• ベストアンサー

住宅購入後のトラブル(長文)

「地元でずっとやっている住宅会社」で住宅購入いたしました。入居二年、一軒家。5軒中4軒に雨漏りが発覚。電話すればすぐ対処していたし、雨漏りの原因はわかりにくいもの、と言われていたので、いわれるがままの対処で我慢していた。例え社長(担当者が退社し、なせか社長が担当で来るようになった)が高圧的で買い手の我々に対してタメ口であっても。しかし2年たってもまったく改善されないため、声を荒げた主人に対して「なんやそのやくざみたいな言い方は!説明してんねんからちゃんと聞け!!」と、顔に人差し指を指して怒鳴り返す。その説明も、「こんなに丁寧なことやるんだ」と恩着せがましく言ったり、「ここの並びは文句が多いから、他の営業が来たがらないから、仕方なく私がきてるんや!」「第三者機関に見てもらっても恥ずかしくない建物作ってる!!見てもらいたかったら見てもらえ!」と逆切れ。瑕疵が酷い三軒は家屋調査し、2年間わからなかった浸水箇所と、今まで気づかなかった他の雨漏り、そして最初に雨漏りした部分の雨漏りが完全に治っていないのでは?という事実、他にも施工不備がごろごろ見つかった。3軒連名で住宅会社に、「話し合いをしたい」と調査報告書を送った。返事は、「再三の雨漏りについては申し訳ないと思っている」とは形だけ書いていたものの、「こちらが誠意でいろんなことやってるのに、暴言を数々聞いた」等、好き勝手書いている。電話すると「修理には行くが、話し合いはしない。それで不足というなら、告訴して」の一点張り。都合良く脚色された愚痴を延々と言っていたらしい。今迄自己負担した調査費用、慰謝料等と差し引いて考えると金額が思ったより低価格で、こうなったら調停の準備をしていくしかないと思っています。もしアドバイスがあれば、些細なことでもいいです、教えてください!!

  • breit
  • お礼率40% (4/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私の持論は「不動産に関わるトラブルは裁判で解決するのが一番」です。こういう相手とは話をするのも不愉快ですから付き合う必要はないでしょうね。不動産の法律インフラは比較的整っていますから、この場合もこちらが勝つに決まっている裁判と思いますよ。相手も訴えてくれとせっかく言ってくれているのですから、すぐにでも裁判の準備に入るべきですね。 勝つに決まっている裁判なら弁護士を立てなくとも争えるでしょうね。インターネットや本で訴状の書き方を調べて裁判所に行けば、裁判は1ヶ月以内くらいではじまります。 まずは、自治体が開いている無料法律相談に申し込んで、弁護士無しでどういう戦い方がよいか伝授してもらいましょう。事実のみ伝え余計な話は一切しないでこちらの要求で「(1)裁判を起こしたら勝てるか。(2)どういう名分で訴えるのがベストか」の2点のみ確認できれば1時間で相談は十分済みます。納得できる結果が得られなければ何回も申し込めば違う弁護士の見解も得られます。 裁判は1回だけテレビで見るような法廷でやりますが、あとは裁判所の会議室で裁判官が議長を務める普通の会議のように進みます。たいていの場合判決にはならず、和解になりますから、勝つか負けるか怖い思いはすることはありません。月1回くらい都合の良い日に裁判所に行くことになりますが、不愉快な思いをしないで済むと思えば安いものです。勤務先も事情を話せば、半日休を快く認めてくれると思いますよ。(これでも気が引けるなら他の4軒と共同で弁護士を雇う方法もあるでしょう。)

breit
質問者

お礼

細かな説明、アドバイス、ありがとうございました! 裁判の様子までわかるなんて思っていなかったので、大変ありがたいです、ありがとうございました! 寝込んでいたので、御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

その他の回答 (4)

