• ベストアンサー

英語がすごい苦手、センターを試験を突破できるぐらいのにはどうしたらいいですか?

こんにちわ。21@女です。 今まで高校を卒業して社会人を経験し、 看護学校に行きたいと思うんですが、 正直中学高校の時英語が大嫌いで 授業中ずっと寝てました 汗(激しく後悔) 1月とか2月とか曜日とか英語でいえないくらいわかりません!!(笑) もう重症なのは、わかってます 私生活に支障をきたしておりますが、どうしてもセンターを突破したいのです。 何年かけてもいいとおもっていますので、 なにから手をつけていいやらわかりません。 じみちにやっていけるわかりやすい(一人でできる) 参考書があれば教えて下さい。 また、私みたいに重度の英語嫌いで克服された方、勉強法などもあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamineco
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.1

英語の勉強法ですが、まずは文法から始めましょう。 文法が分からないと英文を読んでもさっぱり分からないので、 先に進めません。 文法は数学で言えば公式に当たります。 いや、もっと言えば四則演算のルールに当たります。 算数では足し算や引き算のやり方をまず覚えましたよね。 同様に英語では文法から始まります。 文法力がある程度つくまでは、 読解問題には手を出さない方がいいかもしれません。 おすすめの参考書ですが、 『今井の英文法入門PART1.2』(代々木ライブラリー),各900円+税 など良いと思います。 英単語については、いきなり単語帳を買って 机の上で何回も書いて覚えようとしても おそらくは挫折すると思います。 文法の問題集をやっていて分からない単語が出てきたら、 意味を調べ、余白に書き込んでおく。 こうすれば単語も自然に身に付いていくと思います。 単語帳は電車の中などの切れ端の時間で眺めるのがベストです。

noname#31050
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ります。 代々木ですか、懐かしい響き・・・・・。 文法から覚えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.2

そのセンター試験って平成17年1月15日の試験ですか? 質問が遅いぞ!!間に合うと思うとるんかい!!(激怒 まず、中学から高校までの教科書を出しましょう。はい、初めから読んでみて?分からないことはある?単語は分かる?構文は分かる? 中1→中2→中3→高1→高2→高3 と教科書だけをやりましょう。焦らず(いや、焦りなさい!!)、中1から順番に、分からないことをノートに書いて覚えなさい。他の参考書などに目をくれてはいけません!!

noname#31050
質問者

お礼

とんでもないです。まだ願書さえだしていません>_< 来年予定です。でも、来年受けるために?雰囲気だけでも受験しといたほうがいいのかしら。 なんか高校生のときの懐かしい思い出が呼び起こされました(笑)

noname#31050
質問者

補足

調べてみたら、とっくの昔?に締め切られていましたね>_<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苦手な数学...

    苦手な上に好きではない(解けないから嫌いなのかな...)数学をどうにかして克服したいです 現在高2で、単位制高校に通っているため文理選択で文系を選び、数学と接することがゼロになりました そのおかげで数学1の分野まで忘れてきてもう、ちんぷんかんぷんです 理系の数学2や数学Bをとっている人の問題などを見てみると、もう何が何だかわかりません なぜ克服したいのか理由を説明しますと、自分は航空整備士を目指しており、英語は得意なのですが数学が全くと言っていいほどできません 二次方程式だって怪しいもんです こんな状態で航空整備士になろうなんて甘い(そもそもなれない?)と思って、頑張りたいと思いました この苦手な数学をなんとか克服したいです (数学というより理系全体が苦手なのですが、とりあえず数学を...) どうしたら効率よく数学ができるようになるか あるいは克服できるのか 教えてください よろしくお願いします (塾に通え、諦めろなどの答えはあまり....汗)

