• ベストアンサー

2ヶ月乗らなかったらバッテリーあがりました

r420の回答

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.3

 ほとんど乗っていらっしゃらないようですね。  とりあえず充電して様子をみましょう。  乗らなくても週に1回程度はエンジンをかけて充分暖機してから止めればこういった問題も起きにくくなりますよ。

関連するQ&A

  • 自動車のバッテリー

    自動車のバッテリー 2009年4月に新車で納入された日産モコのバッテリーが故障し、有償交換となりました。 新車で購入後6ヶ月と走行距離1万キロだか何万キロか忘れましたが、どちらか早い方でクレーム対象ではなくなるとのことです。 市販されているバッテリーは3年保証や2万キロ保証なのに、新車で搭載されているバッテリーの保証期間が短いのはどうしてでしょうか。

  • 新車のバッテリーの保証について。

    日産マーチを新車で購入して3年5ヶ月になります。昨年2月の12ヶ月点検(2年目)の際、バッテリーが弱っているので交換しませんか?と言われ、そのまま有償にて交換しました。しかし今になって日産自動車のHPで新車の保証について色々調べてみると、バッテリーは一般保証に入り、3年もしくは6万キロ保証となっています。ということは新車2年目での交換は無償で出来たはずではないのでしょうか??ディーラーで交換しているので、交換後の新しいバッテリーの保証書もあるし、当時の走行距離が6万キロには到底到達していなかったことも一目瞭然です。

  • バッテリーの寿命について

    質問なのですが父の車のバッテリーが9年持ちました。 新車購入時から付いてたバッテリーで走行距離も5万キロ程なのですがバッテリーって普通こんな持つものなのでしょうか?

  • バッテリーの寿命

    2年半程前に日産のセダン車を新車購入しましたが、 最初の2年程は月に1~2回、一回当たり多くて20~30キロ程度走行、その後、この5ヶ月ほどは一度エンジンをかけただけ(走らない)で車庫に入れたままでしたが、昨日、バッテリーがあがってエンジンがかからず、今日午前に業者にとりにきてもらい、充電依頼した結果、夕刻に、今充電中だが、バッテリーの6個のセルの中で一つだけ、満杯にならない状態が続いているので、明日まで充電継続して様子をみる。もし、上手くいかない場合はバッテリー交換となる、と連絡を受けましたが、バッテリーの寿命はこんなものなのでしょうか?、新車の納入の時点から5個のセルは正常、一個が不正常でも全くわからない状態であったのではないかと思い、疑問です。2年程度の交換に合点がゆきません。参考意見をお聞かせください。

  • プレマシーのバッテリーについて

    プレマシーのバッテリーについて教えてください。 平成23年3月にプレマシー(型式CWEFW・アイドリングスットプ車)を新車で購入しました。 まだ、3年も経っていないのにもかかわらず、先月の点検の時にバッテリーを交換した方がいいと言われました。 しかも、2つとも。 バッテリーは、2つで4万2000円(工賃別)だそうです。 そこで、質問です。 ○バッテリーの寿命は、こんなに短いのでしょうか?  毎日乗ってますが、走行距離は、2万キロ程度です。 ○アイドリングストップ機能を使わないのであれば、バッテリーの交換は1つでもかまわないのでしょうか? ○適応する安価なバッテリーがありましたら教えてください。

  • バッテリー交換について(初心者)

    本日、車屋で足回りを点検してもらったところバッテリーを交換した方が良いとのことでした。新車購入で3年たってることから寿命かなぁとも思いますが、去年の10月に車検を通し、充電もしてもらったのでそんなにすぐにヤバクなるものかなとも思います。(現在、バッテリーがあがったことも、エンジンがかかりにくくなることも1度もありません。ただ夜間&レジャー使用で週に1~3回程度、1回で20kmも走れば多いほうです。年に数回、旅行で1000~km近く走りますが・・ 総走行距離は3年で26000kmくらいです) そこで、お聞きしたいのが (1)バッテリーを交換した方がいいのか (2)その時期は? (3)どこで購入&交換してもらうか?(自分で取り付けができないので購入&交換を同じ場所でしてもらいたい) よろしくお願いします。

  • この場合、バッテリーの交換でしょうか?

    クルマ初心者です。 おととしの平成20年に、平成19年式のキューブを中古で買いました。 走行距離は9500kmほどでした。 購入後、週に1度~2週に1度、主に買い物など近距離走行で使用してきました。 年式や走行距離からみて、 バッテリーは、新車時のものがついていると思います。 最近寒くなってきたからなのか、エンジンをかけるときのスターターがにぶくなってきました。 バッテリーが弱まってきたとおもうのですが、 以下、質問です。 こういう状態のとき、普通はどうするのでしょうか? ・バッテリーの交換(買っておいて準備しておく)なのでしょうか? ・水を足したりして、使用続行するのが普通ですか? ・あるいは、ガソリンスタンドなどで充電するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バッテリーについて

    三日ぶりに車に乗り、エンジンをかけたらバッテリーがあがってたんです。今まで前の車でバッテリーがあがってた時に自分でやってたので今回もまた、自分で戻しました。ただ一つ気になるのが、車は新車で購入して今月末で1年になります。今回電気のつけっぱなしでもありませんでした。二週間くらいまえに1度パワーウインドウが左側のみ動かなくなることがありました。あとドアロックもたまに反応せず、リモコンで対応したりします。新車でもこんなに早くバッテリーはダメになるのでしょうか?走行距離も7000キロも走ってないのですが・・・ディーラーにきいたところ、充電または買い替えと言われました。もし買い換える場合はディーラーが安いのでしょうか?それともカーショップが安いのでしょうか?車は一つ前の型の日産セレナです。宜しくお願いします。

  • バッテリの充電について

    一日車検で、「走行距離が少ないのでバッテリの充電が少ない。エンジンがかからなくなるので注意して下さい」と言われました。 平日や週末に近くに買い物に行く程度しか運転しません。1週間に一度も運転しない日もあります。かなり走行距離が少ないのだと思います。 すぐにバッテリの充電をした方がいいのでしょうか? それはガソリンスタンドでしてもらえるのでしょうか? 時間はどれくらいかかって、料金はどれくらいでしょうか? また、走行距離が少ない場合、バッテリの充電は1年に何回するものなのでしょうか? また、「バッテリが十分に充電される走行距離」って、例えば1ヶ月にどれくらいなのでしょうか? 時間にしてどれくらい走ればいいのでしょうか?・・・など教えて頂けないのでしょうか? 質問が多くてすみません。 私の周りには運転する人がいないので聞いても分からないのです。 車検の時に聞けばよかったのですが、その時は大丈夫だろうと・・・今になって心配になってきたので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アイドリングストップ車に乗っている方へ

    アイドリングストップ車にお乗りの方へ バッテリーは新車購入から何年目で交換されましたでしょうか? 乗る頻度や距離によって変わってくると思いますが、 参考までに寿命を迎えた「年数」と「距離」をお願い致します。 ※ 途中で充電している方は充電有りとお願いします。 自分の車両は、新車購入してから3年目の走行距離は1万前後になりますが、 今の所は、まだ交換の必要はなさそうです。 今年の冬を迎えられるか4年目に突入できる知りたい所ですが、 最近のバッテリーは長く持つのですね。 よろしくお願い致します。