• ベストアンサー

在職中に転職先を見つけた方

road_kansaiの回答

回答No.4

2年前に在職しながら転職しました。 新しい会社には、内定後4ヶ月後まで入社を待ってくれました。 ただ、転職先も同じ業務を行っいることから、 その辺りの事情を十分理解してもらえたなど、 特殊な事情もあったかもしれません。 また、前の会社では、 規定上は1ヶ月前の辞表提出が定められていましたが、 専門性の高い法律関係の職種であることと、 社内に他に担当がいなかったので後任確保の時間と、 後任への引継ぎ期間が通常より多く必要であったため、 上司と相談し、4ヶ月引継ぎを行った上で、 円満退社できました。 最終日に日付が変わるまで働いて、次の日に新しい会社に入社する強行スケジュールで有給消化できず残念な気持ちもありましたが、今思うと円満退社してよかったと思います。 もし可能なら、新しい会社には最大限待ってもらうように交渉し、余裕を持って転職できるよう頑張ってください。

amulet14
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 焦るあまり失敗しないように努力したいと思います。 何ヶ月先にしろ、いなきゃ困るみたいなので 完璧な円満退社にはならないと思いますが 困らせるような事のないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 在職中に転職先なんてどうやって見つけるの?

    転職したいという相談があると、決まって次を決めてから辞めた方が良いとアドバイスする人が出てきますよね。 でも、辞めないと就職活動って無理じゃないですか? 少なくとも辞表を提出して辞める日を決めてからでないと。 辞める日を決めて、それに向けて就活をしないと求人出してる方もいつ来てもらえるか分からないので採用なんてしないですよね。 そもそも求人出してる会社はすぐにでも人が欲しいから求人出してるのに、採用決めて一ヶ月後にならないと来てくれないような人を採用なんてするんでしょうか? だいたいそんな会社をどうやって探すんですか? 一度自分も在職中に探してみようとしましたが、ハローワークではすぐに来てほしい求人しかないとか言われましたし、じゃあどこで探せば良いんだよ?と。 ネットの求人サイトもだいたい翌月から来てほしいという求人ばかりで、面接とかしてたら一ヶ月は余裕で切りますよね。 採用決まっても一ヶ月前に辞表を出さないといけない会社が多いでしょうから、こんなん無理でしょう。 まあ労働基準法では2週間前までに言えば良いことになっていますが、できれば円満退社したいのは誰でも同じだと思います。 それとも好条件の転職をしてる人は、そんなこと気にせずに2週間ギリギリで辞めますと言って不義理な辞め方をしてるんでしょうか? 話を最初に戻しますが、在職中に転職先なんてどうやって探してるんでしょうか?

  • 在職中の転職は不利ですか

    在職中の転職は、すぐに働ける状態の人と比べると不利でしょうか?求人を出している→人が欲しい→なるべく早く→すぐに働ける人。単純な図式ですがこう考えました。 もちろん求人を出している会社の都合次第なのですが、一般的に言うとやはりすぐに働ける人のほうが有利でしょうか?一般的に在職中に転職活動してうまく内定をもらえたとしても、現在の会社をある程度円満に辞める、引継ぎをきちんとしてから辞めるには一般的に3ヶ月程度の期間を要すると思うのですが。そうすると働き始めるまでに2、3ヶ月かかる人は求人を出している会社にとってかなり不利に感じるのですが。宜しくお願い致します。

