• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簡易生命保険の入院保険金に付いて)

簡易生命保険の入院保険金について

このQ&Aのポイント
  • 簡易生命保険の入院保険金について調査しました。保険証書には「簡易生命保険(郵政省)」という表記があり、特別養老保険(5倍型)の保険金額は満期保険金が800,000円、死亡保険金が4,000,000円です。入院保険金の支払いについては、前回の入院から今回の入院までの期間が短いため、今回の入院保険金が支払われました。
  • 前回の入院はH15.07.03~H15.10.29の115日間で、入院保険金として690,000円が支払われました。今回の入院はH16.08.04~H16.08.08の5日間で、30,000円が支払われました。入院保険金の期間の算出方法や前回からの期間の必要日数については、約款がないため具体的な情報はわかりません。
  • ただし、前回と今回の入院は同じ疾病によるものであり、入院保険金の支払いは受けることができました。また、入院保険金の詳細な条件や給付額などについては約款を参照する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apupa21
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.3

 特約の種類が分からないのですが、前回の入院は119日間で最初の4日間が入院保険金の対象にならないので115日分69万円が支払われています。  入院保険金は1つの疾病に対して120日分が上限になります。  従って、今回の入院は86日間ですが、完治1年以内の再発に因る入院ですので同一疾病とみなされ、「120日(上限)-115日(前回支払済み)=5日」と計算され、8月4日から8月8日までの5日分が支払われています。  完治から1年以上経過して同一疾病が再発された場合には前回の入院保険金の支払い日数はクリアされます。また、別の疾病(因果関係がない場合)で1年以内に5日以上入院しても入院保険金は支払い対象になります。  詳しいことは郵便局の窓口で問い合わせてください。その時は証書を持っていってくださいね。  何はともあれ、お病気が早く治るといいですね。

tk_kurikuri
質問者

お礼

大変参考になりました。 クリアされるのは1年なのですね。 これで、5日分の理由が理解できました。 皆さん、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

生保と簡保の約款に違いがあります。 まず、民間生保は通常、1入院120日型の場合は、同じ病気で再入院した場合、180日経過していれば、また最高120日間の保障があります。 簡保の場合は同じ1入院120日型であっても、同じ病気で再入院した場合は、No3の方が仰るように1年経過していないと120日の給付がおりません。

tk_kurikuri
質問者

お礼

大変、良い勉強になりました。 民間の生命保険とは微妙に違うという事ですね。 今一度、契約約款を入手して目を通してみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.2

 ひとつの病気で(関係する病気はすべてひとつの病気ですから、病名が違っても同じ病気とみなされることもあります)。最高120日までがお支払いの限度になっています。もしもお持ちでないなら郵便局の窓口で契約のしおりを見せてもらってください。  保険金は加入後2年以上で千分の1.5、つまりあなたの保険金は400万円、千で割ると4千円、それを1.5倍すると6千円になります。一日6千円です。

tk_kurikuri
質問者

補足

同一疾病で支払われる最長日数は120日なのですね。 すると、前回の115日入院の残りとして今回5日分が 支払われたという事が分かりました。 前回入院 H15.07.03~H15.10.29 115日分 690,000円 今回入院 H16.08.04~H16.11.28 (実際の入院期間) 今回支払われた期間として頭5日分、これは前回の 続きとみなされるからですね。 今回入院 H16.08.04~H16.08.08 5日分 30,000円 (支払われた期間) では、同一疾病であっても前回退院日より○○○日 経過すれば新規疾病とみなされるのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

両方とも1日6000円でていますが。 入院日数x入院保証1日6000円だと思いますが。 何が不明なのでしょうか。 入院保証は特約なのでかけていたから支払われているのです。 1日いくらかはかけたときの条件がわからないのでお答えできませんが 簡易保険ならこの位の入院保証だと思います。 私のは1日5000円ですが満期は250万です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡保の養老保険と終身保険について