  • naeme_rex
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.6

大変なことですね。私は皆様とは少し違った考えをもっています。と言いますのは、文中から読み取れるのですが、大阪では?ないでしょうか? 大阪の不動産業社さんは本当に極一部ですが、訴訟を何件も抱えているところがあります。事実です上告したりしています。 弁護士さんは調停で・・・と言われて居りますが万一、私が想像するような業者だと「とことん」争い、和解はしないと思います。 このような業者は長く営業をしていて潤沢な資金もありこのようなことをしなくても良いと私は思うのですが、「判決には従うが素人の言いなりにはならない・プロに対して実際の施工の方法、補修の難しさなんか判るか・私(社長)の思うとおりにやっていればいいのだ・素人が判らないくせに何を言っているんだ」と「自負」する社長が実在します。 このような業者は判決で代金全部を返却しなさいとなっても実行可能な資金があり、何も怖いことがないらしいです。 先ずは、府庁(もしくは県庁)の宅建課でこの業者のクレーム歴を確認して下さい。確認することにより業者の本質が何となく読み取れます。 万一とことん派の業者ですと腹を据えて取り組む必要があります。(訴訟は必須と思われます) このような不動産業者は「さすが大阪と言いますか」実在します。しかもかなり有名で資金潤沢な不動産業者です。法的権利として上告しています。ですので困り果てた弁護士(訴えた方からの依頼弁護士)から請求を緩和して和解を持ちかけたりしています。しかし相手が軟化してきたと思い更に勢い付き和解には応じません。ですので弁護料が更に必要となって個人消費者は途方にくれています。 大阪には実在します。

breit
質問者

補足

凍りました!!大阪です、はい、もうドンぴしゃりの大阪です!!ちなみにD市です。 「慰謝料とか言われたのはじめてや!」とか、「(調査報告書とか送り付けられたことに関して)こんなことされたの初めてや!!」とわめいていたようなんで、初めてだと思い込んでいましたが・・・。 府庁でわかるんですね、調べてみます!! ・・・市役所ではわからないんでしょうか?? 新たなご意見、ありがとうございます。 体調不良で寝込んでいたため、書き込みが遅くなって申し訳ありませんでした。

回答No.3

調査書(領収書等含む)および相手から送られてきた文書はすべて提出するつもりで準備してください。 電話でのやり取りをした場合でもメモに残しておいてください。

breit
質問者

お礼

簡潔なアドバイス、ありがとうございます! いままでのやり取りを書き出したりして、地道にがんばってます! ほんとに、くわしくメモに残しておくべきでした・・・

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.2

こんばんは。 訴えるべきでしょう。 住宅に詳しい弁護士を付けて、(5軒で団結すれば、さほどの 負担にはなりません)徹底的に追求することをお勧めします。 >今迄自己負担した調査費用、慰謝料等と差し引いて考え ると金額が思ったより低価格 →この文の意味が不明ですが、現に瑕疵がある部分、全ての 補修費用が請求できるでしょう。 5軒全て調査し、瑕疵の修理を別の工務店に見積もりを 依頼し、その費用全てを請求してください。 慰謝料と言うのは、今後補修できない物に対して払う(貰う) 代価です。 今回のトラブルによって、「相手の言動で傷つけられた」と 主張したいでしょうが、それによって心身に異常を来した ということであれば、医師の診断書等で証明し、その 医療費と慰謝料とうを請求できますが…そういう事実は ありますか? もし、そこまで深刻な被害が無いと言うことでしたら、 慰謝とまで行かないでしょう。 修繕も、きちんとできるのですし、補修・補填できない 被害とは認められないでしょう。 ですので、慰謝料請求は捨てて、修繕に徹して要求する のが妥当と思います。(私見です。一度弁護士さんに 聞いてみて下さい) 無料弁護士相談は地方自治体でも開いています。 家屋調査士に相談なさったようですので、その資料を 持って、相談に行ってください。 これまでの交渉の記録も持って行きましょう。 記録は裁判に置いて重要です。これまで記録をとって いなかったのでしたら、これからでも取れるだけ取って 下さい。 ただし、無料相談において、不動産トラブルに詳しい 弁護士に当たるとは限りませんので、実際は、この方面に 詳しい弁護士のもとに相談に行くのが良いです。 今までの相手の暴言等は腹立たしいでしょうが、そこに こだわってはいけません。冷静に淡々と事に当たるのが 良いです。感情に流されれば、相手の思う壺です。

