• ベストアンサー

慰謝料と養育費の相場(長文)

subaru2wの回答

  • subaru2w
  • ベストアンサー率27% (53/192)
回答No.5

NO4です 慰謝料と養育費は別です 旦那さんと相手の女性はもう一緒に住んでいるということですよね それだったらできますよ 旦那さんの不倫ということで、旦那さんには慰謝料と養育費の請求 そして不倫相手の女性には離婚原因を作ったということで慰謝料の請求が出来ます 強く出れない部分もある、とのことですがお子さんを育てていくためにも強く出る必要はあると思います 出来れば弁護士などに相談してください

roperope
質問者

お礼

再びありがとうございます。 慰謝料と養育費は全然別のものなんですね。 でも相手の女性にも慰謝料の請求って、ドロドロですけど子供のためにも強気に出て頂くものは頂くよう妹に言います。 本当にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • W不倫の慰謝料について教えてください

    私の妹の事ですが、W不倫をして離婚しました。相手の男から「嫁と離婚したから、お前も早く旦那と別れろ」としつこく言われ、離婚していないのに嘘をつかれ、妹は離婚しました。相手の男とは約1年付き合っていてバレてしまい、相手の奥さんは妹に慰謝料を請求すると言っています。奥さんは、以前から不倫している事に気付いていて、その事が原因で鬱病になり3ヶ月程入院していました。現在、相手夫婦は離婚しておらず、別居状態らしいのですが、妹の元旦那も慰謝料を請求した場合、どちらが多く取れるのでしょうか?ちなみに、相手は子供が2人で、妹は1人で子供は妹が引き取っています。相手の男から付き合ってくれと言ってきたそうです。馬鹿な妹ですみません。

  • 離婚 養育費 慰謝料

    結婚三年目になる女性です。 旦那は23歳 私28歳です。 子供は3歳 結婚前から二人でお金を借りていたこともあり、結婚してからコツコツ返していました。 私も普段車もな いので、旦那にお金を渡して返していたのですが旦那の給料じゃお金が追いつかず、友達に相談して毎月かかっている支払いを計算していたら結婚前から支払ってるお金が借りた額より払いすぎてるから電話してみなと言われたのでしたところ、二年前こら毎月借りられていました。 二年前に贐のお金で35万一気に払ったのですが、その時点で返済は終わっていたのですが次の月から旦那が毎月二年間借りていて今20万借金があり激怒しました。 私は何も知らずに返済していました。 私もいけないのですが全く知りませんでした。 その次の日子供が小さいときからお年玉やお小遣いをもらっては貯めてきてお金が少しずつ引き出されていて全部で45万でした。 犯人は旦那でした。 全く気づきませんでした。 本当にショックで旦那に激怒したのですが、俺が返せばいいんだろっと開き直ったので、相手の親に泣きながら電話しました、 もちろんお金は全額返してもらいたいです。 前から女性関係もあったのですが、子供もパパパパって言っていますし、別れてしまうと可愛そうかなって思っていままで我慢していました。 でももうダメだと思っていたとこ相手が離婚しようと言ってきました。 女性関係の証拠はラインでの会話をちょっと写メに撮っただけだったのですが、両親同士を入れた話し合いで彼は女性関係で魔が差したといい、録音を取りました。 彼はすごく強気なんです。 第三者を入れると言っていたので、弁護士だと思います。 私も雇うつもりです。 女性関係で魔が差した。とのことは言ってたのですが、これだけで証拠になりますか? 私のクレジットカードと子供の定額で使われたお金は返ってくるのでしょうか? 養育費もほしいですし、慰謝料も欲しいです。 彼はなぜ強気なのかさっぱりわかりません。 私に勝ち目はあるのでしょうか… 私と子供はアパートを追い出されました。 今月でアパート引き払うからと一昨日言われてもビックリして明日から3日間荷造りします。 電化製品も欲しいのは持っていってもいいと言われ、離婚するまで生活費五万持っていっていいと言われました。 ラインでのやり取りなので本当にもらっても大丈夫なのでしょうか?

