• ベストアンサー

いただいた案内状は保管してますか?

今掃除をしているんですけど、結婚式の招待状などを大事に保管していましたが 思い切って棄てようか迷っています。みなさんは保管していますか? それとも捨てちゃってますか?記念だからもったいないなぁとも思ったり(><)コマッタ スキャナーは持っているので取り込んで保存もいいのかなとも思ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も結婚式のテーブルに乗っていた名前の札までなんとなくとっていましたが、先日整理している時、捨てました(中には、既に離婚してしまった友人のものもありました)。 私の友人には、捨てるかどうするか迷ったものは、前後左右から写真を撮ってから、捨てるという人もいました。 おき場所があるなら残しておいても構わないと思いますが、スキャナーで保管っていうのはいいですね!

yukacchi
質問者

お礼

やはり思いっきりも必要ですよね(^-^; デジカメで写真撮っちゃえば一番簡単かもしれない。 今スキャナのソフトをインストールしてみました。ちょっとやってみま~す

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大事な写真の保管方法に困っています

    結婚式&成人式の記念写真の保管に困っています。 認知症の姑と同居することになりました。姑は排泄に失敗することが多い様です。家の中のものが汚されることは覚悟しています。貴金属や貴重品ならまだ洗えばなんとかなりますが、写真だけは絶対に汚されたくありません。 記念写真を写真屋でスキャナーで読み取ってもらい、DVDに焼きました。 このDVDと記念写真現本(←六切サイズで30cm×30cmの台紙に入っている) をどこに保存するか迷っています。 今のところ候補は a)銀行の貸金庫にDVDと記念写真現本を入れる。 b)DVDのデータをオンラインストレージに入れる。(フジフィル◆の有料オンラインストレージ) です。 a)はもし貸金庫店舗が潰れたら...という不安があります b)は、サービスが停止される可能性が高いという不安があります。 a)b)以外で、何か良い保管方法はないでしょうか?

  • 写真保管に困っています。排泄失敗する姑がいるため

    結婚式&成人式の記念写真の保管に困っています。切実です。 認知症の姑と同居することになりました。姑は排泄に失敗することが多い様です。今まで舅と二人暮らしでしたが、糞便が家のいたるところにありました。家の中のものが汚されることは覚悟しています。貴金属や貴重品ならまだ洗えばなんとかなりますが、写真だけは絶対に汚されたくありません。 記念写真を写真屋でスキャナーで読み取ってもらい、DVDに焼きました。 このDVDと記念写真現本(←六切サイズで30cm×30cmの台紙に入っている)をどこに保存するか迷っています。 今のところ候補は a)銀行の貸金庫にDVDと記念写真現本を入れる。 b)DVDのデータをオンラインストレージに入れる。(フジフィル◆の有料オンラインストレージ) です。 a)はもし貸金庫店舗が潰れたら...という不安があります b)は、サービスが停止される可能性が高いという不安があります。 a)b)以外で、何か良い保管方法はないでしょうか? 家に金庫を買って入れるという方法も考えましたが、姑は「お金を盗んだ」とか言って戸棚やタンスを掘り返すことがあるので...考えていません。

  • 大きな記念写真の保管・保存方法に困っています。

    大きな記念写真の保管・保存方法に困っています。 湿気の多いマンションに引っ越してきました。 大きな記念写真(縦横35cm・台紙付き・15冊)の保管・保存方法に困っています。 現在は押し入れにスノコを敷き、布製の箱に入れて保存しています。 ドライペットを押し入れに置き、押し入れ内を除湿機で除湿していますが ドライペットを一週間毎に交換しなければならない状態です。 写真の劣化が気になります。 小さいアルバムなら下記の様なドライボックスに入れれば良いのですが 大きい記念写真が入るドライボックスは無い様です。 http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101 大きな台紙付きの記念写真はどのように保管すれば良いのでしょうか?

  • クレジットカードの明細は全て保管していますか?

    私は保管しているのですが日が経つと文字が薄れて見えなくなってしまいます。 皆さんはどういう対策をとっていますか? そもそも保管をしてませんか? スキャナー等に読み込んで保管してますか?

  • 仕事で作ったものを自宅に保管していますか?

    皆さんが仕事で少しでも関わったり、作ったものを 自宅で保管されていますか? ジュース、本、電化製品、衣類、などなど・・・ 皆さんが仕事で作ったものは、記念に自宅に保管しているんでしょうか? 私はサービス業で、そういう経験がないので気になりました。

  • 切符の保管方法について

    はじめまして。 鉄道の切符の保管方法についてアドバイスお願いします。 よく旅行先やゾロ目の日等に記念に切符を買うのですが、何年かたってふとみると文字が薄くなったり消えてしまったりしてしまいます。 今は机の引き出しやお財布の中に入れているのですが、 長く保存できる方法や場所などあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家族へ送る招待状(案内状) これでどうでしょうか?

