• ベストアンサー

企業に配布するカレンダーの枚数に礼法的なものはありますか?

個人事業を営んでおりますが、来年のカレンダーを印刷し顧客である企業に配布しようと考えています。 配布する場合に、お付き合いの程度で1社当たり3枚または2枚を配布しようと思いますが、配布する場合の枚数には礼法とかいうものがあるのでしょうか? どうも2枚の配布というのが気になるのですが。 どうかご教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bosch
  • ベストアンサー率66% (16/24)
回答No.1

この間、阪急電車の子会社の人が年末の挨拶に来られたとき カレンダーを2セット、置いていかれました。 私が派遣されている会社はフロアーが2つに別れているためかもしれません。 結婚式のご祝儀では割り切れる数字は忌み嫌われるかもしれませんが カレンダーの類では考慮しなくてもいいような気がします。 最近は経費削減でカレンダーを作る企業も減ってきました。 私なら卓上カレンダーをいただけると結構うれしいですね。

yoshaikuzo
質問者

お礼

返事が遅れて誠に申し訳ございません。 2という数字は関係無いような気もしたのですが、 慣習の類のものがあるのだろうか、という気になった ものですから。 もう既に2枚を配布した会社もございます。 Bosch さん、ご教授ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業のカレンダーってどこで貰えますか?

    企業のカレンダーって どうやってもらえるのですか? 銀行は貰えるのですが 銀行以外は貰った事ありません。電力会社や都市ガス会社などのカレンダーは個人の顧客は貰えないのでしょうか法人契約とか株主とかじゃないと貰えないのですか? よく自動車販売店やガソリンスタンドとかで貰う 人もいますが私は自動車を所有していないので貰えません。 企業のカレンダーを貰える方法を教えてください。

  • ワード差し込み印刷で個別に印刷枚数を変えたい

    使用環境:Windows XP Word2003 Excel2003 ワードで作った文書に差込で事業所名を入れ、各事業所ごとに印刷枚数を指定して印刷しようとしています。 100件ほどの事業所名と各印刷枚数が入ったエクセルのデータシートがあるので、参照させてワード文書に 事業所名の差込までは出来ましたが個別に印刷枚数を変える方法がわかりません。 ワードの差込印刷では無理なのでしょうか? 実現可能な方法(エクセルのマクロを使った印刷等)があればご教授ください。宜しくお願いします。

  • 来年のカレンダー、手帳の印刷、制作について

    来年のカレンダー、手帳の印刷、制作について 平成から新し年号に変わると思いますが休日の変更などが決定していませんが 印刷業界は企業などからのカレンダー製作は何月頃に制作できるのでしょうか?

  • 不要なカレンダーの使い道

    年末になると取引先から、来年のカレンダーをもらいますが、うちは社員が少ないので、必要なものは個人で持って帰っても、毎年10本位余ってしまいます。 今年ももう必要な分は皆もって帰ったので、残っているのは捨てようかと思っていますが、1度も使っていないカレンダーなので、捨てるのはもったいなくて、何か他に使い道がないのかと考えてしまいます。 全国で、何万本(?)も使われないまま捨てられるカレンダーがあると思いますが、少しでも何かに生かせないでしょうか? 捨てることになる前に、初めからもらわないという方法も考えられますが、それぞれの企業のカレンダーなので、「間に合っています」というのも言いづらいです。 みなさんは、どう対処していますか?

  • 枚数が指定通り印刷されない。

    Win7&PX1004を使用しています。最近印刷枚数通りに印刷ができなくなりました。1部の場合は1枚印刷されますが、それ以外の数字を入れると紙切れになるまで印刷が続きます。オフィス、ドロー,グラフィック等すべてのアプリで発生します。原因について又対処法についてご教授下さい。現在は必要枚数用紙をセットするか、一枚ずつ印刷しています。資源節約のためにもよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 原画をカレンダーの企画に売り込むには

    業界ではもう来年のカレンダーの企画が始まっていると思いますが 無名でも使ってくれる企業や印刷屋さんはあるのでしょうか。 「予算がとれないので制作費を安く・・・」と言った所で構いません。 教えて下さい。 ちなみに作品は12ヶ月の花の絵です。

  • お使いのカレンダーのデザインと、来年の予定は?

    そろそろ来年のカレンダーが売り出されると思いますが、毎年どのようなデザイン、仕様のものをお使いですか。 今お使いのカレンダーと、来年の予定がありましたらお教え頂けませんか。 現役のころは、会社が作って配ってた花の写真が12枚付いてるものを使っていましたが、リタイヤしてからは、娘たちの写真をB5で印刷して、それにPCでダウンロードした12カ月分の絵のないカレンダーを張り付けてました。 今年は、新聞社がくれた、数字だけのカレンダーを使い、美的に淋しかったので、来年の分は、家族の旅行の写真をPCとプリンターで印刷したものを使って作ろと思っています。

  • 【Epson Device Admin】印刷枚数

    LP-S280DNを使用しています。Epson Device Adminを使用し、過去の直近3かけ月の月ごとの印刷枚数を取得しようとしましたが、出力されたレポートでは月ごとの印刷枚数が0と表示されました。過去の月ごとの印刷枚数等は取得できないのでしょうか。ご教授お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 録画番組を合法的に配布するには。

    親類がテレビに出演するのですが、その番組を関係者に配布したいと考えています。 数枚程度を親類に配布するのであれば、私的録画の範囲で問題ないように思えるのですが、枚数が数十枚だとそういうわけにはいかないと考えています。 こういった場合は放送局にかけあって配布出来るようになるものでしょうか。 可能だとしても代金として法外な値段を請求されたりするものでしょうか。 販売は一切せず、関係者のみに無償で配布することだけを想定しています。 よろしくお願いします。

  • 小規模企業共済について

    現在、個人事業主をしています。青色申告です。 小規模企業共済と国民年金基金に加入しようと思っているのですが、小規模企業共済は個人事業を廃止した場合などに掛け金は戻ってくるのでしょうか? 知人によると国民年金基金に関しては個人事業の廃止などによって掛け金が戻ってくると聞きました。 もともと節税目的で加入したいと思っているだけで、60歳まで加入し続けるつもりはありません。切りのいいところで個人事業は廃止するつもりですので、そのときに掛け金も戻ってきて欲しいわけです。 どなたかご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • Androidのバージョンアップ方法について教えてください。
  • 購入時から10のままでシステムアップデートからもアップデートできないのは、上位バージョンを使いたければ買い替えろということなんですかね?
回答を見る

専門家に質問してみよう