  • 慰謝料 養育費

    妹の話ですが、どうかお知恵をおかしください。 結婚8年目。子供2人。 1カ月に旦那の浮気から離婚を覚悟で実家に帰ってきたのですが、旦那から連絡は一切無し。 離婚を決心して連絡をしたところ旦那も同意。浮気に関して一切謝罪無し。しまいには子供もどうでもいいと… そこで財産分与の話になったらしいのですが、同居だった為、夫婦で買った物はTVとレコーダーが2台づつ。最近旦那の車を100万円で購入。その為に貯金は30万円程しか残っておらず。 その他、子供名義の貯金(子供手当てを貯めた物)があるそうです。 嫁入りに持ってきた道具とTVとレコーダーは1台づつ持っていくいうのは夫婦共に納得している。 しかし、車を購入した為に貯金30万円。これを2人で分けると旦那は主張。 慰謝料も払う気ゼロ。 養育費も自分の生活水準を下げて迄は払えないと言っているらしいです。 子供の貯金も妹が管理をするから妹のお金と思っているようで、それが慰謝料とでも思っているよう。 月収20万円です。 妹は慰謝料も養育費も欲しいが両方なんて払ってもらえるわけがない。ならば確実に支払える養育費を月6万円だけを旦那に請求する。と言ってます。(貯金が無い為、分割で慰謝料を言ったところで毎月支払うわけがない。と) これから妹は新しい生活を始めるために必要な物がたくさんあります。それさえ準備できないのでは…と私は心配に。 慰謝料代わりに全ての家電や新生活に必要なお金を払ってもらうとか何か方法はないでしょうか? これでは妹と子供達があまりにもみじめで。 ちなみにお金が無いため弁護士には相談できず、市の無料相談で話を聞いてるらしいですが、財産分与のアドバイスはしてもらえず、夫婦の話し合いで決めるようにと。 せめて今ある貯金と車購入資金の半分を現金で貰える方法はありませんか? 旦那にお金がない場合はやはり分割になるのでしょうか? 妹より旦那の方が口が上手くいつも丸め込まれるそうで、なんとか慰謝料を貰える言い方などあれば教えて下さい。 妹夫婦の事なので私には関係ないと言われればそれまでですが、どうにかしたいんです。誠意のせの字もない妹の旦那に文句のひとつでも言ってやりたい。そうは思いますが、2人の事なので。どうにか妹が有利になるようお知恵をお願いします。 ちなみに浮気の証拠はありません。相手も誰なのかわからないそうです。

  • 養育費や親権について

    私の妹は、現在29歳になりますが、8歳の子供(男の子)を旦那に親権を渡し、4年前に別居し、3年前位に離婚しました。調停では話がつかず、妹が毎月3万円の養育費を渡していくということで、元旦那の親に、うちの父に「払えなくなれば代わりに私が払います」という感じの文と拇印を書かされ、現在に至るのですが、元旦那は再婚して、子供が生まれほとんど、元旦那の両親が別れた子供の面倒を見て、その両親の家から小学校に通っています。短く話せばこんな感じですが、養育費は相手が再婚しても払っていかなければならないのでしょうか? 別れた子供に会いたくても会わせてくれないし・・・両親が、だめと言うのです。そんなこと言う権利はあるのでしょうか?いまになって、親権を譲って欲しいと言っても、可能なんでしょうか?

  • 慰謝料・養育費・・・

    以前こちらで、相談させていただきましたが現在別居中です。 離婚しようと思っています。 いろんなことを整理して一つずつクリアにしていきたいのですが、アドバイスをお願いできたらと思います。 旦那は浮気をし、家を出て行きました。この半年子供と会ったのは3回程度、自分からは一切子供と会おうとしません。旦那曰く「お金をやってるだろう」とこれは娘に行ったそうです。 私自身、この地は馴染めずに、ここにいるだけで精神的に苦痛です。ことあるたびに、精神が不安定になります。家は旦那がローンなのですが、名義は私もすこし入っていています。ローン引き落としの口座に定額で、私たちの生活費が振り込まれますので、返済も今まで通りです。もし、返済を滞った場合どうなるのでしょうか?私も不利になりますか? 養育費ですが、これから先、子供たちが私立に行きたいっと言った時の授業料などは請求できますか?慰謝料はどれくらいもらえるでしょうか? 家を建てる時、私の実家から援助してもらっていて、隣の土地も旦那名義で買ったもらいました。それは返済してもらえるでしょうか?または、名義を換えることは可能でしょうか? 旦那も義父も、財産は一切手放したくないみたいですし、頭金のことも、「家は消耗品だから返す必要なし」と言ってました。 旦那も義父も浮気はたいしたこと無い。悪いのは私だと言います。この状態でも、私が悪いのかと思うと、気持ちのやり場が無くなります。 出て行く時に、決めたことを何一つ守ってくれない。たとえば子供と土日は過ごすとか、お金は今まで通り振り込むとか、町の行事は旦那がやるってことなど・・・ 今の状態では、子供たちの心が傷ついてしまうようで・・・