    私の母親が郵便局員に勧められて入った養老保険と終身保険について教えてください。 (1)普通養老保険   H15.11契約   65歳満期、保険期間10年   保険金額    350万  月30,905円   災害特約    350万  月105円   疾病障害入院特約350万  月2,275円 (2)2倍型終身保険   H17.9契約   70歳払込済(払込期間13年)、保険期間終身   保険金額    230万  月6,831円   災害特約    230万  月782円   疾病障害入院特約230万  月10,143円 母が言うには、去年養老保険のときとは別の郵便局員がきて、養老保険はあまりよくないので終身保険を勧められたということです。 そのときに養老保険はH18.10まで払ってから据え置きにしたらいいとアドバイスをもらったようです。 私としては、簡保の特約は金額の割にたいしたことがないので、それなら共済にでも入ったほうがいいのではないかなと思っています。 終身保険は死亡したときに葬式代とかになるかなと思うのですが、養老保険はあまり意味がないような気がしています。 どうするのが一番よいか教えてください。 お願いします。

  • 生命保険について

    かんぽ生命の保険料が10/1より上がるため急いでおります(^^ゞ 48歳女性、簡保生命に加入しているものです。 入院5日目からなので、入院1日目からの買い替えを考えております。 現在加入保険 (1)ながいきくん(おたのしみ型)平成13年6月 平成24年払込 保険金額 300万 保険料額 6,870円 災害特約   390円 疾病障害 入院特約 5,130円 (2)特別養老保険(57歳満期2倍型)肺性14年7月 平成34年払込 保険金額 300万 保険料額 6,690円 災害特約   90円 健康祝金特約 疾病障害 入院特約 1,800円 こちらの(1)は特約だけを解約し(2)は全て解約して… 解約金+現金で 新たに 60歳払込5倍型終身保険前納払込に入り直そうと見積もりをとりました 基本契約 300万 災害特約 1,040円 無配当疾病障害入院特約 9,975円 前納払込保険料額(12年分)2,059,189円 ですが、簡保の保険を解約するのは勿体無いのかと悩みはじめ… (1)は残し(色々調べていくと入院は長期入院が大変とのこと) (2)(養老保険は要らないかと…)だけ解約してと考えて直しておりますが… (1)を残すなら、もう一つは、掛け捨ての生協のたすけあいや県民共済などの月掛け安いもの方がいいのか悩み始めております 60歳以降の掛け金や病気をした後の掛け金の違いなど考えると、どちらにした方がいいのか悩んで、こちらに相談してみました。 簡保生命にかかわらず、他の生命保険でもオススメの保険などあれば是非教えていただきたいです♪ 保険に詳しい方に、ご回答いただけたら幸いです♪

  • 保険でまよっています・・・(長文です)。

    現在私33歳・会社員ですが保険の見直しをしようと思っています。 今回、交通事故にあい、改めて保険の大事さを痛感したため、見直しをおこなっている次第です。 入院期間は1ヶ月でした。 今加入の保険は会社の団体障害疾病保険及び養老保険に入っています。団体保険は通常に入る金額の40%OFFです。 団体⇒3740円/月の支払いをしています。(掛け捨て) (1年毎更新・年齢による更新料UPあり) 養老⇒17593円/月の支払いをしています。(貯蓄型) (更新料なし) (1)団体保険内容・・・ ⇒ケガ 死亡(3250万円) 入院(14000円/日)1日目から 通院(10000円/日)1日目から 手術(入院日額の10・20・40倍) ⇒病気 入院(9000円)1日目から 退院後通院(6000円)1日目から 手術(入院日額の10・20・40倍) ⇒スーパー医療 三大疾病(100万円) (2)養老保険内容 保険期間30年(62歳満期) 満期保険金530万円 ⇒ケガ・病気 死亡(530万円) 入院(7950円/日)※入院5日目より 通院(0円/日)※入院60日以上継続入院より 手術(入院日額の10・20・40倍) 以上2つの保険のうち、会社の保険(団体)を解約することになりそうなので(転職を考えているため) ケガ・病気・三大疾病・ガン・死亡のついている上記団体保険に変わる良い保険はありますでしょうか? 養老保険につきましては入院・通院が完全に保障されていると思っていましたが、思っていたほど保障がついておらず再度見直そうと思っています。 今考えているのは、期間を短くして(10年~20年)保険料の金額を引き下げて、その分を一般の充実した保険に当てたいと思っています。 それと現在、妻が無保険のためなにかオススメの保険があれば教えてください。専業主婦なので女性特有の病気が充実している保険を希望します。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて悩んでいます。