breit
質問者

補足

メッセージありがとうございます。 制限内の文字数に収めるのにひっしで、かなり抜けてしまってますので、補足させていただきます! まず、「低価格」の意味ですが、「いままで自己負担した費用(裁判で返還が認められるであろう費用)」と「調停費用(弁護士さんを雇った場合の料金等)」を差し引きしたら思ってたより負担がすくなく調停ができるんだなあ、と。 (内容的にも瑕疵がはっきりしていて、一方的に住宅会社が悪いんですから、裁判まで行かず、調停で済むだろうと弁護士さんは言ってたそうです) 5軒でやりたいんですが、なぜか一軒だけはまったく瑕疵がなく(調査済み)、一度雨漏りがあったところは、補修してそれ以来雨漏りが無いからということでお金もないし、調査はしない。連名で住宅会社に報告書を送ったうちの一軒はこれから長い付き合いになるし、補修やるといってるんだから、うちはそれでいいと。あと一軒は微妙な施工不備も多いので、どうするか考え中なんです。どの家も、だんな様が「そこまでしなくても・・・」という感じのテンションなんです。 弁護士さんについては、調査してくださった機関に紹介していただく予定です。 冷静に淡々と・・・してるつもりなんですが、いかんせん思い出すたび、夫婦で怒ってます(笑)。 連名で報告書を送った3件にだけ、年賀状きてないとか、ほんとに嫌がらせが子供なんですよ!!相手するのもこどもですが・・・。心身の異常はもちろんないです・・・残念・・・(?)

  • Flak45
  • ベストアンサー率29% (91/306)
回答No.1

住宅はイメージだけで注文してはいけません。 自分は注文住宅でしたが、腕の良い大工さんがついてくれるのか、工期に無理はないか、などなど良く吟味し、建築に明るい親族に現場を時々見に行ってもらいました。 それでもトタン屋根の雨漏りだけは100%はありえないです。施工は同じでも雨の降り方で漏ったり漏らなかったりするのはある程度発生し、原因が良くわからないということが多いです。(幸い、我が家は今のところ雨漏りは発生してません。) ということを踏まえて、質問者の地元の弁護士会でもURLのような活動をしていると思いますので、一度相談されてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.gunben.or.jp/public_html/execution.html
breit
質問者

お礼

メッセージありがとうございます! 私は妊娠していたし(しかも2度も入院したり・・・)、主人は恐ろしく仕事が忙しいという事情で(今思えばそれでも行くべきだったと思いますが)、勝手に信用してあまり現場に行かなかったことを後悔してます。 文字制限で詳しく書き込めなかったんですが、調査によると「建物自体も使ってる素材も悪いものではなく、ただ仕上げが甘い・・・下手なんですね。」とのことで、幸いにも大きな欠陥ではないんです。実際、漏水も窓枠の際からだったので・・・。 調査会社は欠陥住宅110番というところに紹介していただいた、国土交通省認定の機関です。弁護士さんも紹介してくれるので、その方向で考えています。 参考HPも紹介してくださって、ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 一級建築士から購入した中古(超)欠陥住宅

    売主が【一級建築士】という築27年の土地付中古一戸建を購入しました。間に不動産仲介業者が2件入っています。 説明の時、兄弟が(売主はここに住んでいない)まだ住んでいる状態で家具、荷物等がかなりの量。 細かい所は見ることが出来無い状況でした。売主が『ここ(一部了承済)以外直す所は無い。』『シロアリは居ないよ。』『雨漏りは無い』と口頭でですが断言していました。 売主が【一級建築士】ということもあり、不動産屋も2社立ち会っているので信用していました。 ですが決済後、引渡しの際にかなりの雨漏りとシロアリの被害で通し柱もスカスカ状態なのがわかりました。(ガムテープや新聞で隠していました。) 建替えないと住めない状況です。(リフォームする方がお金がかかる。) 古い家なので【瑕疵担保責任】は免除ですが、【重要事項説明書】には"シロアリの被害は発見していません"となっています。売主側の不動産屋は全くとりあってもらえず、売り主も『知らんかった。瑕疵担保責任は追わないってなってるやろ!!』と言っています。 また売主は欠陥住宅を調査する機関で現在も会員登録(相談・調査する建築士として)されています。 建替えるお金も無く、住める家ではないので引っ越せず、今は住宅ローンを払いながら賃貸住宅に住んでる状況です。 本当に困っています。みなさんの助言よろしくお願いします。

