• 締切済み

告知義務違反について

sato3jokyou10の回答

回答No.7

だいたい既回答のとおり。ちょっと別の視点を。 保険会社が何とかイチャモンを付けて「払わないように」すると誤解されがちだが、事実は違う。 「被保険者間の公平を守る」という愚直だが、正しい理由に基づいている。もし「明らかに高リスクの悪意者」が入ってそれがスンナリ支払われてしまうと、他の善意の加入者何十人、何百人分もの尊い保険料が「ズルをした奴」に持っていかれることになる。これは子供だって分かる酷い話だ。 だから「告知義務違反」は見逃されてはいけないのだ。告知義務違反をしなければ痛くも無い腹を探られることはないし、請求段階で「事実確認」が入るのは小職の感覚では8割方「故意・重過失」である。そういった輩に厳しく接することは何ら非難される所作ではない。 生き方の問題でもある。 もし死亡保障商品であるなら家族のためであろう。告知義務違反がバレたら「家族が困る」という無責任な生き方を取るのか、多少条件は厳しくなっても「正々堂々と家族に渡せる」保険に入ろうとするのか。 人間いつかは死ぬ。その瞬間に「俺はズルをして保険に入った」と神様の前に立ちたいのか。 少なくとも小職は死の間際、家族に向かって「貴方達に言えない恥ずかしい行為はしなかったよ」と言いたいので告知義務違反を「故意に」しようとは思わない。 後は任せる。ご自分の「良心」に照らして行動されよ。

関連するQ&A

  • 告知義務違反での支払い

    このカテゴリで、告知義務だと契約解除&支払い拒否されると回答されています。しかし、以下のようなケースでは全く保険会社にばれずに支払いされるのではないでしょうか。 --- 現在、軽度のうつ病のため通院しているにも関わらず、告知義務に違反して告知せずに医療保険に加入したとします。 その後、がんなどになったとき、がん治療の際に医師に既往歴としてうつ病を通知しないとします。 この場合、当該医療保険でがんによる給付を請求しても、保険会社は告知義務違反が分からない(よって支払われてしまう)と思いますが、いかがでしょうか。

  • 告知義務違反について多くの質問解答があるようですが2

    告知義務違反について多くの質問解答があるようですが2 生命保険会社が告知義務違反を調べる方法がとても気になります。 1生命保険申請を行なう際診療に関連した医療機関 2生命保険協会 これ以外に調べる方法があるのでしょうか。2度も同じような質問ですが、保険勧誘時適当に扱われ支払いは出し渋るようなことがありそうですので。

  • 告知義務違反ですか?

    去年の11月頃からお尻に違和感があったのですが、 ア○コの医療保険に12月に加入いたしました。 違和感については告知していません。 また、そんなことを記入する項目があったのかも覚えていません。 その後12月中に医者へ行ったところ、肛門系の病気ということが判明しました。 ※この病気は手術代が払われる対象となっています。 この場合は、やはり告知義務違反となるのでしょうか?

  • 告知義務違反?

    妊娠中毒症での入院に関して保険金の請求を行おうと思っているのですが・・・ 保険加入時31歳 現在    32歳 約一年半前の加入時、過去三年以内の病気に関して告知をしなければなりませんでした。 こちらに関しては特に病院にかかっていないので告知をしておらず特に問題はありません。 しかし、六年前にうつ病で心療内科に通っていたことがあります。(通院の必要はすでにありません) また同じく六年前に中絶手術の経験もあります。 妊娠中に通っていた主治医の初診時にそのことを話していたので 保険金請求の書類に既往病として上記二つが記載してあるのですが 六年前というのが勘違いで七~八年前でした。 告知義務違反はないものの診断書に書かれている既往病のわずらった年齢が違う。 この場合も告知義務違反として保険金が支払われない+契約解除となってしまうのでしょうか。

  • 告知義務違反から3年経ちました

    3年前、終身医療保険にネットで入ろうとして軽い貧血と書いたら、 入れなかったので今度は営業の人を通して再度、同じ保険に 軽い貧血を書かずに出して告知義務違反になりました。 この件に関しては、相談した人や自分の無知さに反省して それから2年間、食べ物に気をつけて2回の健康診断をクリアして 今に至ります。 やっと、何か終身医療保険に入れると思うのですが 前回のようなことがないように、ちゃんと調べて入りたいです。 そこで質問があります。 その時(違反のとき)営業の人が、「また5年経ったら入ってください。」と 言っていたのですが…どういう意味でしょうか?2年では? 告知義務違反は他の会社のブラックリストにもなっているのでしょうか? 30代後半、独身女性です。 自分でも調べていますが、お勧めの終身医療保険はありますか? とにかく前回のようにならないように入りたいのです… アドバイスお願いします。

  • 保険の告知義務違反について

    保険に入る時に病気があるのに ないと告知すると告知義務違反に なりますが、逆に病気もなにもないのに あると告知する事も虚偽の告知になり 告知義務違反になるのですか?