    私と妻・子供(5歳と1歳)の4人家族です。年収は約500万円です。 保険についての知識が乏しく、適正かそうでないかがわからず困っています。 下記に保険の内容を記載しますので、アドバイスいただければ幸です。 <私(28歳)> (1)プルデンシャル(契約年齢24歳) 保険料=118,476円/年間 〈保険種目・種類〉積立利率変動型終身保険65歳払込済 〈保険の内容〉リビング・ニーズ特約付 介護前払特約付        死亡(高度障害)保険金額 3,000,000円 〈保険期間〉終身(払込期間)41年 〈特約〉 ・基準年金月額 100,000円(特約期間)30年 ・災害死亡(高度障害)保険金額 10,000,000円(特約期間)56年 ・入院給付日額 5,000円(特約期間)56年 ・疾病障害による保険料払込免除特約(特約期間)56年 (2)プルデンシャル(契約年齢24歳) 保険料=45,492円/年間 〈保険種目・種類〉積立利率変動型終身保険65歳払込済 〈保険の内容〉リビング・ニーズ特約付        死亡(高度障害)保険金額 2,000,000円 〈保険期間〉終身(払込期間)41年 〈特約〉 ・がん入院給付金日額 100,000円(特約期間)終身 ・疾病障害による保険料払込免除特約(特約期間)41年 【プルデンシャル合計:163,968円/年間】 <妻(36歳)> (3)JA共済(契約年齢27歳) 保険料=137,221円/年間 〈保険種目・種類〉終身型 〈保険期間〉終身〈払込期間〉33年 〈保険の内容〉 ・死亡保険金額(病気)30,000,000円 ・死亡保険金額(がん)30,000,000円 ・死亡保険金額(災害)60,000,000円 ・病気入院日額 10,000円 ・がん入院日額 20,000円 ・災害入院日額 10,000円 〈特約〉 ・生前給付特約 【JA共済合計:137,221円/年間】 <子供(5歳)> (4)日本郵政公社の学資保険(契約年齢0歳) 保険料=68,760円/年間 〈保険種目・種類〉生存保険金付学資保険(18歳満期) 〈保険期間〉18歳迄〈払込期間〉178年 〈保険の内容〉 ・生存保険金額 1,000,000円 〈特約〉 ・災害特約 ・疾病障害/入院特約 <子供(1歳)> (5)日本郵政公社の学資保険(契約年齢1歳) 保険料=82,836円/年間 〈保険種目・種類〉生存保険金付学資保険(18歳満期) 〈保険期間〉18歳迄〈払込期間〉17年 〈保険の内容〉 ・生存保険金額 1,300,000円 ・死亡保険金額 1,040,000~1,300,000円 ・満期保険金額 1,040,000円 〈特約〉 ・災害特約 ・疾病障害/入院特約 【日本郵政公社合計:151,596円/年間】 以上、家族全員で年間総額【452,785円/年間】も保険に掛けていることになります。 将来引越しも考えていますが、貯金どころか、日々の生活でいっぱいいっぱいです。 保険の知識が乏しい為、上記記載方法に間違いがあるかもしれませんが、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 姑の生命保険の内容と保険料に『?』

    姑の生命保険が満期になり、再契約するかと保険会社の担当者から連絡が来ました。 その保険内容は素人の私がみて『え?こんな内容でこんなに高いのに?』と思えるものでした。 私には生命保険の知識が全く無いので、この保障内容と金額は仕方の無いものなのでしょうか(涙 早急にご意見をお願いします!!すみません 姑81歳。(数年前に認知症を発症) ××保険会社 『災害死亡保障付き特殊養老保険』 保険期間90歳 ・主契約(満期保険金)30万円(保険料3387円) ・入院、手術保障特約()入院給付金日額2千円(保険料5258円) ・女性特定疾病入院保障特約(入院給付日額)2千円(保険料1268円) 災害死亡・災害高度障害保険金60万円 死亡・高度障害保険金30万円 不慮の事故・病気で5日以上継続入院のときの入院給付金は2千円/日 女性特定疾病で5日以上継続入院のときの入院給付金は4千円/日 手術給付金8・4・2万円 以上の内容で、 月払9913円 年齢を考えたら仕方ない内容なのでしょうか? 他に入れる保険はありますか? 保険はあと郵便局の簡易保険にひとつ加入しています。 内容がよくわからないので郵便局に問い合わせてみますが、 10年払込終身保険で、『第一種疾病障害特約』 保険金額100万円(特約保険金額100万円) ↑こちらは保険料3730円、特約保険料1090円 で支払いは済んでいるようです。