  • 【大至急】 住宅トラブルに関する法的な事です。

    こんばんは。 大変困っています。 お詳しい方ご教授願います。 本日の大雨で、住んでいる住宅(4階建ての建物の3階と4階部分です) が雨漏りし、4Fは全く被害がないのですが、3Fに雨漏りによる被害が出ていて 一番酷いのが台所で浸水し5センチ程度水が溜まってしまい簡易プールのような状態。 2~3か所どころではなく十数か所から雨漏りしている為 帰宅した時は既に時遅く生活家電など全滅し電気も電源が濡れているせいかブレーカーを復旧する事ができず、という状態でした。 また、台所と隣接している部屋も雨漏りしこちらも数センチ浸水している状態で床置きしていたPC等一部の電化製品が死んでしまった状態。 他の部屋にも浸水による被害が出ている状況です。 とりあえず明るくならないと何もできないので今は友人宅に避難している状態なのですが、明日管理会社が営業開始次第行こうと思っているのですが・・・・・ こういう場合建物の修繕は当然だと思いますが、下記に関してご教授下さい。 1 雨漏りが原因で使用不能になった電化製品その他は弁償もしくは損害賠償請求が可能なのか。 可能であれば、それは誰に対して行う物なのか 2 仮に、建物自体を取り壊すとなった場合(築30年以上経っている古い建物なので) 引っ越しにかかる費用等は負担してもらえるのか。 負担してもらえるとすれば、誰に請求するものなのか 3 この件の対応をする為、明日の仕事を一件飛ばしてしまいました。 (自営業です。)それに対する賠償請求は可能なのか(日当分の金額請求など) 4 上記などの行為を行う場合、こちらがやっておかなければならないことは何か(現場の写真撮影は日付入りで行いました。) 以上4点、よろしくお願い致します。

  • 中古住宅売買トラブルに詳しい方お願い致します!

    中古住宅、トラブル詳しい方!至急お願い致します! 中古住宅を購入し、4か月が経ちました。購入前に、二回の大型台風後寝室の窓のサッシ下に水が少しあったのを不動産業者立会いで、二回確認しております。 その際に、不動産業者の営業担当の方から『防音サッシでは、台風の際に少し時々水が侵入してきます。サッシ回りからですので、台風の際は防音サッシではよくある事ですよー雨漏りでは一切ありませんので御安心下さい』 と、説明を受けました。 実際に、私が住んでいる地域ではよく聞く話でもありましたし、購入前に賃貸で住んでいた物件も大型台風の際のみ雨水が少しサッシ周りから進入していたのでそこまで気になりませんでした。 サッシ周りからと説明を受けて了承で購入しましたが、現在、雨でも水が入ってしまいサッシ業者に修理を依頼しました。 サッシ周りを二度修理しても、改善せず、詳しく調べた所サッシは全く関係なくサッシ上の場所からの雨漏りがサッシを伝って流れ出ていました。 修繕費は安くはありませんし、雨漏りだとわかっていたら購入していませんでした。 中古住宅で、売買契約書内容の瑕疵担保責任免責は了解済みです。 ただ、購入後にいきなり雨漏りした場合はこちらでの修繕はもちろん理解出来ます。 今回の場合は、サッシからの台風の際の雨水の侵入と説明を受けて、実際は建物からの雨漏りでした。 業者からの回答が本日あり 『瑕疵担保責任免責の契約で修繕は厳しいです、こちらも壁を開けてまでは確認できませんので。。。』との、予想通りの回答でした。 こちらも、20代で完全に相手にもされていない状態で、素人の私がどうこう言うより勝ち目があれば弁護士に依頼したいと思います。 この場合は勝ち目はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 欠陥住宅について

    欠陥住宅について 平成元年に建築。鉄筋構造です。10年前に外壁のタイルが落下。原因は雨漏りによるもので1枚落下し、今も落下し続けています。5~6年前に天袋から雨漏りが発覚。2年前に部屋の中、床に7~80cmの水たまりになる程の雨漏りになりました。他の天井にも雨漏りの跡が見られるようになりました。先だって、専門家に見てもらったところ、立て替えをしないと駄目と言われました。約1000万円程のことですが、建築請負業者に対して、瑕疵修補請求や損害賠償請求を行うことができますでしょうか?