  • 英語が苦手な中学生

    中2の息子が、英語が苦手です。 中1の時から、苦手意識が強く、 塾にも行っているのですが、全く伸びません。 70点以下が殆どでしたが、 先日の定期テストでとうとう50点を取り、 更に大嫌いになってしまいました。 原因は、他の教科をやっていて、 英語は後回しにしたので、答えを見てワークを進めたための 準備不足だったと言います。 しかし、苦手で勉強しなかったのに、 テストの点数が悪いせいでさらに嫌いに。 正直言って、塾に行っていて50点しか取れないなら、 塾も意味をなしていないので、 やめたらどうかと話しています。 塾は英語と数学がセットなので、 やめるとしたらどちらもやめることになるので、 数学は好きだし、伸びているのでそれはいやらしいです。 英語以外の教科で、国語はそこまで悪くはないですが、 80点ギリギリぐらい。 他は数学は90点ぐらい。 習っていない社会と理科が95点以上ぐらいで、 英語だけがダメです。 学校の社会と理科の先生が好きと言うのもあると思います。 授業が楽しいらしいです。 英語は、中2から担当になった先生になじめていないようです。 授業が全く面白くないとの事。 受験に向けて塾をがんばっていても、 英語が足を引っ張るので、本人も苛立つようです。 嫌いだから、頑張る気持ちもわかないとの事で、 親としても、「やる気がないなら塾をやめてもいい」と言って、 考えさせています。 塾は休まず行きますが、 成績が上がりクラスが9月から上に上がったのに、 どうもやる気も落ちているようです。 丁度部活が大会前で、部長なので気持ちがそちらに行っているようです。 中2は難しい年ごろと思います。 言われればやりたくないし、でもイライラするしで、 苦手教科がある場合、どう声掛けをするべきか、 本人の自覚に任せるべきか・・・。 ちなみに、上の子があまりにも英語が苦手なので、 ラジオの基礎英語を進めてみましたが、全くやる気がないので 小6の下の子に、最近基礎英語を聞くように言いました。 すると、思いのほか面白かったようで、 テキストも買って、毎日私と二人でやっています。 英語は耳慣れから入るといいのだよ。 最初は聞き流してもいいからと言って始めましたが、 下の子は勉強ができる子で負けず嫌いな子なので、 すぐにはまったようです。 このように素直な子の方が、勉強意欲を付けるのが楽ですが、 上の子は、マイペースで難しいです・・・。 苦手教科。英語が苦手の子を どのように持って行くか、 参考意見お聞かせください。 ちなみに、今のところ、塾の模試では 希望の高校が合格安全圏内に入って居ます。 英語が悪くても、合計点数で高校合格が目指せるのでしょうか?

  • 英語が苦手な人でも読める本

    私は高校時代から英語がものすご~く苦手です。 そこで、普段から英語の文章に慣れるためにペーパーバックを読もうかなと思うのですが、今までに英語で書かれた本がなくて何が私のレベルに適しているのかわかりません。何かオススメはありませんか? 因みに今年の3月に初めてOEICを受けてみたところ、500点しか取れませんでした(泣)で、現在の目標は来年の3月くらいに550点、来年度中に600点です。 何だ、目標低いじゃんと思われるかもしれませんが、私にとってはすごく高い目標なんです(汗)なので、よろしくお願いします。

  • 看護師に必要な英語力

    4月から看護学校に進学が決定している者です。 看護学校では英語の授業もあるのですが、私は英語が苦手です。 看護師さんはどのくらい英語力が必要なのでしょうか? 国家試験に英語が導入されるという噂も耳にしたので、必要ならば今から勉強を始めようと思っています。 看護学校の授業だけに必要で、看護師になってしまえば必要ないのでしょうか?

  • 英語を初歩の初歩から教えてくれる本はありますか?

    中学校の英語の授業は聞いていなくて、高校中退して就職したので英語が全く出来ません(現在21歳) 曜日や11以降の数字ですら怪しいレベルです。 そこからとは言いませんが中学生が習うような初歩の初歩から勉強し直したいです。 塾に行くなどは出来ないので、何かお勧めの本があれば教えて下さい。 ちなみに教科書などは全て捨ててしまいました。 洋楽が好きになり多少は歌詞の意味を自分でわかるようになりたいと 勉強しなかった事を後悔しているところです…。 よろしくお願いします。

  • 英語が終わった……誰でもいいから助けて…

    こんにちは高3の受験生です。 高校生になってから英語が全然分かんなくなってしまいました。 自分の出来無さに耐えられなくなり英語の時間は2年間寝て過ごしてしまいました。 その結果、高3になり、授業もついて行けず。河合マーク模試で2割程度しかとれませんでした。自業自得です。 どうにかして今の状況を抜け出したいです。とりあえず、4月から単語を1日50個やってます。今は1100ぐらいです。文法もやってますが、ことごとく間違えます。20問を本気でやって5問しか合ってないとかもよくあります。 効率よくやるいい方法はないでしょうか。 本当に後悔してます……

  • 英語が喋れるようになりたい!

