• ベストアンサー

なぜ弱いのに人気があるの?

junsatoの回答

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.2

最初にいっときますが、それぞれのスポーツには本物のファンもいますよ。 さて、ご指摘の通りサッカーも昔はマイナースポーツでしたね。 昔に比べたら格段の進歩ですが、私は今の日本のサッカーが世界レベルとはおもってませんけど。 過去にバレーボールは世界一のレベルまでのぼりつめましたね。 当時は世界のバレーをリードしているのが日本でしたから。 今のTV局は若い世代にターゲットを絞って、 バレーをやったこともない場違いな人気芸能人を出演させて、視聴率を稼いでいるだけですよ。 最低のやり方だと思いませんか? バレーの選手もまるで芸能人扱いみたいでしょ? これじゃ強くなるわけがない。 ラグビーも当時ミーハーちゃんに人気のスポーツでしたよね。 ほんもののファンをさしおいて、彼女たちは観戦に関して一種のファッション感覚しかもってません。 なによりルールもしらないのですから。 彼女たちの人気指示は、一過性のものにすぎず。ですよ。 よって今もラグビーの観客動員数が多いとしても、ほとんどかミーハーちゃんの女の子です。 バレーもラグビーも、見ている観客の本質は悲しいものがあると思います。 サッカーも昔はそうでしたね。 ですが、見てくれる人が多いと言うことは、良いことだと思います。

ultra-daddy
質問者

お礼

>>最初にいっときますが、それぞれのスポーツには本物のファンもいますよ。 それは充分承知しています。 >>過去にバレーボールは世界一のレベルまでのぼりつめましたね。 そうはいっても20年以上前の話ですよね。 >>最低のやり方だと思いませんか? 同感です。 >>ですが、見てくれる人が多いと言うことは、良いことだと思います。 そうだとは思いますが、そのことが日本のレベルアップを妨げていると考えているので 自分的には納得できないのです。 特に、バレーボール、ラグビーのファンではないのですが 世界大会の成績があまりにふがいないモノで質問のようなことを考えています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Jリーグはつまらない?

    代表のサポーターさんは「Jリーグはつまらない、レベルが低すぎ」とよく言いますが、私もレベルは低いと思います、でもつまらないとは思いません、よく海外リーグと比較される方がいますがほとんどのかたがミラン インテル ユベントス マンU アーセナル など世界のトップリーグのトップクラブとの事と比較してます、でも世界の強豪リーグでも降格圏内にいつもいるチームと比べたらどうなんだろう?「レベルが低いからJリーグは見ません」もちろん見る人の自由です、でも日本のスポーツを世界と比較したら・・・・バレー バスケ ハンドボール ラグビー プロでないにしろ沢山のスポーツのリーグが日本にあります、特にバレーの代表戦なんか最初は弱い国と戦わせておいて後半にブラジル キューバ イタリア 結果は・・・・なんでJリーグだけ代表サポーターから批判されるのだろう?

  • 日本におけるバレー人気

    何故バレーの国際大会が日本でだけ開催されるのか、過去ログでは放映権等の収入が見込めるのが最大の理由のようですが・・ 今の日本でそんなにバレーは人気のある競技なのでしょうか? 大会の時期はTV局がタレントを起用し空回りとも思えるほどに盛り上げていますが、日本以外の国が試合をしている映像では空席だらけです。サッカー日韓ワールドカップの時は他国の試合でもぎっしり入っていましたよね。 また、Vプレミアリーグの結果がスポーツニュースで紹介されることはほとんどありません。チーム名を知っている人も決して多くないのではないでしょうか。J2を全チーム言える人のほうが多い気がします。 このような状況で今後も「日本はバレー人気が高いから国際大会は日本で」となり続けるのでしょうか。もっと国内リーグが盛り上がっている国、実力的に日本より強い国での開催へシフトしてゆく可能性はないのでしょうか。

  • なぜサッカーは野球より人気が出ないの?

    日本ではサッカーって、野球よりも人気がないですよね? それに最近は特に元気がないですよね。 地上波のテレビ中継も野球のほうが断然多いし。 ニュースもセリエAよりもメジャーリーグの方が大きく取り上げられる傾向があるし。 どうしてなんでしょうか? 私はどちらも好きなのですが、もう少しサッカーに人気が出てもいいような気がするのですが、何か大きな大会以外(Jリーグの試合など)は、概して人気がないように感じます。 なぜなのでしょうか。 試合時間も一定で見やすいし、あんなに世界のトップスターが日本でプレーしているのに・・・。 みなさんはどう思いますか?

  • 視聴率と野球人気

    野球人気が落ちサッカーの時代等といわれていますが Jリーグに限っていえば 底は野球では不人気といわれている(ファンの方すいません) 横浜 オリックスの観客の人数を大幅に下回っています 一方現在のサッカー=日本代表のような図式により 日本代表のサッカーの試合は毎回高視聴率を記録し それだけでサッカーが盛り上がっているという流れになっているような気がします 一方野球のWBCも日本代表というだけで 現在の野球中継では考えられない程の視聴率を集め 高校野球決勝も盛り上がりました こういう流れからすると視聴率低迷=野球不人気というのは 絶対に違う気がするのです やはり言い方は悪いですが「にわか」な人々が 巨人から国際戦やお祭りのような大会に流れていってしまったのでしょうか

  • 韓国はどうして国際的な大会に弱いのか

    韓国チームは体格に恵まれ、『アジアの盟主』に君臨しています。 日本はどの世代でも韓国チームには苦杯を舐めさせられてきました。 ところがそんな韓国が一旦国際的な大会に出ると意外にもろく大負けをするのです。 1997年、マレーシアで行われた世界ユースの一次リーグでブラジルにあっという間に10点を取られ、大敗したことがあります。 翌年のワールドカップではヒディング監督率いるオランダに6-0と惨敗しました。 96年のアジアカップではイランのアリダエイに1試合5点も取られ、8-3と大敗したのを覚えています。  ユース世代の世界大会で前半に10点も取られたという試合はこれ以外記憶にありません。 どうして韓国はアジアでは無敵なのに、強豪には歯が立たないのでしょうか。 『日本にさえ勝てれば、後はどうでも良い』という考え方がいまだに強いのでしょうか。 

  • ブラジルやアルゼンチンはサッカーの強豪国ですがブラジルはバレーボールも

    ブラジルやアルゼンチンはサッカーの強豪国ですがブラジルはバレーボールも強豪国で、アルゼンチンはバスケットボールも強豪国ですが人気の方はどれくらいなんでしょう?サッカーの次ぐらいの人気なんですかね?たまにですが、そのスポーツが強くても国内ではあまり人気の無いスポーツもあると聞いたので。

  • 国際バスケットボール連盟が日本に警告

    FIBA(国際バスケットボール連盟)が日本バスケットボール協会に対し、NBLとTKbjリーグとを統合しなければ、日本代表の国際試合出場停止処分と2020年東京オリンピックでの開催国出場枠を剥奪すると最後通蝶を突き付けた。 両者の対立は、一向に解消されていない。 これで日本代表が国際試合出場停止処分になれば、オリンピック開催国として世界に大恥をかく事になる。 なぜ両リーグは統合できないのか?

  • ラグビーの素人の質問です。

    ラグビーの素人の質問です。 先日、衛星放送で指導者の春口廣さんのインタビュー番組を見て、感銘を受けました。 これから日本でワールドカップも開くし、これからラグビーが盛り上がっていくのではないかと思いました。 しかしそれをラグビー部だった友人に話すと「ラグビーは日本代表が弱いので盛り上がることはない」と言われました。 確かに日本では学生や社会人ラグビーで盛り上がっていますが、国際試合では全く活躍していません。 ラグビーは大体どこの学校にも部があって競技人口も多いし、優秀な指導者もいるのになぜ世界には通用しないんでしょうか。 素人の私にも分かりやすく教えていただけると幸いです。

  • Jリーグの何が面白いのですか?

    私は、日本代表の試合など時々見るサッカー未経験者です。 質問はタイトル通りですが FIFAランク40位か50位かそこらの国の国内リーグ(Jリーグ)を見て 楽しいでしょうか? 勿論日本はサッカーよりも野球が人気のあるスポーツだし (と言っても巨人人気は毎年低迷していますが) サッカーくじ(toto)累積赤字が一五〇億円なんてのも耳にします。 実際、まだJリーグが始まって歴史が浅いですが これから日本のサッカーは発展していくんでしょうか・・・。 FIFAランク40位か50位かそこらの国内リーグ(Jリーグ)を見て 楽しいでしょうか・・・。 Jファンに喧嘩を売ってる訳でないですが なんかこないだのアジアカップ見てて、どうもJリーグの底上げで代表は強くなるんだろうかと思いまして。 やはり海外組中心なのを熱望してますし、日本代表を強くなって欲しい 応援してる1人です。

  • 日本代表サッカー、昔から天才的ですね

    日本代表サッカー、昔から天才的ですね ドフリーを外しまくるフォワード 枠にいかないシュートでシュートで終わる 強豪にいつも僅差で負ける、負け続ける オウンゴール2発 偶然ながら、本当にすごい運の悪さか、天才的だと思います。 強豪に負けても僅差だから、よかった、とかいうのが日本人の 言い訳がいつも言われますね。 負けは負け 10対0も2対1も同じ スポーツ選手なのに2対1なら「がんばった」という風潮がありますね。 そういう風潮に飽き飽きしているから人気がでないのでしょうか? やきもきします。 数年前オウンゴールした選手が自国で報復にあう国もありました。 危機感が違います。 Jリーグだとすごいプレーが連発。 国際試合だといつも同じ展開。 昨夜の試合は満足されましたか? 日本代表は確実に強くなっていますか? 岡田監督というよりもメンタル面の弱さが先走っています。 またWカップ後、1次予選敗退後、みなさんの認識がまちがっていたか、 あっていたか確認してみたいですね。