• ベストアンサー

明けましておめでとう、とは

なんですか?なぜ人に向かっておめでとう、等と 言うのですか? その人が年を明けさせたのですか? 言われたほうも、別にありがとう、というわけでは ありませんし、 お願いします。 この言葉どうも違和感があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

日本では、1月1日に一斉に年をとります。 1月2日に生まれた人も12月31日に生まれた人も、 次の年の元旦に「+1歳」となるわけです。 これを数え年と言います。 ですから、昔の日本人には「誕生日」という概念はほぼ皆無に近かったみたいです。 なので、元日に「おめでとう」なのかと言うと、 『今年も無事、歳を迎えることができました』 というのが始まりなんだそうです。 ぶっちゃけ、日本人全員の誕生日が1月1日みたいなものです(ちょっと違う?)。 それが、西欧文化が入ってきたことにより、 日本人にも個々の「誕生日」という概念が徐々にできたことと、 西欧では元旦は#1や#3の方が仰っているように「去年を無事に過ごせた、今年も無事に過ごせますように」という考えが主流であったことから、 少しずつ、西欧風の概念に変化し、 今では西欧風の概念になってしまった「元旦」に、 日本古来の「おめでとう」という言葉が残ってしまったということです。 ですから、違和感があるのも当然と言えば当然ですが、日本古来からの文化の名残だと思うと、 ちょっと感じ方が変わってきませんか??

Judau_MSZ-010
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • v-v-v-v-v
  • ベストアンサー率21% (27/126)
回答No.8

「無事新年が迎えられておめでたいことですよね」 ってだけのことで、別に送った先に対して 「年明けてよかったじゃん」 っていうことではないと思うのですが。 みんなで喜びを分かち合いましょうってニュアンスだから、言われたほうも同じく「おめでとう」になるのではないでしょうか。

Judau_MSZ-010
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#160411
noname#160411
回答No.7

民俗学で「予祝」というのだと聞いたような記憶があります。「今年もいい年でありますように」という「願い」では弱いので、「今年も一年めでたい年だ!」と年の始めに言い切ってしまうわけです。

Judau_MSZ-010
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#30727
noname#30727
回答No.5

昔は今よりも遥かに寒くて食料も少ないですから、冬を越すというのが大変な事だったのだろうと思います。 正月(旧)までくればもう大丈夫という事で、喜びをわかちあったのではないでしょうか。

Judau_MSZ-010
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Big_X
  • ベストアンサー率43% (37/86)
回答No.4

私だけかと思ったらあなたもそう思うのですか?私もそう思います。それにおめでとうと言われた人は本当にめでたいのか、明らかでないのに本当に言って良いのか考える時もあります。しかし、一応新年を迎える事が出来ておめでとう。と言う意味の挨拶。「おめでとう」と言われたら「おめでとう」と言い返す。「おはよう」と言ったら「おはよう」と言い返す。それも挨拶。世の中の習慣なので仕方なく言っています。 失業中に新年を迎え落ち込んでいるときコンビニの店員に「おめでとうございます」と言われたときムカッと来て「失業中なのに何が目出たい!」と言い返したときもありました。後で悪気ないのに悪いこと言ったなあ。って反省しました。 社交辞令的な意味のない挨拶よせばいいのに。と思う今日このごろです。

Judau_MSZ-010
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • muron
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.3

そうですよね。 挨拶の言葉って意味がわからないものが結構ありますよね。 でも、『あけましておめでとう』は数ある挨拶の中で、僕にとっては比較的違和感のないものです。 元旦(年の変わり目)は人間の暦文化の中で一つの区切りなのです。昨年一年間無事に過ごせた事への感謝の気持ちと、お互いに年を越せたことへの喜びの気持ちが『あけましておめでとうございます』です。 敢えて長く言えば、『昨年はいろいろ大変なこともありましたが無事に過ごせて何よりでした。お互いにまた新たな一年が無事にスタートできることができて本当に嬉しいです。おめでとうございます。』ってな感じじゃないですかね。当然それに対する返答も『おめでとうございます』ですね。 『こんにちは』とか『おはよう』の方がむしろ違和感があります。いつの時代からこんな挨拶になったんでしょうね。

Judau_MSZ-010
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

誕生日や退院 入社 卒業等と同様でお祝いの意味の言葉として用いられます。

Judau_MSZ-010
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • tan-chan
  • ベストアンサー率21% (145/660)
回答No.1

無事に年を越せた、新年を元気に迎える事ができたという喜びから「新年 明けましておめでとうございます」と言うのです。

Judau_MSZ-010
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「ありえない」はありですか?

    最近、「ありえない(有り得ない)」「ありえねー(有り得ねー)」という言葉を使う人(主に若者)って多くありませんか?何か違和感を覚えてしまうんです。 「ありえない」という言葉自体はいいでしょう。別に無理矢理の略語という訳でもありませんし。私が違和感を覚えるのはその使い方なんです。 例えば…テレビゲームの最中、思いもしない場所から敵の奇襲攻撃を受けてひとこと、「ありえねー!」 どうも「程度がはなはだしい時」「驚いた時」に発しているみたいです。 某携帯電話のCMの「ありえない」もちょっと…って感じです。 皆さんはこの「ありえない」について、どう思われますか?特に違和感はありませんか?