    4月からMARCHの大学に入学する者です。 経営学部に入学するのですが、英語で経営学の勉強(授業)が出来るようになるというのが学科の理念らしく、2~3年の専門授業の時から英語で経営学の授業を行うそうです。また、英語の必修は1年で終わらせるそうです。 そこで、最低でもこれから2年間くらいで少しでも英語が話せたり、英語力のレベルアップを目指したいと思っています。今は高校時代使っていた文法書を再復習しています。大学が提供しているインターネットを利用した英語教材(主にリスニング)や、TOEICに向けた勉強をしていきたいと思っています。また、今夏に3週間の短期留学があるので、それも生かしたいです。 英語に苦手意識はなく、勉強も嫌いではないので意欲はあるのですが、英語の能力があるかと聞かれると??です。でも、将来英語を使えるようになりたいですし、海外にも行ってみたいです。留学すればいいのかもしれませんが、そんな金銭的な余裕はありません。どんなことでも構わないので、何かアドバイスをいただけないでしょうか? 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 英語を初歩から学びたい!

    現在短大1年のものです。 私は中学の頃からなんとなく適当に英語を習ってきたせいか、英語の基本が全くなっていなくて、本日の英語のテストがボロボロな出来になってしまいました…。 そこで、もうこれは嫌いだからとか苦手だからとか言ってる場合じゃない!って思ったのでこの夏休みを機会に英語を再び基本から学びたいと思っています。 ですが、どうやったらいいか悩んでいて…。 ただ参考書を買って理解できるのかも不安ですし。 過去にNHKのラジオ講座はやっていたのですが、 どうもあれは私には合わないらしく(汗) でも、私の家は電波が悪いらしくあまりラジオが聞けないのです。 あとは、中学の教科書を読もうかな、とも思ったのですが、行方知れずで。 辛うじて高校の教科書はあるのですが、中学の基礎からなっていないのに高校からやってもしかたないし。 あと、やはりCDがついてた方が身につくかなって思ったのですが、 こんな私に合う英語の勉強ってありますでしょうか? 本当の本当に英語が嫌いで、でも、嫌いだけど嫌いだから何もしない!って言っていられる状況ではないので。(単位が危ないからです) それに今後社会に出て行く身として、英語は最低限出来ないとダメだと思うので、どうかよろしくお願いします!!!

  • 英語の理解

    こんにちは。英語の勉強をしています。私は理解力がないので勉強しても成長した実感がなく 心が折れそうです…………。 中学校、高校生共に英語が嫌いで全く授業を聞いてませんでした……。 今必死でしています。 暗記したことはいえても 自分で考えて文章を言葉にできません。 英語を聴くことが大事だと言いますが 聞いてると回路みたいなものができて 理解しだす。と言われますが そんな気配は全くありません。 やる気はあるのですがどうしたらいいのか わかりません。 何かアドバイス頂けますと助かります。

  • 春から大学生。英語はどう勉強する?

    私は春から大学生になります。 しかし推薦で合格してから、全くと言っていいほど英語の勉強をしてきませんでした。しかも私の進む学部は英米語学科(^_^;) 自分でも何してるんだって感じなのですが、とにかく入学して授業がはじまるまでにひととおり勉強しておきたいと思ってるんです。 でも、大学の英語の授業に備えてまず何をしていいか分からない状態なんです(T_T) 授業はすべて英語で話されるらしいので、会話を中心に勉強するか、それとも高校の復習程度でいいかなど…汗 また今大学生の方で、家に帰ってから、英語は何をやってるか、という答えも募集してます☆

このQ&Aのポイント
  • 主人との話し合いでの予定変更が原因で逆ギレしてしまった旦那との問題について、私はどうしたらいいか悩んでいます。
  • 子供が楽しみにしていたサーカスへの予定変更で逆ギレした旦那との関係が悪化しています。
  • 消防署の祭りとサーカスへの行きたさをめぐって、旦那との間で意見の食い違いが生じ、互いに逆ギレしてしまった問題についてアドバイスをお願いします。
回答を見る