• ベストアンサー

1月9日、山形へ「夏タイヤ&チェーン」でも行けますか?

急遽、車で千葉から山形へ1泊2日で行くことになりました。 しかし、当方ではスタッドレスタイヤの用意が無く、車で行くとしたらチェーン装着になります。 やはり無謀でしょうか? ちなみに、運転暦10年、札幌でタクシー乗務経験があり、冬道運転には自信ありです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shikechin
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.1

チェーンを持っているのなら大丈夫でしょう。 なまじ、スタッドレスタイヤで、とばす車よりも安全だと 思います。

changu
質問者

お礼

確かに、雪道は「慎重運転」が最大の安全策かもしれないですね・・・ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • domidomi
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.12

現在札幌に住んでいます。山形には6年間住んでいました。 止めてくださいとか、無謀とか、危険という意見が出されていますが、札幌でタクシーを運転されてた方なら、全然問題ないと思いますよ。 東北の雪道は確かに走りづらいですが、札幌のツルツル路面をスタッドレスで走るよりは、断然走りやすいです。当然、札幌も真冬でなければ、溶けたり凍結したりを繰り返しますよね。そのような路面状態だと考えてください。

changu
質問者

お礼

行ってきました。予想以上の大雪でどうなることかと思いましたが結果、問題なく帰ってくることが出来ました。この日、地元のかたでも結構事故っているようでしたが・・・。ご意見寄せていただいたかたがた、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.11

止めて下さい。そういうことをしている南の車が道路の渋滞を引き起こすのです。道端でノーマルタイヤにチェーンの脱着をしている車を良く見ます。南から来た車に多いです。 トウホクは北海道と違って雪が降って溶けたり凍結したりを繰りかえします。そのたびに道端で脱着をされてはかないません。後続車の迷惑にもなりますし,事故のもとです。 以上は,山間部方面に行く場合の意見です。東北の雪道を甘く見てはなりません。 山形蔵王スキー場に何度も行っている仙台市民でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10873
noname#10873
回答No.10

無謀ですね、どうしても車でいきたいのであればレンタカーorレンタルスタッドレスを使用するのが良いかと思いますが・・・。  私は電車など公共交通機関を利用するのが安心ですがね(^^; いくら経験があっても初めて行く所なので何があるか分かりませんよ! ↓これは横浜ですが千葉でも探してみればあるかも知れません。 http://home.netyou.jp/ww/cardock/stdress.htm

参考URL:
http://home.netyou.jp/ww/cardock/stdress.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cozy-sky
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.9

一昨年まで山形市内で仕事をしていましたが、一日の中でも雪量も違います。時間帯で凍ることもあります。月山道を通り、新庄方面へ行ったり米沢のある置賜方面も雪多いです。ライブカメラで見てみて下さい。 月山道や米沢を含め国土交通省道路管理者カメラ http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/ycam/index.html 山形市内  http://www.ybc.co.jp/live/

参考URL:
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/ycam/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.8

スタットレスタイヤが発売になった年に.近所のガソスタで「流行のスタットレスくれ」と言ってつけてもらったタイヤで蔵王に行ってきました(スノータイヤ用のタイヤチェーンは持っています)。 2年後.「このスタットレスは滑りやすくて困る。昔のスノータイヤを入れてくれ」と同じ店に言ったらば「これノーマルですよ」。 ですから.私はノーマルタイヤ+タイヤチェーンで蔵王に行ってきました。走り方とタイヤチェーンをつけるタイミングさえわかるのであれば簡単に出かけられます。 北海道の方ですから.接地圧を高めるために適当にトランクに荷物を積んでおく(私は園芸用砂20kg*5)等の対策はご存知ですね。 それと.北海道の場合は北海道仕様車なので特に気にしませんが.千葉で普通に販売されている車は.一番社であり.寒冷地仕様車ですらありません。ラジエーターが凍る・フレーキが凍る等の原因になりますので.あらかじめ車販売店で「山形に行く」として適切な整備を行ってもらってください(ラジエーターくらいなのでかかっても2-3時間で終わります。)。 また.ガソリンが凍る場合があります。現地付近でガソリンを入れなおすこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ksbright
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.7

私はよくスキーにでかけますが、少なくなりましたけどチェーンの方もいますし、むしろ古いスタッドレスの方が怖いきがしますが、面倒でしょうが規制にもパスできるし、安全運転を心がければ無謀ではないとおもいますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

