• ベストアンサー

適性検査って、SPI???

mochioxの回答

  • mochiox
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.4

1.SPIは国語と算数です。 国語と算数のレベルは中学生レベルですが、非常にクセのある問題です。ただ問題のパターンが決まっているので、パターンを覚えて、解き方を覚えてしまえば、サクサク解けます。逆にパターンを知らないと、時間切れで全然解けなかったという悪夢に陥ります。 2.適正検査 ただの性格試験です。 「ひとと協力しあうことは大切だ」「はいorいいえ」 みたいな。 よほどの変人で無い限り、適正では落ちません。 いい子ちゃんに答えればいいのです。 注意点は、時間内にすべての問いに回答すること。 後、「わたしは嘘をついたことがない」などのあからさまにおかしい問題に「はい」と答えないことです。いい子ちゃんに書くのは大事ですが、度を越えてはいけません。 3.準備しておくと SPIを知らないというのは就職活動中の学生とは思えない状態です。とにかく本屋に行って、就職コーナーでSPIの参考書を2,3冊買って、勉強してください。問題のパターンになれることが大事です。 4.いい書籍が有りましたら 書籍名は分かりませんが、算数の方は、問題のパターン・カテゴリごとに分かれている本がいいです。 とにかく何冊か買って、自分に合った最適な解き方を身につけることが大事です。

関連するQ&A

  • SPIの適性検査を試してみたい

    SPIの適性検査を試してみたい 近いうちSPIをする予定です SPIの適性検査を無料で試してみたいのですがいいところありますでしょうか 嘘を付かない方がいいということは理解出来ましたがやはり事前に一度だけやってみたいです よろしくお願いいたします

  • 適性検査について…

    一次面接が無事合格して二次面接の適性検査をすることになりました。 適性検査とは協調性などを調べる検査とばかり思っていましたが、書店に行くと適性検査やSPIなどの本を見ると普通の筆記試験のような数学などがありました。 最近のいわゆる適性検査とは数学などがあったりSPIなどのような問題が出るのでしょうか?

  • SPI2と適性検査について

    今度適性検査を受けるのですが企業からのメールに「適性検査(SPI2)」と記載されていました。この場合出題されるのはSPI2のみで英語はでないと考えていいのでしょうか?

  • SPI 性格適性検査の流れについて

    ある企業の中途採用試験を受けているのですが、書類選考後、1次面接+SPIがありました。 1次面接とSPIはセットとなっている為、1次面接通過→SPIの流れではなく、書類選考通過者は全員1次面接とSPIの両方を受けます。 ちなみに、SPIと言っても、私の職種については性格適性検査のみです。 そんな中、1次面接後、日曜日に筆記式(ペーパー式)の試験で、翌日の月曜日は祝日だったのですが、水曜日の午後には次の面接(2次面接)の連絡がありました。 その2次面接日程は翌週末だったので、1次面接とSPIの性格適性検査からはかなりの時間が空きます。 そこで、お聞きしたいのですが、SPIの性格適性検査(筆記式)は、中1日で企業に結果が送られてくるものでしょうか? WEB式のものであれば、メール添付で結果が送られてくるといったイメージもできて、早く結果も来るように思えますが、ペーパー式だと、そのペーパーをリクルート(?)に郵送、診断、結果を企業へ郵送というイメージになり、それなりに(1週間くらい?)時間が掛かるように思えます。 また、バイク便等の即配を利用したにせよ、その結果を企業が診断する時間を加味したら、中1日でふるいにかけるのは難しいのではないかな?と想像します。 このあたりの試験の診断の流れと時間についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 もしかして、この性格適性検査の結果とは関係なく、1次面接の結果から、2次面接は決まっていたのかな?と考えたりもしています。 当然、その辺りの採用の流れは、企業によってやり方が異なるとは思いますが、通常ありえるものなのでしょうか?いかがでしょう? この流れが分かったとして、次回の面接に対して何か対策が変わるというものではありませんが、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • SPI以外の適性検査について

    就職活動をしている者です。 ある会社の説明会に行った際、二次試験の適性検査はSPIは出しませんと言われました。 SPI以外の適性検査というのはどういったものが出題されるのでしょうか。 会場に来ていた方々なら簡単にできるとも言っていたのですが、不安です。どう対策をしていいか分からず、困っています。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 適性検査=SPI?

    ある外資系の筆記試験の内容は、 一般教養試験(50分) 適性検査(35分) 外国語試験(60分) 論文試験(60分) なのですが、ここにある適性検査というのは、いわゆるSPIのような数学だとか物理だとかが出てくる能力試験なのでしょうか?それとも35分しかないということで、性格検査みたいなものと思っていればいいのでしょうか?明るい方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 適性検査とは…?

     就職活動中の大学3年生です。とある企業へ就職を希望しているのですが、選考方法が適性検査・クレペリンと明記されています。そこで質問なんですが… (1)適性検査についてイマイチよくわかりません。SPIのことなのでしょうか? (2)本屋で問題集や参考本を探したのですが、たくさんありすぎてどれが良いのか迷ってしまいます。適性検査・クレペリンを勉強するにあたり、お勧めの参考本や問題集がありましたら教えてください。  宜しくお願いします。

  • WEBでのSPI(適性検査)受験についてアドバイス

    WEBでのSPI(適性検査)受験についてアドバイス下さい。 WEBでのSPI(適性検査)受験することになりました。 それ以上の詳しい情報はありませんが、 受験に際して筆記用具・メモできるもの・電卓の用意が必要だそうです。 受験のコツや、事前に準備しておいた方が良いことなどアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 適性検査について

    適性検査について 求人票に適正検査とあったのですが、これはクレペリンなどのほかにSPI2も入るのでしょうか? もしSPI2が適性検査に含まれる場合 学科試験とはどのようなことをするのでしょうか?

  • 適性検査について

    適性検査について もうすぐ採用試験で適性検査があるのですが、 企業から送られてきた書類に「試験内容 適性検査(SPI)」と書かれています。 SPIは2005年に廃止されたんですよね? 最近までSPIとSPI2の違いがわからなかったので、 2011年度版の「SPI」と書かれた本で勉強してるのですが、 これは全く意味がないのでしょうか・・・? また、なぜ廃止されたはずの「SPI」の本が売られているのでしょうか。 ご回答お願いします。