  • 養育費と慰謝料

    離婚後約一年経過後に親権者変更と養育費請求の調停を元妻より申し立てられ、先日1回目の調停を終えましたが今後の進め方についてご相談したく投稿しました。(1)調停の中で(離婚に至った原因に対する慰謝料)と(親権変更+養育費請求)は分けて考えてくださいといわれましたが、調停委員の方は今までの経緯を考慮した養育費の算定はしていただけないのでしょうか?(2)調停が不調にいたった場合、審判では離婚に至った原因などは考慮していただけるのでしょうか?(3)審判で離婚に至った原因は考慮され無い場合、審判結果に不服があれば、即時抗告して裁判という流れになっていくのでしょうか?(4)養育費の相場はどれくらいなのでしょうか?私の年収650万、元妻100万、元妻の再婚相手300万くらいです(5)やはり弁護士等に相談したほうが良いのでしょうか? 調停に至った経緯は以下です 新築の家を32年のローン(毎月11万円ボーナスなし)で建てたばかりの半年後に妻が子供4人を置いて出て行きました。妻は不倫をしておりその後不倫相手と再婚しました。不倫相手も再婚で元妻から2人分の養育費での調停を受けているようでしたがその具体的進捗までは私のほうでは判っておりません。妻が出て行った後1年間は色々な人の協力を得て子供となんとか暮らしていましたが、子供たちが母親のほうが良いといい出て行きました。現段階でも親権は私にありますが、住民票を勝手に写され子供の苗字を変えているようです(学校などでの通称という形で使用している)。私は転職・不倫・暴力・酒・タバコもせず結婚後20年間一生懸命やってきました。子供たちが出て行くときお父さんは好きだがお母さんが良いと言われました。今では子供たちに会う事もできず子供たちが住んでいる住所も判りません。3人に携帯を持たせてメールなどで連絡は取れますが、元妻がかかわっているのかまともに返事が来ないです。私から言わせると養育費を払うまで子供を言いくるめて人質にしているように感じます。現在上2人の高校生の学費のみ私の口座から引き落としとなっています。残りの下の2人は元妻が勝手に転校させた為、元妻が学費を払っており私の口座からは落ちなくなりました。

  • 慰謝料について

    この度旦那の不倫で離婚する事にしました。相手の女性には慰謝料を請求しもう振り込まれました。不貞の証拠はあり 不倫の慰謝料600万円子供がいるので養育費月6万円を22歳まで その他に性の不一致の為の慰謝料500万円 請求するつもりで毎月15万円のローンをしてもらおうとおもってます。 相手は自分が悪いし弁護士を頼むお金もないとの事で協議離婚でと考えているようです このまま行くとこんな感じになるんですが 慰謝料で生活できてる方っていますか。 子供は赤ちゃんで働けないので皮肉にも旦那をあてにしています。 わたしは離婚したくないのですが彼に気持ちがないようなので. どうやら相手の女に慰謝料請求した事が気に入らなかったようです。 勝手な男ですよね。 よろしくお願いします

  • 慰謝料・養育費・・いくら貰える?