  • 中古住宅トラブル

    築49年(平成10年2Fフロアーリフォーム)、土地面積約50坪、鉄筋2F建、2世帯対応、同地区土地料金約32万/坪の中古住宅を、2575万で購入しました。 築年数もいっており、塩害(古いのでセメントに海砂を使用している可能性大)も考えられるが、子供の学校区で転校もなく、2世帯対応であり、とりあえず見に行ったところ、見た目は、傷みも修繕可能に見え、不動産も600万ほどかければ充分すめるのではないかとの話でした。借り入れ3500万し、1200万リフォームに充てる計画で、契約しました。 契約前に、素人目で判断し、売主の了解をえて、リフォーム業者に見積り依頼をしました。その際にも、多少の雨漏りのあとを指摘されましたが、修繕できるということで、決断しました。 売買契約締結後、支払い完了し、鍵を受け取り、改めて業者に見積り依頼したところ(先の見積りは銀行融資用のため、何回も図面変更し、ようやくキッチンや配置等をきめ、着工前の本見積もり)、雨漏りと屋根(2F天井点検口5箇所より確認)の欠損が発覚しました。 深刻な傷みのようで、1F部はリフォーム時に柱等を確認予定ですが、鉄筋コンクリートが、腐食して、点検口を開けると崩れた5センチほどの石ころが落ちてきたり、天井裏にすでに落ちた重さ7キロ程度のコンクリート片もいくつか確認でき、1F部も腐食している可能性もあり、お金をかけても到底安心してすめる家ではなく、住宅購入の目的が達せられない可能性が出てきました。 解約したくても、料金支払い後約1ヶ月経過し、登記も完了しており、契約書の特約事項(いろいろな定めがあるが、本事項が最優先で適用)には、「築年数49年を経過しており、経年劣化による瑕疵は、隠れた瑕疵に該当しない」と明記されており、こちらにサインをしていますよね、ということで、応じてもらえません。 こちらの言い分は、重要事項説明書作成について、前日でなく契約当日、売買契約書作成前に、主任宅建者が「手続きは素人である売主」に、水漏れがないか等の点検事項にチェックを入れさせ、不動産事務所のためこちらが住宅をチェックできない状態でありましたが、不動産と売主との信頼関係の元、特約事項も含め、古い家なので、修繕が前提での購入で計画していたので、素直にサインしました。このような事態になり、いろいろ調べましたが、わからないのが、 1、重要事項説明書の記入については、虚偽の報告は当然あってはならないようですが、付帯 設備欄にクーラー無しとなっていても、実際には撤去してないしです。大事な書類なのに、 一つ一つを以前住んでいた想像を浮かべながらのその場の記入で、買主は確認もできない状 態での付帯設備や雨漏りの欄に、同意の印鑑を押しました。自分も甘かったかもしれません が、不動産と売主とは信頼関係ができているものとし、自分も2回家を見ていて想定内の劣 化しか見当たらなかったので、てサインしたのですが、いざ盾に取られると後悔していま  す。これは、売主と不動産と主任宅建者は調べ(確認)もしないで記入しているということ で、虚偽になるの でしょうか? 2、契約書は、不動産・主任宅建士・売主・買主の4名の割印がされているのですが、主任は 当日初めての方で、実際に住宅を見たことも、売買主と面識もなし、不動産は5個もある点 検口も見ていないし、建物外壁も確認していない、売主は40代後半の奥さん所有者(3分 の1所有権)で、重要事項等の項目も確認せずに申告、買主(わたし)は、手続きがはじめ てのため、当然のように不動産と主任者の進行どおりに、押印作業・・、押印は何よりもの 証拠書類ですが、このような状態で作成されたことが明らかである(前述のとおり、そして なにより、修繕が必要であることを隠していたとはいえないので、不動産業者は点検もせ  ず、買主に物件説明していたと本人が認めるしかない状態である。)→「重要説明事項で虚 偽の申告はできないため、今回の雨漏りと天井裏の件は知らなかったと言っている」という ことは・・→点検は行って無い、または気づきませんでしたと言わざる得ない場合も1番優 先な強制力があるのでしょうか? 3売主・不動産業者・買主も気づかなかった、瑕疵が、今後の建物の維持上重要な役割をしめ 、買主の予算と、修繕しても残る不安による、精神的苦痛は、不慮の事態により当初の目的 がたっせられないため、契約解除の理由になりうると思うのですが、それよりも、特約事項 が優先になるのでしょうか? 4そもそも、仲介不動産業者も主任宅建の資格をもっての仲介であるのに、公平な立場でなけ ればならなく、その人が2F点検口を確認せず、外壁も確認せずで、重要事項説明書に特約 事項を組み込み、売主にかなり有利な契約書でサインさせ、それを盾に取るのは、一般的に 通用することなのでしょうか? 5特約事項に「・・・購入後の経年劣化に よる瑕疵は隠れた瑕疵ではない」とありますが、 コケの生え具合や、雨漏り部分にのみ植物が生息、修繕しても不安が残る重大な修繕を要す る箇所の発覚は、瑕疵ではなく、完全に契約をもとにもどす理由になりえるのではないで  しょうか? 以上、<(_ _)>よろしくお願いします

