• ベストアンサー

エキシマレーザー

CaF2の回答

  • ベストアンサー
  • CaF2
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.2

 有名なエキシマ (excimer≒excited dimer 励起された二量体)である フッ化クリプトン(KrF)について考えてみますと。  希ガスである Kr は安定単原子分子ですから、どんなに F の電気陰性が強くても、KrFという物質は反発的であり、この世に存在できそうにありません。  しかし、Kr が励起状態(Kr*) になれば、電子状態が水素(H) の原子に似てきますから、HF という過激な分子があるように、KrF(*)が存在できるというのは、なんとなくわかります。(中性チャンネル)  同様にKrをイオン化してKr+にすれば、F-と結合できることも直感的でしょう。(イオンチャンネル)  さて、KrFなどといった物質が、歴史的にレーザ媒として注目されたのは、以下のような理由だと思います。  1)反転分布の得やすさ  エキシマは励起状態ではしばらく存在できるのに、基底状態では存在できないので、強い反転分布を作り出せるため、レーザ発振に必要な誘導放出が(レーザの発振理論どおり)強くなる  2)発振波長の短さ  通常のガスレーザ(HeNe、AR+など)では、可視光より長い波長での発振がほとんどであることは、ご存知のことと思います。  ところが、希ガスの励起準位は、元々高い(10eV以上)ので、その結合であるKrFなど、エキシマの励起準位も高くなり(3eV以上のものが多い)、通常のレーザでは得にくい、紫外・真空紫外波長の発振が得られています。(KrF 248nm ArF 193nm・・・)  3) 電子エネルギーの利用効率の良さ  放電や電子ビームで励起するわけですが、その中で起こっている主な反応は(eは電子とします)   e+Kr →  e +Kr*   e+Kr → 2e +Kr+  F2+e → F + F-   (電子解離による陰イオン生成)   Kr* + F → KrF* Kr+ + F- → KrF*  これ以外に複雑な反応もあるのですが、ざっくりとはこんな感じです。  で、注目したいのは、「無駄な反応がない」ってことなんです。  「作られたものは、全て使うようになってるプロセス」ってことが、効率の良さを裏打ちしています。  今や、半導体露光装置(ステッパー)の多くはArFエキシマレーザ光利用がメインの時代となっていますが、正直、その次の世代の光源として有力なものが無いのが実情です。フッ素エキシマという説も、インテルが“開発中止”の方針(インテルの「方針」は、業界にとって「命令」と同じです)を出した現在、白紙に近いと言えます。・・・どうなっていくのか?光学屋は、注目しています。

関連するQ&A

  • エキシマレーザー

    エキシマレーザーの原理を詳しく教えてくれないでしょうか? 詳しく説明されているURLでもかまいません 特に ArFエキシマレーザーについてです。 どうぞお願いします。

  • ArFエキシマレーザー

    ArFエキシマレーザーは4準位系で 基底状態…2Ar+F2 励起状態…2Ar*+F2 エキシマ状態…2Ar*F エキシマ発光をした直後…2ArF の4つである。と私は解釈しています。 これらは、↓図でいうとどの位置になりますか?

  • レーシックの最高峰のエキシマレーザーは?

    近々レーシックの手術を受けるつもりです。レーシック手術はエキシマレーザーの性能が重要らしいのですが、手術を受けるからには最新最高峰の機器でと思い、最新のエキシマレーザーを導入しているクリニックを調べたところ、品川近視クリニックのアマリスエキシマレーザーと錦糸眼科の technolas217P/Z100に行き着きました。現在どちらの機器が高性能でしょうか?また、それぞれの長所短所など教えて下さい。

  • エキシマレーザーの生みの親について

    こんにちは。物理分野でよいのか迷ったのですが、質問いたします。 多分、半導体の分野で、サイマーという会社を設立して、エキシマレーザーを世に送り出した人の正式な名前を教えてください。 ネット検索しても、サイマーという会社自体のヒットが少なく、人物名までヒットできませんでした。 おそらく、「ボブエキンス」という発音に近い名前かとは思うのですが、全く違うかもしれません。 人づてに聞いたもので、なんとなくしか覚えていなくて。。。 よろしくお願いします。

  • エキシマー発光

    エキシマー発光のスペクトルがブロードな理由がいまいちよくわかりません。 すみませんがご存じの方教えてください。

  • エキシマレーザと固体レーザ

    エキシマレーザと固体レーザの3倍波、4倍波は何か使い分けがあるのでしょうか? どちらも微細加工に適しているというのがうたい文句のようですが、どの辺に違いがあるのか教えてください。

  • レーザーについて

    よくレーザーは目に入ると危険だといわれていますが、目を傷つける原理がわかりません。ご存知の方よろしくお願いします。 また、視力回復でレーザーを当てる場合もあると聞きます。通常のレーザーとどのような違いがあるのか、こちらもご存知の方お願いします。

  • CO2レーザーの出力について

    レーザーの出力とは何をもって決まるのでしょうか? 波長の長さを見るかぎり、CO2レーザーはNd:YAGレーザーと変わりはないようなのですがCO2レーザーは高出力ですよね。 またCO2レーザーのような高出力レーザーとXeFやArFのような短波長で低出力なエキシマーレーザーとではどちらが強力なレーザーと言えるのでしょうか?

  • レーザについて

    ある本によると半導体レーザより固体レーザや気体レーザの方が利得帯域幅が狭いと書いてありました。これはなぜなのでしょうか?あと利得帯域幅についても説明を入れてくれるとありがたいです。すいませんがだれか教えてください。お願いします。

  • 近視矯正手術:エキシマレーザーについて

    近視を矯正するレーザー手術が、老眼+近眼の場合にも効果があるのかどうか、ご存知の方、ご経験者の方、教えていただけますでしょうか。 手術希望者は60歳、軽度の老眼です。