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • 何とも言えない「ん~~~~?」っていう時、コレを言葉にしたら「違和感」

    何とも言えない「ん~~~~?」っていう時、コレを言葉にしたら「違和感」ですか? たまにあるじゃないですか、口で説明できない,何とも言えない「ん~?」「何か違うんだよな~?」って事、言葉にしたら「違和感を感じる」もしくは「違和感を持つ」でいいのでしょうか? and 別の言葉ありますか?

  • この言葉おかしくないですか?

    カテゴリ違いだったらすみません。 私もよく言っていましたし、同じく言う人も結構いたのですが、どうしても違和感があってならない言葉があります。 「空きはありますか?」をもっと丁寧に相手に聞く時に「空きはありますでしょうか?」 というのは普通ですか? 「ここに記載して頂けますか?」でいいと思ってたのに「ここに記載して頂けますでしょうか?」と言う人、くどいしやっぱり違和感・・・ ※「ここにご記入ください」とか他の言い方があるというのは別として。。。 「ますです」は一緒に使っておかしくないものでしょうか?

  • 旅行帰りの家の違和感

    よく旅行から帰ってきて我が家に入ると、 何か違和感があるのはなぜでしょうか? 特に何が変わったわけではないのですが、今まですんでいた家とは別のもののように感じます。 時間がたつとその違和感はなくなってしまいますが。 他の人も同じ経験をしたことはありませんでしょうか? 暇なときよろしくお願いします。

  • 「そう思っていただければ幸いです」の否定形は?

    言葉とは難しいもので、普段何気なく使っている表現なのに、ふと別の角度から考えるとわけがわからなくなってしまうこともあるものです。 これもそのひとつだと思いますが「そう思っていただければ幸いです」の否定形は何でしょうか。つまり文末に「幸いです」を使って「そのように思ってほしくない」という意味のことを表現するには、どうすればいいのでしょうか。あるいはその形で否定形にするのは無理なのでしょうか。 ある人が「そう思っていただけなければ幸いです」と書いていましたが、その表現に違和感を覚えるのは、私の考えすぎでしょうか。

  • 気になる言葉

    皆さん、こんにちは。 気になる言葉があります。 最近気になること。耳で聞いて違和感を覚えたのは、確かNHKのアナウンサーで違和感を感じました。 それからこの言葉が気になります。その言葉は"XXXXの中"と言うものです。気にしだしたら民放のアナウンサーも使っていました。 なぜこの"XXXXの中は"違和感を覚えるでしょうか 私だけ他の人はどう思っている知りたいです、歳のせいかな。 更に、文法的に正しいのでしょうか。 ご教示をいただけると違和感の解消の助けになるかな思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 接尾辞「~性」に関して

     「必要性」という言葉ならば見聞きする事はありますが、「不要性」という言葉を目にしたことは御座いません。  同様に、「快適性」とは言いますが、「不快性」という言葉には違和感を覚えます。  「日常性」とは言いますが、「非日常性」という言葉には違和感を覚えます。  「道徳性」とは言いますが、「非道性」という言葉には違和感を覚えます。  「希少性」とは言いますが、「夥多性」という言葉には違和感を覚えます。  否定的な言葉には「~性」が付かないかというと、そういう訳でもなく、「非人間性」という言葉等はあります。  この様に、接尾辞の「~性」を付ける事が出来る場合と、出来ない場合がある様に思えるのですが、どの様な法則性により、付ける事が出来るか否かが決まってくるのでしょうか?  それとも、単なる習慣によるもので、特に法則性等は無いのでしょうか?  或いは、単なる私の勘違いで、上記で違和感がある例として挙げた言葉も、全て正しい日本語なのでしょうか?

  • 同じ著者の成功本をいくつも読むのって・・・

    成功してないってことですよね? たとえば、成功したうえで、 純粋に好きで読むのなら、別にいいと思うのですが。 成功したくて、同じ著者の本を何冊も読むって、 何か違和感ありませんか? うまく言葉にできないけど。 「こうすれば成功できる」っていう本を読んで、成功せず、 違う本を読む。 なんか、踊らされてませんか? ぼくの感じてる違和感って、なんでしょうか? そして、合ってるんでしょうか?(まぁ、合ってる?って、言葉も変なのですが)

  • 言葉の意味

    ひっかかる言葉を母親に言われたので、少し質問させてください。 両親は離婚しています。 もう10年くらいたちますが未だに母は父の事を話すとヒステリックになって 極度の被害意識で私に対して威圧的に怒鳴ります。 「あんな人は他人だから絶対会うな」や「子供を私に押し付けてあいつは自由に生きて…(省略)」など言われるのですが、私は父親とも血がつながっているで会う権利もあるし、私の目の前で「押し付けて」って言葉にとても違和感を感じました。押し付けられた存在なんだーって思って結構ショックなんですが、別に産まなければ良かった、とか言われてるわけじゃないので「それは言ってはいけない言葉だよ」とも言えませんでした。ものすごくモヤっとしてまして。 皆さんならこう言われたら普通ショックをうけるものですか? ただ私が大げさに傷ついてるだけなら、たいしたことじゃないんだって思えるんですが、 だんだんよくわからなくなってしまって。 皆様のご意見お聞かせください。