• ベストアンサー

銀行の財形預金

megumi76の回答

  • ベストアンサー
  • megumi76
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

通常、財形預金は口座開設店でないと解約手続きができません。(定期預金の扱いになるため)しかし、かなり遠方ということですのでお近くの支店から「取次ぎ」ということは可能だと思います。しかし証書や払い戻し請求書を口座開設店に送って手続きを行うため日数はかかります。また、その銀行・支店または窓口の応対者によっては取次ぎをしてくれない場合もあります。(銀行・支店の方針や窓口応対者によってかなりばらつきがあるようです)事前に電話などで事情を説明し、取り次いでもらえるかどうか確認することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 一般財形 銀行移管の振込手数料について

    勤務先で銀行一般財形に加入しているのですが、先日、勤務先の都合により、加入していた銀行口座が閉鎖され別の銀行への移管もしくは解約をするようにと通達されました。 私は一般財形を継続したかったので預替え手続をし、そのとき手数料が引かれた額が新しい銀行に財形貯蓄として振り込まれました。 銀行間でお金を移すので、振込み手数料を払支うのは規定に書かれていましたし当然ですが、私の立場からすると、会社の都合で勝手に銀行を変更するのだから、手数料は会社がもってくれてもいいのでないかと思いました。額が高い人は結構引かれると思いますし。 もう1つの選択は解約する事なので、ここで手数料を取られたくなければ解約すればいい訳なのですが。。。 他の会社でも、もし会社の都合で金融機関を変更した場合、こういう対処にしているのでしょうか??? また、手数料は本人が支払うという規定でも存在するのでしょうか? 何かご存知の方、是非教えて下さい。

  • 財形預金の積立額変更届け

    ご存知の方、教えてください。 夫の勤務先で財形預金(給与から天引き、みずほ銀行)をやっています。 積立額の変更をしたいのですが、妻の私が直接銀行へ行って手続きを行うことはできますか?

  • 他の銀行から預金を下ろせる?

    大学生時に設けた地方銀行の口座に、預金が残っています。下ろしたいのですが、その銀行へは遠くて行くことができず、また、その銀行の支店やATMも近辺にありません。他の銀行からも預金を下ろせるという話を聞いたことがあるのですが、どのような手続きをすればよいのでしょうか?また、残高の照会なども、他行からできるのでしょうか?

  • 「預金を全て解約するわ」と言って銀行員が慌てふためく預金額は・・・?

    「預金を全て解約するわ」と言って銀行員が慌てふためく預金額は・・・? くだらない質問ですみません。 とあるタレントの著書の内容です。 そのタレントの実家は大金持ちだったのだが母親はケチでいつもみすぼらしい格好をしていた。 銀行に行った際、銀行員はみすぼらしい母親にぞんざいな扱いをし お金持ちそうな客を優先的に扱ったことに頭にきたので 「もうこんな銀行は使わない!私の預金を全部解約して!!」と言った。 銀行員は「あぁそうですか」と鼻で笑って解約の手続きをしようとしたところ 預金額を見てびっくり! 支店長までやってきて、母親に平謝り。でも母親はゆるさなかった・・・ というような内容が書いていました。 銀行に詳しい方へ質問です。 一体預金がいくらくらいあれば 「預金を今すぐ全部解約する」と言われて、銀行員があわてふためき 支店長まで出てきて平謝りするのでしょうか? そしてそういうことは本当にあるものなのでしょうか? 銀行員の友人に聞くと 「そういう場面に遭遇したことがないのでわからない」 と言っていました。 ちなみに私は「全額解約する」と言っても「はーい」と銀行員に言われるくらいの 預金しかありません。 よろしくおねがいします。