  • 在職中。転勤先から転職できるんでしょうか・・?つらいです。

    在職中。転勤先から転職できるんでしょうか・・?つらいです。 私は現在社会人4年目27歳男です。 ワンマン社長の、世間でいう超ブラック企業に勤めています。 将来、付き合っている彼女や、自分のためにも転職しようと。入社当初から考えていました。 勤務して3年たったら転職しようと考えていましたが、なんと昨年のはじめに東京から大阪へ転勤辞令がでました。私は現職を辞めて、東京で転職活動をしようとも思いましたが、「次の仕事が決まっていない状態で辞めたら絶対だめだ」という周囲の反対もあり、今は大阪で働いています。 しかし、やはり今の仕事に全くヤル気がおきず、ただただ毎日が憂鬱で無駄な時間を過ごしている気がしています。東京に彼女も残し、今すぐにでも東京に帰りたいです。 そんな中で、実は大阪から東京へ転職活動しています。 もちろん面接の交通費は毎回往復2万以上かかります。 少し前までは絶対転職してやると意気ごんでいましたが、最近は面接で数社落ち、 もう在職中に転職なんてできないんじゃないかと・・。 周りやネットでは「絶対に辞めないで決めろ」といいますが、 そんな事できてる人そんなに沢山いるんでしょうか?? もちろん経験や実績やスキルがあり、ヘッドハンティングされるような人はスグ決まるとして、 このご時世、1名の採用に100名以上の応募がある時代ですよね>< 在職中には、どんなに時間をうまく作ろうとしても月に3社程度受けられれば良い方だと思います。 その上、私は大阪からの転職ですので、月に1社か2社程度が限界です。 確率的に考えて、採用が決まる気がしません。 ほとんどの人は仕事をやめてから月に10社や20社受けて、それでもやっと採用になっているような気がするのです・・。 ゼヒご意見をお聞かせください。 (1)辞めないで転職が有利は本当に本当ですか・・? もちろん、次の会社こそいい会社に入りたい!と思っておりますので、 妥協しすぎてまた変な会社に入るよりは、今の会社にいながら、いい求人を探す 方法がベストだと思います・・。 でも、自分が応募したいと思うような会社には、それこそ何百人もの応募が あるわけで・・。 もうまともな会社に入社するなんて、ほぼ無理な気がしてきました。 人生で初めて、本当の絶望感と挫折感を味わっています。 日本て、新卒時代にいい会社に入れない限り、 本当に厳しい人生が待っているんだなぁと、改めて実感しました。 私は (1)今と同じようにもうしばらく大阪で在職しながら転職活動を続けるか (2)現職をやめて、転職活動に専念するか (3)東京に戻れるか、さらに遠くへ飛ばされるかは知りませんが、今の会社一本でしばらく仕事に打ち込んでみるか・・(ただ、あと1年~2年のうちに絶対辞めたい会社です。想像を絶するブラック会社です) 結婚や将来の漠然とした不安で、夜も眠れない日々です。 日本ではみんなこんな気持ちなのかな・・。

  • 在職中の就職(転職)活動について

    転職先に内定を貰い2月から来てくれと言われています。 そこで今の会社に転職先が決まったので1月末で退職したい意向を上司に話すと「在職中に就職活動をするのはルール違反だ!」と言われました。会社の規定では、在職中に就職活動はするなとは書いてないものですから困惑しています。法律にそのようなことが書いてあるのでしょか? また規定に「1ヶ月前、最小半ヶ月前に退職願いを提出のこと」とあったため、早めに(2ヶ月前)退職の意向を伝えたのですが、3月末まで勤務してくれと言われました。(1月末の退職は許可しないと言われました。)1月末で退職したいのですが今の会社の指示に従って3月末まで勤務しなければならないのでしょうか? 今のままだと次の会社にも迷惑をかけてしまいますので非常にあせっています。 似たようなことを経験された方などいらっしゃいましたらその時の状況等、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 在職中の面接で

    こんばんわ。 現在在職中で転職活動をしています。まだ今の会社には辞める話はしておらず、内定を取ってから辞めたいと思っています。内定が出てだいたい3週間ほで今の会社を辞めたいのですが、面接官に今の会社には退職の意向は伝えてますか?と聞かれますが、その場合なんて答えればいいですか? 正直にまだ退職することは伝えてません。内定をいただいてから伝えるつもりですと答えたら、引継ぎは大丈夫なんですか!?と返されました。

  • パートを辞めて転職したい。在職しながら仕事を探せますか?

