設の有無を判断して、分譲して居るため、分譲15年~20年ぐらいまでは、把握しています。不動産屋からの土地購入だと、地盤調査を行った場合、地盤の固さが無い場合に、地盤の補強工事(杭打ち、地盤改良工事等)に、余分な工事費がかかります。しかし、自社で分譲地を扱って居る所あれば、地盤改良をする必要もなく、地盤保証もついてきます。自分で土地を探しての戸建ては、住宅の大きさや、高さの制限もしている自治区もあります。私も今、建て替えで、住宅メーカを探していましたが、やはり会社組織、営業マンのレベル等で、随分対応が変わります。ましてや、ローコスト住宅は、10年後に売却する時は、購入時の1/3の値段でしか、売却できません。安易にローコスト住宅を考えないほうがいいと思います。私は、同一の間取り設計図で地場の一流メーカ5社から相見積りを取り、各社の工法や、仕様材料。現場の管理方法を全て説明して貰いました。もちろん、アフターや、売買する時の、注意点なども聞きました。仕様材料によっては、住宅を売却する時の査定に大影響するからです。

iidabashi
質問者

お礼

とても具体的でわかりやすいアドバイスをありがとうございます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • time_a
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

No4です。さっきNo2と書きましたがNo3の間違いです。 冷やかしの時は名前や連絡のアンケートを現場で書かない方が良いです。 買おうかなという時期がきたら、 物件は売主から直接買うと仲介手数料不要ですが、 仲介業者に物件を案内されて見回り、買うことを決心されると 仲介手数料がかかります。 仲介業者から物件を見回った場合、不動産業界のおきてで売主から直接買う ことができなくなるようです。売主会社名を探しあてて連絡をとり売主の 営業マン直接から物件を案内を受けた方が買う気になった時に仲介手数料 が不要です。 良い営業マンもいれば、いいかげんな営業マンもおられるようです。 リンクのURLは営業マンの世界をつづっているブログです。

参考URL:
http://nkgw.blog45.fc2.com/
iidabashi
質問者

お礼

ありがとうございました。 取りあえずの下見の時は気を付けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitkat77
  • ベストアンサー率32% (63/196)
回答No.5

再度、投稿ですが、 2)道路計画について、  質問者さんが、どこに建てられるのかわかりませんが、この日本も どこかの国のように宅地開発で大きな山を崩して宅地造成をしその結果、 雨が降らず食材が確保できない。いわゆる飢饉。無謀な開発をするとそれは現実に起こるので歯止めは必要でしょう。頭の悪い政治家、公共団体職員が、いればそんな仕事をして欲しくないものです。  道路は市道、県道、国道、高速道路はそれぞれその所轄に道路作りと管理責任があるのはご承知のとおりです。  道路に限らず、原子力発電など(今、山口県上関で原発がとどこおっています。瀬戸内海が荒れるというのに大阪や岡山や香川県は無関心でいいのだろうか。いっそのこと高知県で太平洋へと代えたほうがいいのでは、(国、県、中国電力の関係は、いまのままでいいのかと・・・)水のダムなど 官僚はもう少し国のためといいながら、国民には真に考えているのかどうか。戦争で沖縄で軍隊が民間人を防空壕から外に出したがごとく、国の外の殻は守るが他は警察にまかせなどと線を引いて、目に余る国歌権力です。  別に何党とか創価学会員でもありませんが・・・、選挙ぴったんという国立大学法人の教員が作ったサイトで見られるといいと思いますが、19項目しかありません。もう少し増やせば参考にもなるですが。http://blog.qlep.com/blog.php/diary/102867 http://votematch.jpn.org/ 自治体、公共団体、政治家にも関心を向けなくては大変なことになります。 余計なことも書かせていただきましてすみませんでした。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • time_a
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

No2です。 建売業者のローコスト住宅の定番の仕様 (1)外壁サイディング12mm貼り、くぎ打ち (2)屋根カラーベストコロニアル (3)キッチン設備人造大理石トップ 冷やかしで10箇所も見れば知恵も付くでしょう。

iidabashi
質問者

お礼

ご丁寧に再度お教えいただきましてありがとございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • time_a
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

今すぐでないとことで参考に、昨年11月ローン仮審査 申し込みした時のくやしい経験。 建物住宅価格3350万を頭金44%、残金56%を20年 ローン申し込みました。 建売住宅の提携ローンで、み○ほ、三○住○は金利が安かった のですが審査に落ちました。 1部上場勤続16年と考え合わせても大変ショックでした。 給与振込み口座の三○東京○FJとファミリーライフ(フラット35) の2ヶ所OKでした。 審査に落ちた思い当る原因はクレジットカード(ゴールドや一般) のホルダーでキャッシング枠が900万位あったのだと思います。 ちなみにキャッシングは一切してませんでした。 これから銀行借り入れする人はカード解約を薦めます。 建物住宅会社の施策でJIOにて竣工前に4回検査されいたことに 安心感ありました。 ローコスト住宅だったので建物の建築費が安い住宅でした。 ローコスト住宅のことを事前に勉強されて冷やかしに家を見に行った時 更に外壁と屋根・設備など勉強されるのが良いです。

iidabashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 カード解約の件は大変参考になりました。 ローコスト住宅の件もこれから勉強します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitkat77
  • ベストアンサー率32% (63/196)
回答No.2

>新築一戸建て すでに建てられているということでしょうか? 見えない部分の柱の太さの確認、断熱材の優秀さ、床下の羽蟻防止材、あるいは床下の換気扇、電気アースの配線はしっかりと規定どおりの電圧はあるか(測定すれば可能)、木材のハリはきちんと斜めのはすがい(ちゃんと多く入れていないと地震で崩壊する恐れ)がやられているか、屋根の瓦は、島根県であれば石州瓦「せきしゅうがわら」など各地の有名品かどうか(セメント瓦やはやりのうすいナショナルとかセキスイなどのメーカーの軽い瓦であれば5,6年で吹き代えの必要。瓦は比較して高くても1.3倍くらいなもの)  家の見えない部分が確認できないので確認し念書みたいな形式書類でもあればいいのですが。地元の大工とかで建てれば担当者が移動しないが、メーカー住宅であれば移動して責任所在が不明になるのでしっかりとさせておく。  信頼できる会社はアフターサービスでごねない会社であること。姉歯の問題や地震の件で建築基準改正にはなったが、骨組が出来たあとの市役所へ申請時でしっかりと確認できているかどうか??の点があります。 >土地が道路計画(都市計画)地域に入っていないかどうかを知る  今は、よしと確認できても住宅地は山の中山の中に入っていくなどの状態と、道路計画は発展など現況の不便と先行投資面があるかもしれない政治家や地方自治体が最終的には線引きすることだから末代まで保障することはできないでしょう。現況の不便は、その地に立つと少し想像はできるでしょう。

iidabashi
質問者

補足

>新築一戸建て >>すでに建てられているということでしょうか? ご回答ありがとうございます。 いえ、まだ建てておりません。 そんなに予算がないので、建て売りを買うことになると思いますが、失敗をなるべく抑えたいので質問させていただいた次第です。 瓦の件、申請、都市計画の件は大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.1

1)周りのみんなの話を聴く。 2)は役場で調べる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築を購入するにあたっての注意点

     新築一戸建てを購入しようと思っているのですが、物件の広告などを見ると、住宅保証機構の10年保証と書いてあるものと、ただ10年保証と書いてあるものがあるのですが、後者は不動産屋が保証しているものなのでしょうか?住宅保証機構が保証しているものは安心なような気がするのですが、そうとも限らないのでしょうか?    また、物件を決める際に、第三者機関に欠陥住宅かどうかなどの検査を依頼したいと思っているのですが、契約後に検査しても意味がないと思うので、契約前に検査したいのですが、まだ購入していない家を検査できるものなのでしょうか?  他に、新築一戸建てを購入するにあたって注意することがありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 新築一戸建て 購入について

    土地を購入し 自由設計でマイホームをと思い 新築一戸建てには興味の無かった私なのですが 自分の予算の範囲でしたら 考えてもよいかと思うようになりました。 いちから土地を探し家を建てるとべらぼうに高いのですが 同じ地域で見てみると 一戸建ての価格は安かったりしますよね。 そのような事から 一戸建ても…と考えました。    そこで 質問なのですが      新築一戸建て購入について        (1)メリット デメリット        (2)購入のポイント        (3)気をつけたい点など 教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築一戸建てを購入を考えいるのですが、教えてください!

    新築一戸建てを購入を考えいるのですが、売主(住宅会社)から直接購入するのに、仲介手数料がかかると言われました。 不動産会社が仲介に入っているなら、仲介手数料がかかるのは知っているのですが、法律的に問題はないでしょうか。

  • 新築一戸建てを購入を考えいるのですが、教えてください!