暖かかったり冷え込んだり日によって差があり、路面状況も日々異なる感じです。 概して、山間部や裏道等は圧雪ですが、平地の主要道は路面が出ているところが多い印象です。 ただ、路肩の雪が解けて、夜間を中心に冷えてアイスバーンとなりがちです。濡れているだけのところとアイスバーンのところがわかりづらいので、運転には注意を要します。 今日は結構冷えており、発進時も空回りしがちだし、交差点でもリアがちょっと振られることもありました。 札幌程過酷ではないですが、凍結しているところとそうでないところが入り混じっている点に注意を要します。

changu
質問者

お礼

「溶けかけ」と「凍りかけ」が一番滑りますよね。その時によって状況が変わるのはどこも一緒でしょうから・・・。皆さんのご回答を見て、状況がよければチェーンでも何とかいけそうな雰囲気ですね。十分注意して行ってきます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-net
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.5

冬道運転には自信あり ってスタッドレスタイヤを履いてではないんですか?? 自信過剰??は危険ですよ。 夏タイヤ&チェーンの経験が有るなら別だと思いますが・・・

changu
質問者

お礼

札幌の冬を、4輪夏タイヤ(オールシーズンタイヤ)で乗り越えた経験があります! って、今回の参考にはならないですね・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8937
noname#8937
回答No.4

経験者なら問題ないでしょ。 二種免許保持者の腕の見せ所です。 ただ、北海道の雪、氷と内地の雪、氷は別物です。 ベタベタして水分の多い雪です。 滑りやすいですね。 金属、非金属どちらでもよしですが、慣れた方がよいでしょう。 針金とタイラップ(結束バンド、ナイロンのコードとかをまとめるやつです。200以上の長さが便利)があると便利です。 切れてもとりあえず走れます。(長時間ではないけど) 自信過剰だけはいけませんが。

changu
質問者

お礼

FRのタクシーでお客さんを乗せてのドリフト走行はお手の物だったんですが、今回は雪道初のFF車なもんで・・・   今回はおとなしく走ります・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasaka3
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.3

山形のどの辺りへいかれるかでも違いますが、 大丈夫じゃないでしょうか? チェーン装着とのことですし。 夏タイヤだけでしたら、渋滞の原因になっちゃいますので止めた方がいいと思いますが。

changu
質問者

お礼

行くのは米沢の近くです。山間部は避けて通るつもりですが、なにぶんはじめて行く地域なので・・・ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤチェーン

    中古の安いBMW 1シリーズを買いました。 冬道を通るのに今までのチェーンがタイヤサイズが違うために役に立たないことが分かりました。 そこで質問です。教えてください。 そもそもタイヤチェーンの装着可能ですか? お勧めはありますか? スタッドレスを買うお金がありません。 タイヤはランフラットです。 サイズ 195-55-16 宜しくお願いします

  • 新潟へ行くのにタイヤチェーンでも大丈夫でしょうか。

    こんにちわ。2/15から千葉県より新潟の湯沢へスノボ&温泉に行くのですが、車を買い替えてしまいスタッドレスタイヤがありません。 昔ほどスノボにも行かなくなってしまったので、今回のために買うのはどうか迷っています。スタッドレスは10万くらいと言われました。スタッドレスタイヤのレンタカーも考えましたが、私達夫婦+両親で行くので荷物なども考えた車種で見積もっていただくと2泊3日で5万くらいだそうです。ホテル代も10万くらいなのでちょっと厳しいかなぁと言う感じです。 チェーンは持っているのですが湯沢へチェーンで行っても大丈夫でしょうか。前に行った時、湯沢ICで除雪があまりされていなかったような記憶があります。。チェーンで雪国へ行ったことがないので教えていただければ助かります。 関越はチェーンをつけたり外したり大変だと思うんですが、チェーンは昔のような鎖のやつではなく、最近の装着も簡単なものです。 車の車種はトヨタ・エスティマです。 ちなみに、スタッドレスとチェーンって同じ効果なんでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • タイヤチェーンについて

    スタッドレスを持っていますが近年あまりはいていませんので、タイヤチェーンにしようかと 思っています。タイヤチェーンは扱ったことがないのですが簡単に装着できるものなどが ありました。一番聞きたいのは耐久性です。どれくらい持ちますか?距離数でしょうか? 車は軽自動車です。

  • タイヤチェーンについて

    現在非金属タイヤチェーンの購入を考えているのですが、出来ればチェーン装着時にジャッキアップ、車移動をしないですむタイプのものを考えています。 お勧め等ありましたら是非教えていただけないでしょうか? タイヤサイズは、スタッドレス165/70R14です。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤチェーンは一般的には使わない?