    現在27歳独身でパートタイマーです。 私が今勤務している会社は社員登用制度があるのですが、 約5年パートをやってきて、社員になるのは無理だと分かったので 転職を考えております。 インターネット等の情報によると、在職している方が面接に有利らしいので 在職しながら転職活動をしたいと思っているのですが、 私の仕事が終わる17時以降に面接をお願いするのはあまり印象は 良くないのでしょうか? 今はパートですので面接の為に早退・欠席を何回かしたら、今の勤務先に 「もう来なくて良いよ」と籍を置いてもらえなくなりそうで怖いのです。 在職しながら転職に成功された方に経験談をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 在職中の転職について

    タイトルの通り、在職中の転職についてですが、私の友人が考えているみたいなのですが、 面接を受けに行った会社から今いてる会社に電話がかかってこないか心配しています(例えば、この人はどういった人ですか?などの電話)。 もし、そういうことが実際行われているならば、今の会社の人に、悪いイメージを与えないか、もし探してる事がバレテいるが、新しい仕事がなかなか決まらないどうしようかなどを心配してるみたいです。 実際のところ、面接を受けに行った会社から現在の会社に電話や連絡を取るといったような事は普通に行われているのでしょうか? 転職された方や、人事をされていた方のお返事お待ちしております。宜しくお願いします。

  • 在職中の転職活動について

    これから転職活動をしたいと考えております。 仕事をしながら転職活動をする場合、下記の質問について教えてください。 また、下記の質問以外に在職中の転職活動の注意点等があれば教えていただけたらと思います。 (1)面接等の時間は定時後、または休日にしてもらうことは可能なのか? (2)内定が決まった日から仕事開始日はどのくらい待っていただけるのか?(仕事の引き継ぎ等の為) 会社が厳しい状況になったため、燻っていた転職への気持ちが強くなってきました。ぜひ、皆さんの意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • [転職活動]在職のままか辞めるべきか悩んでいます

    2014年の4月に新卒のシステムエンジニアとして入社したのですが、転職を考えています。 理由として運用保守という変化のない仕事に耐えられないこと、一人で仕事が完結するため人と話すことが殆ど無いこと等があります。 そして上記のような仕事選びのフィルターをもう一度考えている内にやりたい仕事が見えてきて転職したいという気持ちが強くなった事が一番の要因です。 現在は在職として転職活動をしており平日の遅い時間や休日に説明会や面接を受けています。 ですが既に今の会社で頑張ろうという気持ちは無くなり、業務に必要な新しい学んで欲しいと言われていますがそのやる気も出ないで、午後2時半には終わるような仕事と、暇つぶしのマクロ作りを定時まで続けています。 今の状態は正直苦痛でしかないですしやりたい仕事も見えてきたのでもっとその時間で転職に必要な勉強や準備をしたいです。 仕事をしながら転職活動をして内定をもらってから辞めるというのが理想であると思いますが辞めたい気持ちでいっぱいです。 在職のまま転職活動をするべきか否か。それを在職のままでしたらどのようにしてモチベーションを維持したらいいかを教えていただきたいと思います。 長々と書きましたが以上です。よろしくお願いします。

  • 転職活動における経歴と在職証明

    現在転職活動をしています。先日とあるところから内定をいただきましたが不安な点が2点あるのでここで質問させていただきます。 1、この経歴の書き方はミスになるか?詐称と言われるか? 履歴書には ○○会社 入社 ○○会社 一身上の都合により退社 と書きました。 しかしその会社にいたときは会社の事情で個人事業主(白色でした)としての契約でした。 (履歴書記入時は何も考えず入社と書いてしまいました) その後、いろいろ調べたところ事業主は開業、廃業と書くことを知りました。 その会社で働いていたときは毎日会社に行き規定の時間働き退社していました。 こういう場合上記のような書き方では経歴が違うということ(詐称?)になってしまうのでしょうか? 2、在職証明書は頂けるのでしょうか?また様式は? 内定先から在職証明書を提出するように言われました。 1の質問に伴い、前職の会社とは個人事業主として契約していたので在職証明書がもらえるか不安です。 個人事業主として仕事をしていた場合在職証明書の発行は不可能のなのでしょうか? また在職証明書をもらうにあたり内定先から様式の指定がありません。在職期間と職責を記載することのみ指定がありましたが証明書の発行をお願いする際はどのように伝えれば良いのでしょうか?(在職時の給与等は普通記載しないものですか?) 初めての転職のため不安なことがたくさんあります。 いくつも申し訳ありませんがご回答お願いします。