    新築一戸建てを購入を考えいるのですが、売主から直接購入するのに、仲介手数料がかかると言われました。 不動産会社が仲介に入っているなら、仲介手数料がかかるのは知っているのですが、法律的に問題はないでしょうか。

  • 土地購入における注意点

    知人に土地購入に当っての注意点について、尋ねられました。 私が思っていることを羅列します。 1.仲介不動産業者は信頼できるか。 2.所在地は家などが建築できる地域か。 3.重要事項説明書を読んで、詳細を理解したか。 4.水道工事などの費用施設を計算しているか。 5.印紙税や取得税、固定資産税を理解しているか? 6.代金の支払い方法は納得できるか。 特に信頼できる不動産業者かを調べる方法をご教授お願いします。   

  • 新築購入 地目や道路などの注意点について

    新築を購入しようと思っています。 4LDKで6棟物件の一つなのですが、記載事項で気になる部分があります。下記内容について注意点などありましたらご教授下さいませ。 ●道路/公道南側約3.77m(敷地内、位置指定道路4.50m) ●地目/山林(農転5条届出済) ●都市計画/市街化区域 ●用途地域/第1種低層住居専用地域・第1種住居地域 ●まだ建築中・間取りは15畳リビング、和室6畳、洋室7畳・7畳・10畳 ●都市ガス・本下水・東京電力 ●そのほかUB・システムキッチン・浄水器一体型水栓・TVモニター付インターホンなど設備は最近の新築によくあるものです 知り合いは地目の「山林」が気になるとのことで、調べたほうが言いといわれました。また私道はないけど、わざわざ敷地内、位置指定道路4.50mって書いてあるということは、6棟内のそのほかの家で私道になってる可能性があるよ。って言われました。その場合揉め事に繋がるとか言われたのですが・・・。 あと価格を値下げしてもらおうと交渉したいのですが、建築中だと値下げした分、同じ条件では建ててくれなくなったりするんでしょうか。あと3ヶ月以内で完成する予定なのですが・・。 ↓この程度あたりは建築されてました。 http://hm.aitai.ne.jp/~taisei-h/inoue_a_1.jpg

  • 新築一戸建ての購入を考えています。

    新築一戸建ての購入を考えています。 中野区大和町四丁目で、妙正寺川沿いから一軒奥に入った所なのですが、五年前の川の氾濫・洪水が気になっています。川沿いは浸水したと不動産屋さんは言ってました。(購入場所は大丈夫と…) 大和町四丁目の土地・地域情報を教えて下さい。

  • 一戸建て購入/失敗点

    今度、一戸建ての購入を決めました。 新築の建売物件で日当たりも良く、駅から近くて駐車スペースも2台分ある3階建てです。 資金面は計画では全くないのですが、建物そのもの、外見ではなくすでに見られないところに少々不安を感じております。 すでに一戸建てを持っていらっしゃる方にお尋ねしたいのですが、購入後、 1.建物に不具合、問題が発生した事はありますか? 2.それはどのように解決したか。 ご教示いただければ幸いです。 不動産屋、建設会社ともに全国規模の大手ではなく、地元密着型で不動産屋の社長は数年前からの知りあいなのでとりあえず信用は置けます。

  • 新築一戸建てについて

    将来、新築一戸建てを建てることを目標にしている中学男子です。 新築一戸建てを建てた、もしくは購入なされた方にいくつか質問です!(もちろん、全て答えていただく必要はありません!) 1、費用はいくらぐらいかかりましたか?(できれば、建物何万、土地何万、設備何万、その他諸費用何万…といった具合だと嬉しいです!) 2、家を建てた、もしくは購入した当時の年収(配偶者がいらっしゃるのであれば御二人の合計でお願いします。)と用意した頭金を教えてください。 3、何歳の頃から貯金(一戸建てのための資金)をはじめて毎年何万ほど貯まりましたか?おすすめの節約術等ありましたら教えてください! 4、本格的に一戸建てについてアクション(展示会に寄ったり、不動産会社の方に相談したりetc…)を起こしたのは何歳でしたか?また、最終的に何歳で家を建てた、または購入しましたか? 5、地域の工務店と大手メーカー、どっちがいいと思いますか? 6、こんな設備はあったほうがいい!こんな設備は特に必要ない…みたいなのがありましたら教えてください! 7、こんな間取りだと〇〇が不便というものがありましたら教えてください! 8、その他注意事項がありましたら教えてください! やたら質問が多くてすみませんm(__)m 本当に、答えられる範囲で構いません!!

  • 一戸建て住宅を売ろうとしてます、注意点は?

    現在、居住している 一戸建て住宅を売ろうとしてます、 ネットや新聞広告の不動産屋売却をこれから頼もうとしています、 何か注意点とかはありますでしょうか? 当方は当然、いちばん値が高いところがよいと考えています、 中古車を売るのと同じ考えですが、 いかがでしょうか? 因みに物件は 東京 江戸川区 土地:70平米 述べ床:105平米 木造3階建て 当方の間取り設計で新築しました 平成15年2月竣工引渡し 5年2人で居住してました。 宜しくお願い致します。