  • 財形について。

    現在、夫の会社で財形をしてます。    一般財形を月3万で570万    住宅財形を月2万で230万貯まってます。 他銀行で合計600万の定期預金(満期がバラバラ)があります。 普通預金にだいたい100万程あります。 漠然と1年以内にはマイホーム新築一戸建て(3000万程)を考えてます。 夫年収500万 妻:無職 子供0歳 子供はもう一人希望です。 質問は、 (1)自己資金はどれくらいまで出したらいいでしょうか? (2)定期預金の満期がバラバラなのですが、 預金解約してまで自己資金に当てるほうのが良いのでしょうか? (3)約1年後に向けて、もう少し月々の住宅財形の金額をUPした方がいいのでしょうか? (4)一般・住宅財形を頭金に引き出した後は、住宅財形で貯金する意味がなくなるので解約するのでしょうか? (5)住宅財形を解約して、年金財形を始めた方がいいのでしょうか? (6)親(65歳以上)から1000万出してあげるよ、と軽く言われてますが、ここを読むと書面で契約してを交わして返済しなくてはいけないんですよね?(550万までは非課税と勉強しました。) なんとなくお金の事って誰に相談していいのか分かりません。 親・兄弟だと、たかられそうで怖いんです(笑) 宜しくお願い致します。

  • 定期預金の解約

    緊急にお金が必要になり、定期預金を解約しようと思っています。 その定期預金は子どもの名前で作ったもので、それも以前に住んでいた銀行で作ったもので、その支店へは簡単にいけません。 そういう口座の解約はどうしたら出来るのでしょうか? 頑張っていこうと思っても、本人を連れて行くわけには行かないので、証明書(戸籍抄本?)とか何かを持っていけば、本人がいなくても解約できるのでしょうか? 本当に至急お金が必要になっていてとっても困っています。

  • 普通預金のおろし方

    地方銀行の普通預金を下ろしたいのですが、その地方銀行の本店との契約で、支店では契約をしていないのでお金を下ろすことはできないと父が言っているのですが、本当に支店ではお金を下ろすことはできないのでしょうか?その地方銀行の普通預金の名義は母の名で契約しています。 その地方銀行のカードは所持しておりません。 私の記憶にある中では、支店でもお金を下ろすことは可能だったと思うのですが・・・ 詳しい方のご教示いただけますと幸いです。

  • 銀行の定期預金のうちいくらか、解約して現金にしたいのですが、定期預金の

    銀行の定期預金のうちいくらか、解約して現金にしたいのですが、定期預金の通帳をつくった支店じゃないとできませんか?他の支店でも可能でしょうか?口座開設した支店は自宅の近くで、会社の近くのほかの支店で解約したいのですが?アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

  • 一般財形貯蓄の解約について

    銀行に勤めていましたが、この度退職する事になったので 一般財形貯蓄を解約しようと考えています。 貯蓄した期間は一年未満であり、金額は約二十万前後です。 解約する支店はかつての同期や上司(気まずいので…)の いない出張所にしたいと思っているのですが、 出張所で勤めた事がない為(本店勤務でした…)、 はずかしながら出張所でも一般財形が解約できるかどうか、 また手数料がかかるかどうかなどが分からず困っています。 銀行側に聞くとすぐに噂になる状況なので、極力聞きたくないので 往生している状態です…。 どなた様か教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    弊社は一般財形を取り扱っています。銀行側に確認したらメリットとしては給与天引きなので自動的に貯蓄されることだけで利息などは普通預金と変わらないと聞きました。過去の質問等を拝見すると、一般財形は3年は解約できないとありますが、弊社は退職した場合天引きをSTOPするのですが、退職後本人は3年たつまで解約できないだけで、引き出すことはできますよね?その引き出す時に手数料がいくらかかかるのでしょうか? また会社として一般財形ではなく住宅財形に切り替えてあげるほうが社員にとっては利息がいいなどのメリットがあるのでしょうか? 以前住宅財形は利息がいいけれど、何年か掛け続けないと期間内に引き出した場合手数料がかかり元本割れするという話を聞いたことがあるような気がするのですがこれは正しいですか? また会社が住宅財形を始めたい!と行っても銀行側にダメといわれることもあるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。