  • 告知義務違反をさせられた・・・

    よろしくお願いします 有名な外資通販系の生保会社に申込した際、会社側に告知義務違反をさせられました。 1 ある病気を疑い1度だけ病院に行きました。結果病気ではありませんでした。   この事を告知するのか、数人の社員に相談したらみな「告知しなくていい」との答え。   しかし告知漏れになるのが心配だと言ったら「心配なら告知書出せばいい」と言われたので、上記のやり取りも明記した上、提出。   しかし結果は、その“必要のないはずの告知が原因”で不承認。   私は告知義務違反をさせられていたのです。 2 また、別の家族名義の契約で、心療内科に通院した過去がある事を相談したら、   通りやすいような嘘を告知書に書くよう指示される。だがそれも不承認。 1については、これは会社側の意図的なものだと思わざるを得ません(数人に確認したので)   たまたま私が疑念を持って告知したからひっかかったのです。   「告知いらない」を信じて提出しなければ私は告知義務違反となり、保険料を無駄にするところした。   また、実際その病気でないと診断書も出ているのに加入拒否されるのは納得いかないので、稟議にかけてもらっています。    2 については言語道断、大問題です。病歴的に不承認になったことは理解しています。   しかし、「審査に通りやすいような嘘の告知書の書き方」を指示してきた=告知義務違反をさせられて申し込んだのです。 しかし、1,2を問い詰めても会社側は「そんなことは一言も言ってない」と大ウソを貫き通す構えです。 (オペレーターとの会話は録音されていないと言張る) さらに「あなたが勝手に(告知違反)したものだ」と信じられないウソを突き通してきます 実際言われた人達の名前はわかっているので、直接連絡をするのですが、 私からの電話とわかったとたん「指名での電話は受けられない」と理不尽な理由を言って雲隠れです (私の名前を言う前は少々お待ち下さいと保留にしたのに) 以上のことから、会社側はどうにかしてシラをきりとおそうとしているように思えます。 このような実態は社会的に放置してはおけないと怒り心頭です。 以上のようなケースを相談・報告したいのですが、どのような機関に、どのように言えばよいのでしょうか。 また、この保険会社には今後どのように切り込めばよろしいでしょうか? 通販系保険の落とし穴、恐ろしさを目の当たりにし、愕然としております。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 告知義務違反

    病気で今医者に通院してますよと保険セールスマンに告げたのですが、 セールスマンは「病歴を告知すると、保険に加入できないかもしれないから、 書かない方がいい」と、私の告知書に病歴を書かないように勧めて保険を契約しました   営業のセールスマンにしても、保険会社としても、 契約をとれた方が利益が上がるのですから、病歴を偽ってでも契約してもらえれば良いわけです。 さらに、告知義務違反となれば保険金を支払う必要もなくなります。 保険会社はリスクなしに保険料を手に入れて、契約者は、 そのお金を何の見返りもなしに支払っていた事なります。 実際保険金を求めますとあなたは告知義務違反ですと言われ 保険金どころか掛け金も4分の1返してもらえません(約15万の損失) 担当のセールスマンに問い詰めると私はそんな事は聞いてない言っていないとの事 おまけに保険会社を辞めて強く追求出来ない 保険金は諦めなくてはならないのですか 納得できません

  • 告知義務違反について

    主人の保険のことについて、 最近、「告知義務違反」について知りました。告知義務違反の場合、保険金が支払われないと知り、とても不安になりました。 加入時の告知義務で、実際は健診時に血圧やコレステロールの数値が高いことを指摘されているのに、「いいえ」と告知してしていたような記憶があるからです。 主人は住宅ローンの団体信用保険、府民共済、ソニー生命の収入保障保険に入っています。 保険は加入後、それぞれ5~10年たっていますが、やはり、万が一の場合、死亡保障は受けられないんでしょうか? 今は当時よりも体重増加し、健診時の数値も悪くなっていて、通院や治療は保険加入以前も加入後もありませんが、今さら新しい保険に入れそうにありません。

  • 告知義務

    父が糖尿病であることを告知せずにがん保険・医療保険に入りました。最近がんであることがわかり手術および余命の宣告を受けました。保険会社から告知義務違反なので保険金の支払いはできないと言われたのですが、関係する病気でなくてもダメなのでしょうか?

専門家に質問してみよう