• ベストアンサー

「ひにち」って

t140の回答

  • t140
  • ベストアンサー率39% (59/150)
回答No.1

日日と書くこともできます。これは間違いにはなりません。 ただ、「ひにち」とも読めるし、「ひび」とも読めてしまい これらは意味が違ってきます。つまり互いに意味が違うので 明確にするための表現でしょう。 日にちは、日数(days) 日々は、その日その日(every day)

atsusaki
質問者

お礼

t140さんありがとうございます。

関連するQ&A

  • 放す、話す、離す

     漢字変換のときに不思議に思ったのですが、“放す”、“話す”、“離す”ということばなんです、漢字変換ではこの三種が、候補として並びます。  日本語としてはどうも何か共通があるのでしょうか?  そもそも日本語の“はなす”っていうことばにある、日本人の持つ意味や心はどんなものなのでしょう?  どうかよろしくお願い申しあげます。  

  • 木漏れ日と、こぼれ日

    木漏れ日(こもれび)と言うことばがあります。 同義語のような感じですが (こぼれ日) と、いうのを聞いたような気がします。 もちろん漢字もあったように思うのですが、手持ちの国語辞典には出ておりません。 使われなくなった言葉なのかもしれませんし、言葉として日本語にはない言葉なのでしょうか。 教えてください、お願いします。  こぼれ日、、、言葉としてあるのか           漢字           意味(木漏れ日との違い)

  • あれっ、変換しても言葉が出てこない!!

    わたしのPCはよくこうなるんです。 例えばやじるしマークありますよね。わたしは「やじるし」とうって変換するのですが,今は変換しても「や」と「しるし」が別々に変換になってしまうんです。 他にも一度も使ったことない言葉,例えばいつも「言う」と変換するのに使ったことのない「謂う」が最初にでてきたり・・。変換する漢字の数が多いと目当ての漢字を探すのも一苦労です。 こうゆうものをなおす(なおすって言葉がおかしいかもしれませんが)方法などないでしょうか?特に今「やじるし」が出てこないので困っています・・・。

  • 誕生日を忘れられていたのがショック

    同棲して二年ちょっとたつ彼に、もうすぐ誕生日だね!お祝いいつしようか?○日が誕生日だよね?といわれたんですが、彼氏がゆった私の誕生日の日にちは間違っていて何度私が彼に聞いても日にちを思いだしてもらえませんでした。誕生月は覚えてくれてるんだけど、日にちは何度聞いても思い出してもらえませんでした。私にとってそんなことありえるの?と思ってしまいショックで仕方ありません。彼いわく、数字にそんなに執着心がないし日々仕事で追われているから忘れてしまっていたとのこと。去年は覚えてくれていたのになぜ?私が悲しくて怒ったら、そんな怒る事じゃないって~!なんで?と言われました。男性はそうゆうものなんですか?私はこうゆう経験が初めてなのでショックで・・私が気にしすぎなんでしょうか?愛されているのか不安になってしまいます。

  • 土用の丑の日

    土用の丑の日とよく言いますが、この日にちになった理由と名前の由来は何なんでしょうか? そもそも、この日ができたのはなぜなんでしょうか?

  • 魚へんに暖かいの日が無い漢字の読み方

    魚へんに暖かいの日が無い漢字の読み方 しりあいに よのき さんという方が居ますがパソコンで検索しても漢字に変換できません 魚へんに暖かいの日が無い漢字の読み方をしりたいです よの と呼ぶらしいです。よの貴と呼ぶそうです

  • 女性の文章、男性の文章

    本当のところは分からないのですが、ぱっと見て漢字の多さと書き手の性別にある程度関係があるのではないかと感じています。つまり、同じカテゴリーならが男性の書く文章の方が漢字が多いように思えるのです。本当にそういう傾向があるのでしょうか。(統計があるといちばん嬉しいです。) また、それが本当としたら、どうしてそんな違いが起こるのでしょうか。例えば、「ひにち」を「日にち」と書くか「日々」と書くかなどの漢字を使いたくなる傾向が違うのでしょうか。あるいは「好み」か「嗜好性」か使いたくなる単語が違うのでしょうか。 くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 変換がうまくいかない

    初歩的な質問なのですが・・・ 平仮名を漢字に変換すると、今までは、真っ先に使用頻度の高い漢字に自動的に変換されていたのですが、その機能が働いていないようです。 よく使う言葉をいつもと同じ漢字に変換したいのに、今まで使ったことのないような、とんでもない漢字に変換されます。 仕方がないので手間をかけて1文字づつ変換しますが、次にまた同じ言葉を変換すると、また使ったことのない漢字が出てきます。 これはどうやって直したらいいのですか? よろしくお願いします。

  • 漢字を教えてください「凌驚」「後退り」

    (1) なにかを驚くほどに凌ぐことを「凌驚(りょうがく)」と書くのだと思っていました。 例えば「痛みを凌驚するほどの悲しみ」とか。 そう思い込んでいたからには本で読んだことがあるのだと思います。 実際、ネット上でもそのように使っている方がいらっしゃるのですが、自分で使おうとしたところ漢字変換されませんでした。 goo辞書でもそのような漢字や読み方はありませんでした。 当て字でもなさそうですし、私がなにか他の言葉と勘違いしているのでしょうか。 それともこの言葉自体が本来は使われないものなのでしょうか。 教えてください。 (2) 後退り(あとずさり)なのですが、これは「あとずさる」「あとずさった」とは言わないものですか?漢字変換ができないので。 「後退りをする」「後退りをした」が正しいのでしょうか。

  • 「ねん」という字を「年」という漢字に変換したいのですが、以前はできてい

    「ねん」という字を「年」という漢字に変換したいのですが、以前はできていたのにできなくなってしまいました。 ちなみにIMEを使っています。 変換候補は「寝ん」「ねん」「ネン」の3つです。 他にも「念」などの言葉があるにも関わらず、なぜ候補の漢字が全くなくなってしまったのでしょうか。 原因と解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。