  • 中古住宅、これは「隠れた瑕疵」になりますか?

    ------------------------------------ 【質問の要旨】 車庫の天井がたわんできました。 柱ではなく、外観上は、天井のボードがたわんでいます。 これは瑕疵になりますか? ------------------------------------ 1年ほどまえ、中古住宅を購入しました。築10年ちょっとです。 売主が業者のため、契約書には 「隠れた瑕疵が発見された場合には2年以内において、 売主に担保責任がある」とあります。 先日、この車庫の天井の不具合とは別に、 2階の寝室天井に雨漏りらしきものが見つかりました。 売主であるこの業者に連絡しますと、 「雨漏りは瑕疵にあたりますので対処します」とのことで すぐに対応してくれ、現在リフォーム業者の作業を控えています。 したがって、この売主の業者は、 雨漏りの瑕疵にはきちんと対処してくれるという姿勢を 見せていただいております。 以上が別件の雨漏りに対する売主の態度です。 そして、4日ほど前のことですが、 今回の車庫の天井部分の瑕疵(?)が見つかりました。 具体的な内容は、居間の下に位置しているビルトイン車庫の天井です。 シャッター開閉の完全密閉型の車庫なのですが、この車庫の天井のボードの 「ヒビ」と「たわみ」を発見しました。 ボードのヒビとたわみだけで済むならいいのですが、 もしかして、ボードの上に水平にあると思われる「梁の柱」が 腐食や亀裂などで下に反ったりたわんでいて、それでボードを下に押しているなら、 これは重大なことだと心配しています。 先日雨漏りで来たリフォーム業者についでに聞いたら、 「ボードのヒビから水が染みた跡が特にないので おそらく、柱の腐食というような心配はない。 柱が腐食するのは多くの場合、外壁から水が浸入した場合で、 もしそうなら、このボードにも水の染みたあとがあるはず。 が、きちんとチェックするなら このボードをはがしてみてみる必要があります」ということです。 以下、質問です。 1.ボードをはがして梁の柱をチェックしてみて、もし腐食なり、問題となるほどの大きな反りなど、不具合があった場合、これは瑕疵になりますか? 売主の担保責任が発生しますか? 2.梁の柱の不具合がなかった場合、単にボードが経年でたわんでヒビが入っただけということになりますが、これは瑕疵になりますか? 売主の担保責任が発生しますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 中古物件購入後の欠陥住宅

    質問します。 H14.9にH8年建築の築6年と言う見た目しっかりとした住宅を現状のままと言うことで購入しました。 しかし,購入後2年間は販売不動産側に瑕疵責任がありますよね。 で,購入契約時に家を見たとき,3階のベランダから室内にどうも雨水が浸入しているような形跡があったのですが、仲介業者は大雨の日に前居住者がサッシを開けっ放しにして壁が腐敗したんでしょうと言うだけで、雨水の浸水を調べてくれませんでした。結局それが入居一年後に2階の天井を腐らせ雨漏りを引き起こしました。 で,それに関しては、瑕疵責任と言うことで、簡単な補修をしたのですが、「問題」は、築6年と言うことで購入したのに住んで1年もしない内に外壁にいきなり亀裂が出来,日に日に増えさらにひどくなり、カビも生えてきて、異常な外壁に成り果ててしまいました。 それで,素人の私たち夫婦は、7年目だから塗装の時期なのかなと思い、塗装する事にしました。 しかし,その塗装開始当日に欠陥住宅であることが判明したのです。 実はこの家は新築で建てらて築3年目で何とひび割れが起こり、すでに一度外装を塗りなおしていた事がわかったのです。て言うことは,その塗装後の4年以内にまたひび割れが起きていたのです。 購入時、何も聞かされていなかったので, 7年目なので仕方ないと思い実費で外壁工事を発注しましたが,これは、どうしても売主の不動産会社の瑕疵責任仁入ると思います。 ベランダと建物の色が変に違っていたんですが、それも前居住者の趣味でしょうと、何も調べませんでした。 販売のプロなら何か気にかかったはずです。  不動産会社は水漏れ以外は瑕疵にはならないと主張しているのですが、この状態を瑕疵責任と認めさせたいのですが,どのように主張すればよいのでしょうか? また,これは実際瑕疵ではないのでしょうか?  専門的に知識のある方回答よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅 契約後に不具合が見つかった場合の対応