    7月に両家の家族だけで結婚式をします。 記念になればと招待状を作ろうと思います。 出席の確認は口頭で出来ているのですが 出欠のハガキ等は同封しません。 家族なのであまり堅苦しいものでもどうかと思い 少しカジュアル(?)にしたつもりなのですがおかしくないでしょうか? 直したほうがいいような箇所があれば教えてください。 「、」「。」などは使わないほうがいいと本でみたのでつけていません。 「 (スペース)」の位置や「漢字やひらがな」の使い方もおかしければアドバイスください。 よろしくお願いします。 =========================================================== 皆様 お元気でお過ごしのことと思います このたび 私たち二人は結婚式を挙げることとなりました かけがえのない皆様の前で永遠を誓い合い 新しい第一歩を踏み出すことができれば幸いです また 挙式後には感謝の気持ちを込めて ささやかながら披露宴を催し なごやかなひと時を過ごしたいと思います 皆様のご出席を心よりお待ちしております 平成25年5月吉日 新郎  ○○ ○○ 新婦  ○○ ○○ ============================================================ 文頭は「謹啓」、文末は「敬白」をつけたほうがいいでしょうか? またその際には「謹啓」のあとの「時候の挨拶」は何をつければいいでしょうか? 発送は結婚式のちょうど2ヶ月前で、5月3日の予定です。 結婚式はチャペルでキリスト教式でするのですが 『かけがえのない皆様の前で永遠を誓い合い』は人前式のようでおかしいでしょうか? 『披露宴』と書いているのですが小さな食事会です。 『食事会』のほうがいいでしょうか? あと、付箋は必要でしょうか? 一般的には、「挙式にも参列いただきたいので何時までにお越しください」のような感じで 同封されると思うのですが、そこまではいらないでしょうか? それと、招待状キットを買う予定なので、出欠の返信ハガキがついてくるのですが 絵柄だけ入れてもらった状態で、あとは白紙でいただくことが出来るので 使わないのも勿体ないなと思います。 当日の食事会の内容がイタリアンなのですが、招待状を発送するまでにメニューが決定すれば 当日のメニュー表をそのハガキで作って同封しようかと考えているのですが、どう思いますか? 日時・場所は招待状へ記載、地図は同封します。 他にも入れたほうがいいようなことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 濡れ雑巾の保管方法

    みなさんはトイレを掃除された後の雑巾はどこで保管していますか? うちは洗面所の床置きのバケツにかけて保管しています。 同居する前からの習慣でそこにあるようなのですが、たまに足に触ったり 臭いがするので嫌なので、どこか別の保管場所を考え中です。 義理父と同居のため日に何度かトイレの床ふきに使うので、使いやすい 場所がいいと思うのですが、なかなか名案が浮かびません。 お掃除&かたづけ上手のみなさん! みなさんはどこで保管されていますか?

  • 領収書はどのようにして保管されていますか?

    確定申告される皆様にお聞きします。 領収書はどのようにして保管されていますか? 初めての申告で苦闘している所なんですが、あのスゴイ量の領収書を7年間保存しなきゃいけないと聞きました。 皆さんはどんな方法で保管されていらっしゃいますか? 先輩のお知恵を拝借できればと思います。

  • 図面は法律上では原紙を保管しなくてはならないのでしょうか?

    会社で扱うような書類には法律上で保存期間が決められていると思います。 設計図においても同様かと思うのですが、その場合、手描きの図面は原紙を保存しなければならないのでしょうか? それとも、PDFデータ等でパソコン上保管されていればそれでもいいのでしょうか? 紙の状態だと場所も取るので古い図面はスキャナで読み込んでパソコンに登録し、原紙は廃棄しようと思ったのですが、法律に触れるならばそのまま保管しなければならないし。 詳しい方の回答をお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • EPSONの古い機種PM-D750が突然動かなくなった!半年前までは問題なく使用できていたのに、最近は全く動かない。どうすれば復活させることができるのか、教えてください。
  • PM-D750という古いEPSONのプリンターが突然動かなくなりました。半年前までは普通に使用できていたのに、最近は一切反応しません。復活させるためにはどのような手順を踏めばいいのでしょうか?教えてください。
  • EPSONの古い機種PM-D750が何もしていないのに動かなくなりました。半年前までは問題なく使えていたのですが、突然の不具合に悩んでいます。復活させるためにはどのような方法があるのか、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう