• ベストアンサー

半クラッチ

よく半クラッチを多用すると車に悪いと聞きますがどのように車に悪いのでしょうか? また悪くなった際に起きる症状などもわかりましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RX1-03
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.4

他の回答者に反論する意図はまったくありませんが、車にとって良いか悪いかと聞かれて決して良い事は有りません。クラッチは本来、回転しているエンジンと静止しているギヤをつないで動力伝達をする物です。動いている物と止まっている物を物理的に接続するのです。クラッチで滑らせながら徐々につないでいくのですが、クラッチがないといきなりガッツンと行くわけでね。発進と変速の時に使用する物です。半クラッチを使うスポーツ走行等があるのかも知れませんが。 半クラッチの多用による結果、クラッチ板の磨耗により滑りが発生します。高めのギヤで加速したり登坂時に滑りが起きます。普通車以下の乗用車では比較的症状が出にくい傾向がありますが、配送業務等、発進加速を頻繁に行う車では早期に症状が出やすくなります。 大型車ですと深刻な重傷(症ではない)に至る事があります。満載状態で半クラッチを多用した結果、クラッチ板の磨耗だけでなくフライホイルに亀裂を生じた車を整備したことがあります。 他の車にも共通しているのですが、クラッチ板の交換にはエンジンとトランスミッションを分離するという 手のかかる作業となり修理費も高くなります。 部品代よりも工賃が高くつく修理の一つです。 以前に私の回答した質問がありますので、参考にしていただけましたら幸いです。  NO 1103188 クラッチから煙が NO 1096123 トラックのAT

yosshi2026
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 実は最近車(9年式ムーブ・MT)を乗っているとリアの方から「ヒューン」という感じに音が聞こえてきて・・・ 自分はたまに半クラッチで高回転させる癖がありそれが原因では、と考えて質問いたしました。今回の音とは関係ないようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

まず半クラは悪いものではありません。それは使う人によるのです。原理を考えるとエンジンとギアをつなぐもの。つまり半クラしすぎるとどんどんクラッチが減ってきて結局滑ってしまうという現象がおきます。滑ると用はエンジンが回っている力がギアにいかないためその後にあるタイヤも回らなくなってしまうわけですね。じゃあ半クラって悪いじゃんて? いやいや、そうではないんです。 低回転のままクラッチを離すとかなりクラッチには負担がかかります。 エンジンの回転とギアの回転をより近いところで半クラを使うのがベストです。 高回転で半クラをするとクラッチをエンジンで削っているのと同じですからそれは減りが早いです。 ツインプレートのクラッチとかは半クラがなく、耐久性も相当ですがその代わりその周りのギアなどが早く劣化します。 ではよいドライブ生活を

yosshi2026
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.2

初期症状としては オーバートップあたりで アクセル踏んでも加速しなくなります。 そこで無理に回転上げず ゆっくり走り 早めに修理すればいいんですが 走らないからといって さらにアクセル踏んでると 完全にクラッチが つながらなくなり 自力で走れなくなります。

yosshi2026
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

クラッチ板が異常に早く磨耗します。 その結果、普通のときにクラッチが滑ったりするようになります。

yosshi2026
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半クラッチ多用は問題ない?

    よく、バイクの運転で半クラッチを使って・・・という説明を見かけますが、バイクの場合、半クラッチを多用してもクラッチは大丈夫なのでしょうか? 車で強化クラッチの場合、半クラッチを多用するとすぐに減ってしまうという説明を以前聞いたことがあるのですが・・・この辺は、車とバイクではクラッチが根本的に違うのでしょうか?

  • 半クラッチについて

    当方、自動車学校に通っている者です。 いくつか質問がしたいことがあったので書き込ませていただきました。 1.左折するときは半クラッチを使ってもいいって言われたのですが この時の順序としては ブレーキを踏んでスピード落とす→クラッチを踏む(ブレーキは踏んだまま)→ブレーキを離す→アクセルは踏み込まずクラッチをゆっくり戻し、半クラッチにして左折する の順序であってますでしょうか? 2.S字やクランクでは半クラッチを使いますがその際にブレーキを使用してもよろしいのでしょうか?それとも半クラッチ(断続クラッチ)中はブレーキは使用してはいけないのでしょうか? 以上で修了検定等で減点になるところがあれば、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 半クラッチ

    ふと湧いた疑問です。単純な質問ですみません。 車の運転で言う「半クラッチ」を英語で何と言うのでしょうか? まさか「half ○○○○○○」じゃないと思いますが・・・?

  • 半クラッチ

    こんにちわ。2週間前から教習に通っています。今ボクは第一段階で6回車に乗ったところです。そこで質問なのですが、狭い場所を曲がったり、S字カーブ又はクランクのときに使う半クラッチでのゆるい走行の仕方を教えて下さい。これができなくてずっと怒られ続けています。 自分が今やっている方法はアクセルを一定に保ち走行中にクラッチを踏み込んで速度を落として車のを車を移動させているのですがこの方法であっているのでしょうか?あと断続クラッチのやり方もわからないので教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ハイパワー車の半クラッチ