    初めまして。 僕の妹の事なのですが、中古住宅(築21年、個人名義)を仲介業者を入れて9月に購入・契約しましたが、リフォーム中に (1)リビング床の傾き(修理に400万近くかかるらしい) (2)リビングサッシの開閉不良 (3)基礎立ち上がり部のクラック (4)雨漏り跡 を発見し、仲介業者に連絡しました。 すると、担当者より JIO日本住宅保証機構の点検報告書(17年7月点検)のコピーを渡され、「契約後すぐに渡しませんでしたか?」と言われました。ですが・・・そんな報告書は見せてもらった事が無く、その旨を伝えると「ポストに入れたはずです」との事でした。 一応、仲介業者の担当者を呼び協議したとの事ですが、担当者の発言に曖昧な点が多く、2点3点します。 「重要事項説明書」には、住宅については現状渡しとなっており、売り主の瑕疵は免責と書いています。瑕疵担保期間もありません。 (売買契約書には、売り主がその事を隠していた場合は責任を負える様には書いています。) また、売買契約書?には、売り主がチェックする住宅の状況項目がありますが、そこには「住宅の傾きはありません」「雨漏りはありません」などにチェックがしてあり、不具合は一切無いようになっています。 こちらとしては、契約時に聞かされていなかった事が判明し、「だまされた感じ」と、担当者の対応に怒りを感じているようです。 ただ、引っ越し等の準備も整っており、契約解除等はしたくない様で、損害賠償の請求等を考えているようです。 こういう場合、どういう対応方法がありますか?。 また、損害賠償等を請求するなら「だれに、どの程度」できるのでしょうか?。 よろしくおねがいします。

  • 中古住宅の契約について

    はじめまして 近日中に中古住宅(築33年)の契約を行おうと思っています。 不動産会社から電話がかかってきて、 「売主から現在のところシロアリ、雨漏り等々の被害を感じたことはないけども  築年数も年数なので、3か月の売主瑕疵担保を免責にしてもらえないか?」 という提案があった、とのことでした。 私は 「それはしたくありません。無いとは思いますが、もし何かが発見されて修理すると なれば多大な金額が発生するかもしれません。もしするなら物件価格を値下げして いただけたら考えるかもしれません。」と答えました。 不動産会社も「そうですよねぇ」と同感した答えでした。 この場合、売主が物件価格を下げてきたら何か瑕疵を隠している可能性はあるのでしょうか? それともこの物件によほど何もないという自信があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 中古住宅購入予定、赤水が気になります

    初めての住宅購入です。 キッチンセット、風呂、壁、トイレ等、リフォーム済みの築24年の中古住宅の購入を検討中です。 現地に見に行って気に入ったので、申し込みをしたのですが、再度、行ったときに、キッチンの水を出してみたのですが、赤水が出たのです。 現地にいた、担当営業マンは、「キッチンの配管を新しくしたので、配管の中のサビがでています。流していれば出なくなります、大丈夫ですよ。」と言うのですが、不安です。 前もって、重要事項説明書、(仮の)契約書をもらったのですが、瑕疵担保責任の負担が無いので、気になります。 余談ですが、重要事項説明書をもらうときに、担当営業マンが、「特別に(重要事項説明書を)作りましたよ。」と、妻に言ったみたいで、気になりました。 契約時に初めて、重要事項説明書を見る買主の方って、多いようですね。(妻の兄弟もそうみたいでした) 私みたいなのが特別なのかも……。