  • 生命保険について

    現在JA共済の養老生命共済保険に加入しています。父が掛けてくれていた保険で結婚を機に引き継ぎました。 最近二人目の子供も生まれたので遅くなってしまったのですが保険の見直しを考えております。 JAの方からは終身保険の転換を薦められています。保険の事は全くわからないのでアドバイス頂けると助かります。 現在33歳で28歳の時からかけており、毎月9,505円支払っています。 48歳で満期で100万円受け取れるようです。 死亡・一級後障・重要介護(災害)3,000万円 死亡・一級後障・重要介護(疾病)1,500万円 入院5,000円 定期特約1,400万円 災害給付特約500万円 災害死亡割増特約1,000万円 全入院特約5,000円

  • 生命保険の入院給付金について

    すみませんが長文申し訳ありません 32才男性です 生命保険の営業さんについて 素朴な質問です 実は私の誕生日がもうすぐあり、保険の見直しとしては誕生日を迎えるまえに見直しをした方がよいとの事で、保険の担当者さんと初めて直に話をしました その時に私は 過去に三大疾病の1つに当てはまる病気で治療とリハビリを合わせて約4ヶ月連続入院しており、その時の給付金の申請をまだしていませんでした その話を担当者の方に話をしましたら『入院給付金』の申請を先にしてから保険の見直しをしましょうと言うことになり 『入院に関する診断書』を病院で依頼して請求をし、入院給付金の給付の受給が完了し、新しい保険の見直しに移りました… しかし、給付後に給付をしていただいた部署から『特定疾病に関する給付金のチェックシート』が郵送され、『ハイ』か『イイエ』で答えて返送する指示がありました。 郵送された理由は私が『特定疾病に関する特約』に入っていたのと入院時の病名からだと思われます… チェックシートの項目の対象には治療60日目での体への後遺症が有り、またはその時点での労働規制が有れば『ハイ』になり、後日必要書類を再送するので診断書を作成の上申請してくださいと書いてありました 約4ヶ月の間、治療やリハビリで連続入院をしていて、その間働けなかったので、まったく『イイエ』とは書けなかったのでコールセンターに問い合わせました すると 『特定疾病に関する特約』に入っている方には内容により私の申請した『入院に関しての診断書』ではなく『入院と特定疾病に関しての診断書』で申請請求をしますと言われました。 ・コールセンターさんの意見 内容にて『入院と特定疾病に関しての診断書』にて給付請求 ・私の担当の方の指示による現状 『入院に関しての診断書』による給付請求 ↓ 『その後、病名により特定疾病によるチェックシートが郵送された』 です 私の質問としましては… ・特定疾病の給付に該当するかに関して、病院の診断書に結果をゆだねるならわかりますが、グレーゾーンの状態では保険の担当の方は率先的に教えないのが普通なのでしょうか?その保険担当の方は約4ヶ月連続入院していたのと、特定疾病に関する特約に入っている事は知っています。 ・『給付金額の低いものだけ申請して終わろうとしてたのでしょうか?』 の2点です 今はその方に不信感があります

  • 生命保険について悩んでいます

    はじめまして。 人生の諸先輩方にアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。 最近、FPと相談しながらソニー生命の保険に加入しました。 新婚のため子どもはまだいませんが、 子ども2人を授かる想定で組んでもらいました。 夫 32才 会社員 ●生前給付保険(終身型)  保険料 43,000円/月 死亡・特定疾病保険金額 2000万円 保険期間 終身 払込期間 65才まで ●家族収入保険  保険料 6,000円/月 年金月額保障 13万円 保険期間 70才まで 払込期間 70才まで 妻 29才 パート ●生前給付保険(終身型)  保険料 7,000円/月 死亡・特定疾病保険金額 400万円 保険期間 終身 払込期間 65才まで ●総合医療保険(60日型)  保険料 2,000円/月 入院給付金日額 5,000円 手術給付金額 手術の種類により、入院給付金日額の40倍、20倍、10倍 死亡給付金額 5万円 保険期間 終身 払込期間 65才まで 夫婦 合計 58,000円/月 証書を見ながら書き綴りました。 わかりづらくて申し訳ございません。 これは保険料かけ過ぎでしょうか・・・。 若いうちに・・・との思いで、急いで組んでしまいましたが、 今更ながら不安になってきました。 現在、保険料の支払いは主人のボーナス年払いでしか支払う余裕はありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 養老生命保険について質問です

    結婚して2週間が過ぎた20代主婦です。 昨日、義母から夫の生命保険を預かりました。 今までは誰が支払っていたかわかりませんが(たぶん就職してからは夫が自分で支払っていたと思う) とりあえず、今月分は夫の給料から払いました。 (生命保険の引き落とし口座が夫の義父名義で、お金を毎月渡すことになっています) 義母は「これからは貴方達が継続してね」というつもりでいると思います。 ですが、保障内容がどうなのかな・・・と思い、こちらで質問させて頂きます。 中途給付特則付養老生命保険共済契約(5年型) 共済期間30年、満期日2032年3月1日の前日 主契約200万円 中途給付金 主契約共済金額の10% 定期特約 1,300万円 災害給付特約 500万円 全入院特約 5000円 災害による死亡・第1級後遺症障害 2000万円 疾病による死亡・第1級後遺症障害 1500万円 三大疾病前払             なし 災害による入院        日額 5000円 ガン以外の疾病による入院   日額 5000円 がんによる入院        日額 5000円 入院に伴う通院            なし 書かれていたことは以上のことです。 保険はJAで入っているもので、月払い9772円です。 夫(22歳会社員)、私(21歳パート)の2人で子供はいません。(何年か以内には欲しいです) その点を踏まえて次の3点を質問したいです。 ・死亡保障が多すぎないか? ・医療保障が足りないのではないか? ・災害給付特約・全入院特約・定期特約って何なのか? 本当は、生命保険・医療保険と掛け捨てのものを別々に入って 子供が産まれたり生活に何か変化があればその都度見直そうかなと思っていたのですが・・・。 そう簡単に「解約したい」とは言い辛いです。 この保険をどう思うか、ぜひ教えてください。

  • 生命保険や医療保険に関する事で…(長文失礼します。)

    29歳、旦那と、子ども2人を持つ主婦です。 私の生命保険は、父親が30年満期の養老生命に色んな特約を付けて、18才から保険に入ってくれていたようです。 その保険を今回貰い受けたのですが、あまりにも高く、昔の保険内容で、 この保険は無駄と言われ代理店から解約を勧められました。 他に、私の生命保険では、主人の実家の母親に、死亡時に500万、入院時5000円が出る県民共済に入ってくれています。 父に入って貰っていた、保険を解約する事で、格安で手厚い保障の医療保険を探していますが、 代理店で勧められた、 ●オリックス生命のキュアレディと、 ●損保ジャパンひまわり生命の、終身医療保険08 60日 B型女性疾病入院特約が付いているもの(新発売だと言う) 二つを紹介され、迷っています。約款が決め手になるのでしょうか。約款について詳しく分かりません。 また、ちょっとした入院であれば、これで良いのですが… 家の父が、癌になり手術費が高かった事、心臓や、頭の病気だと もっと高額だという事を親戚から聞き、上記の保険だけでは 最高10万や20万しか下りないので、不安でいます。 手術時にもう少し保障してもらえる保険もプラスで必要でしょうか。 お勧めを教えて下さい。   更に、将来、子どもの結婚式や定年後の蓄えなんやらで、 100万単位でお金が必要になった時に、貯金では貯まるか 不安なので、率が良い返戻金などを当てにできる保険も 探しています。 長くなってしまいましたが、どうぞ、宜しくお願い致します。

イエローが出ない
このQ&Aのポイント
  • PF81で、インクのイエローが全く出ません
  • ノズルチェックもイエローだけがダメです
回答を見る

専門家に質問してみよう