    この度 旦那も同意の上で離婚します。 私は26歳・子供5歳・4歳です。 現在 私はパートを始めて3ヶ月で給料は月3万円程度です。 旦那は28歳・勤続年数8年・給料月29万円・ボーナス年間60万円です。 ローンなし。 5年前に旦那が浮気をして両家・会社を巻き込む騒動になりました。旦那と話し合いをしましたが家族も女も両方必要。両方とも捨てられない。と言ったので私は離婚届けを突きつけました。旦那は離婚届けを持って相手の女と1週間 逃亡し行方不明に・・・会社の人に見つかり引き戻されました。家族の元に戻るなら女にケジメとして自分から別れを告げるように言いましたが・・帰ってきたのだから それで家族を選んだって女も思ってるから別れたことになる。と言いケジメをつけてくれまいままでした。 私は離婚を考えていましたが生まれたばかりの子供がいたので踏み切れませんでした。 私の気持ちの中で5年前の上記の事が心に引っかかったまま今まできました。それと旦那との性格の不一致で離婚に至りました。 慰謝料はもらえますか? 旦那は養育費は払うと言っています 私は過去の旦那の浮気の慰謝料をもらいたいですが無理なら慰謝料を含めて養育費で8万円~10万円もらいたいです。 可能でしょうか?? ちなみに離婚後 旦那は実家に戻ります。 私は子供2人を引き取り6万円の賃貸に住みます。

  • 養育費について(長文ですみません)

    初めまして。お知恵をお貸しください。 私は、平成22年10月に離婚調停にて離婚しました。 その離婚の2か月前に、元妻と二人で合意書というものを書き、署名・捺印して裁判所に提出しました。 署名・捺印は、私の書名だけではなく、私と元妻が名前を自筆で書名し、名前の横にそれぞれ捺印しました。 その内容の中に 1.「子供の養育費は妻が払う」 2.「妻の住宅ローンは夫が払う」 3.「養育費は子供が社会人になるまでとし、その後のローン支払いの割り合いについては、別に協議する」 という内容を記載しました。 この合意書は、裁判所に原本として残ってます。 3についてなのですが、今、私が住んでいる家は、私が5分の3、元妻が5分の2の割合で住宅ローンを借りて、支払ってました。 ですので、私がその元妻の5分の2のローンを肩代わりする代わりに、養育費は無しということにして、3の記載を行いました。 子供が社会人になったとき(養育費の支払い義務がなくなったとき)住宅ローンは5分の5(全額)、私が支払うという協議をしようと思ってました。 結局、現在は、元妻の5分の2の住宅ローン分は、元妻の残債を私名義に変えて毎月支払っております。 離婚してから、一年半ぐらいになって、相手は「養育費を払ってくれない」と裁判所に調停を申込み、弁護士までつけているようです。 相手の弁護士にも聞いてみたのですが、上に記載したローンの肩代わりの代わりに養育費はないという旨を、相手は弁護士に伝えていなく、私が一方的に養育費を支払っていないように言っていたそうです。 合意書があっても、やはり養育費の支払い義務はあるのでしょうか? もし、私が裕福なら、払うこともできますが、今現在は養育費を出せるほどお金に余裕すらありません。相手のローンも肩代わりしたので・・・ また、子供の面会権も与えてもらっているのに、約2年ほど会わせてもらってません。 ですので、履行勧告の後、調停をかけました。 しかし、子供が会いたくないと言ってるとかで・・・ 「僕はパパが嫌いで、会いたくない」という文章を書いた紙を裁判所で見せられました。 元妻が、子供に裁判所へ行くと言ったら、子供が勝手に書いて、元妻に渡したそうです。 ですので、せめて、私の名前でクリスマスや誕生日のプレゼントを贈ろうとしたら、元妻に・・・ 「あなたの名前ではプレゼントを贈らないように」と裁判所で言われました。 ちなみに、子供は現在7歳です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 慰謝料の相場

    私、今から3年弱前になりますが、自分の子供のクラブチームのコーチをしていた時に別の子供の母親と不倫を約2ヶ月しました。直ぐに相手の旦那さんに気付かれてしまいましたので数回会っただけです。 当時、私も結婚をしており、発覚してから両夫婦と相手の奥さんの父の5人で話し合いました。(相手の旦那さんは婿養子) この件で私は反省し、相手旦那さんと二つの口約束を交わしました。一つは私の離婚、そしてもう一つがクラブチーム関連へは一切顔を出さないこと。それを私は忠実に守りました。 そして、今回もうすぐ3年になるというところで家庭裁判所より封書が届きました。慰謝料として300万円請求の申し立てでした。私は約束を守り全てが終わったと思っていただけにどうしたら良いか困惑しております。 申立人の家庭は壊れていると内容に書かれてありますが、離婚したわけでもなく本当かどうかの確認は取れません。 慰謝料は双方の同意のもとで決定するようですが、このような場合の妥当な金額はいくらくらいなのでしょうか?