    ごくたまに、積雪のあるところに住んでいます。 積雪のあったときは車に乗らないようにしているだけで、あまり生活に支障はありません。 時には積雪時に車を利用したいとも思うのですが、その為にスタッドレスタイヤを購入しようとも思いません。 保管場所にも困りますので。 では、タイヤーチェーンをと思うのですが、普段装着しているのはバスくらいしか目にしません。 そんなこともあり、タイヤチェーンを装着して走行するのにためらいがあります。 1シーズンに数回の積雪の為に皆さんわざわざスタッドレスタイヤを購入しているのでしょうか。 なぜみんながみんなタイヤチェーンを選ばないのでしょう? 冬が来るたびの疑問です。

  • 非金属タイヤチェーンサイズについて

    非金属タイヤチェーンを購入し、スタッドレスタイヤ195/80R15に装着しようと思っていますが、夏タイヤとスタッドレスタイヤではサイズが異なります。 【例】195/80R15チェーン⇒夏タイヤ、195/80/14⇒スタッドレスタイヤ スタッドレスタイヤ195/80R15の非金属タイヤチェーン適合サイズを教えてください。

  • バイクのタイヤチェーンについて

    カブ等ビジネスバイクによく使われる2.50-17のスタッドレスタイヤに、2.25-17のタイヤチェーンを装着することは可能でしょうか?

  • スタッドレスタイヤかタイヤチェーンどちらがいいか?

    今春に車を購入し初めての冬を迎えました。 通勤に車が必要不可欠なので雪が降った時の対策を考えているのですが、スタッドレスタイヤかタイヤチェーンのどちらが良いのでしょうか。 私は名古屋市に住んでおり、雪が積もるのは年に1~2回あるかないかといった程度です。 また運転も通勤等で名古屋市内を一日30km程走りますが、それ以外には運転しません。 タイヤチェーンはすでに所有しており、積雪の多い地域に出向く事もないのですが、タイヤチェーンだけでも問題無いのでしょうか?

  • タイヤチェーンをつけるときについて

    FF車に乗っているのですが、タイヤチェーンは予算に余裕があって、駆動輪のみに装着した場合と比べて乗り心地が悪くなることが許容できれば4輪全てに装着したほうがカーブなどでリアが滑ってスピンしにくくなったり(もちろん十分速度を落とし全輪スタッドレスにすることが前提です)しますか?また、制動距離は短くなったりしますか? タイヤチェーンについて詳しく知らないのですが、売っているチェーンは大抵タイヤ2つ分なのを考えるともしかしたら、4輪に装着しても横滑り防止の効果はないから2つ分なのかな?とは考えたのですが、空転しにくくする働きがあるのなら駆動しないリアに装着しても制動時なら役に立つかもと考えたのですがどうなのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • スタッドレスタイヤでチェーンは必要ですか?

    今の規制がわかりませんので質問いたします。 わたしは神戸在住です。車はレガシィツーリングワゴン4WDです。今年は仕事で信州へ行く必要がありスタッドレスを購入しようと思っています。そこで質問ですが、昔(30年程前、スパイクタイヤ全盛で一般的な頃)は夏タイヤにチェーンで信州へ行っていました。その頃はチェーン規制で検問の際にチェーン装着を強制されましたが、高速ではスパイク装着車もチェーン装着だったと思います。これは当時はスピードを抑制するためスパイクにもチェーンを強制していると聞いたことがありました。現在は、スタッドレスを装着していればチェーンの準備あるいは装着は必要ないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

【MFC-9340CDW】スキャンの方法
このQ&Aのポイント
  • パソコンからスキャンする方法がわからない
  • MFC-9340CDWを使ってスキャンするための手順が知りたい
  • 無線LANで接続しているMFC-9340CDWのスキャン設定について教えてください
回答を見る