    こんばんは、宜しくお願い致します。 この度ランエボ9の購入に向けて着々と進んでいるのですが、 どこかのサイトで(忘れてしまいました)ランエボぐらいハイパワーな車になると、 半クラッチを使用しているとすぐクラッチがダメになってしまう、 という様な発言をディーラーで聞いたと耳にしました。 私は以前にプレリュードの5MT(bb4)に乗っていたのですが、 4年間で12万キロの走行(通勤とプライベート使用)してもクラッチは大丈夫でした。 その際は何も考えず普通に半クラッチを使用していまして、坂道などでは面倒なので半クラッチのままで止まっていたりもしてました。 (半クラッチを使用していたといっても、坂道以外は特別意識していたわけではないので、発進の時、渋滞の時ぐらいで、車に慣れてからはもしかすると半クラッチを自分が思っていた以上に使っていなかったのかもしれませんが。渋滞の際も半クラッチで動力を繋ぎ、すぐにクラッチを切り惰性で進んだりしていたので) クラッチのシリンダーが4年目の車検の少し前にダメになり交換はしたのですが、それ以外はいたって健康でした。 中古での購入で結局前のオーナーと合わせて17万キロでしたが、クラッチは問題なかったので、ランエボの場合はどうなのかな~と気になっております。(勿論使い方次第なのでしょうが) ただ、もし半クラッチをあまり使用できないとなると、発進や駐車の際に気をつかいそうなので。。 ランエボやインプレッサ、GTR、スープラ、FDなど、ハイパワーの車での半クラッチはほとんど使わないのでしょうか? またクラッチとは話しがズレてしまいますが、ランエボのシフトは操作感が軽いと聞きます。これは如何なのでしょう? 更に、1速~2速、2速~3速、またはバックなど、シフトが入りづらい とも聞きます。 これはミッションオイルで対応出来るのでしょうか? プレリュードの際もたま~にありましたが、ほとんど稀で、そういった事は気にしないで乗れたので。。 質問が複数で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 現役エボオーナー、もしくは過去にエボを所有していた方などのお話が聞ければ大変参考になります。

  • 半クラッチとは?(発進等)

    こんにちは。自動車学校に行き始めて3日目の男です。 初めて実車教習を受けたのですが、半クラッチがうまくいきません。 あと、半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進するとは本当ですか? まだいろいろと初心者なので教えてください!

  • 半クラッチについて

    自動車学校通いの者なのですが質問させて下さい。 自分はMT車なのですが今日(5回目)の乗車にてクランク?(細く直角な道) を運転しました。 教官は道に入る前にエンストギリギリまでスピードを落として半クラッチでアクセルを踏んだ状態(凄くゆっくりな速度)で入ってそのスピードのままで抜けて下さいという指示かありました。 ですが自分にはどうしても出来ませんでした。 途中でどうしてもクラッチが少し浮いてしまうみたいでスピードが上がるのです。 自分はどんなに意識してやっても若干加速してしまいます。 半クラッチは当たり始めから完全に繋がるまで少し領域がありますよね? そこで少し疑問に思ったのですが半クラッチが始まった所はいくらアクセルを踏んでも加速しませんよね?でもそれ以降は半クラッチであっても加速するような気がします。 やはり半クラッチの始まりをキープし続けなければならないということなのでしょうか? 分かり難いかもしれませんがどなたか回答お願いします。 もしコツなどありましたらお願いします。

  • 半クラッチの位置の探り方

    普通車(MT)の半クラッチの位置の探り方を教えてください。 「ブレーキから右足を離してアクセルを少し踏んで エンジンの回転数を1000~1500くらいにした状態で 踏み切ったクラッチペダルをゆっくりと上げて行き、 車が動き出した位置が『半クラッチ』だ。」 と教官からは言われたのですが、結局半クラの位置が把握できず まともに運転できないのでAT限定で免許を取得しました。 しかし欲しい車がMTのみの設定なので、限定解除をしようと思っています。 「慣れろ」と言う方も居ますし、実際そうなのかも知れませんが、 教習所では1日に50分の枠を最大でも2枠(2段階では休憩挟み3枠)まで、 日によっては1枠しか乗車できず次回は数日後、ということもありますし、 教習車も時間毎に変わったりで各ペダルの重さや半クラの位置も 教習車に合わせてコロコロ変わってしまいます。 半クラの位置は、クラッチペダルを踏んだりしただけで 「あ、ここ半クラだ」と分かるものなのですか? そうなら、言葉で言うとどんな感じが伝わってくるのでしょうか。 「半クラを使わないところじゃ問題ないのにね。どうして分からないんだろうね。」 と教官に言われながらATに変更した自分が情けなく、悔しいです。

  • クラッチから煙が…

    はじめまして。 このあいだ半クラッチを多用したせいか、フード内から白煙と共に焼けた臭いがしました。クラッチが焼付いたと思われるのですが、ここで質問です。クラッチが焼付くとクラッチはどういった状態になっているのでしょうか?クラッチを交換しなければならないのでしょうか?ちなみにその後、クラッチが滑るといった変化は感じていません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 半クラッチって?

    新型のモンキーを購入したんですが半クラッチってどういう事ですか?どういう時に使うんですか?初心者なので詳しくお願いします。

突然印刷できなくなった
このQ&Aのポイント
  • 数日前まで無線LAN接続で印刷できていたのに突然プランターが応答しなくなり印刷できなくなった
  • 製品名:DCP-J577N、OS:MacOS11.2.3、接続方法:無線LAN、回線種類:ひかり回線
  • 突然印刷できなくなった。数日前まで無線LAN接続で正常に印刷できていたが、突然プランターが応答しなくなり印刷ができなくなった。お使いの環境はMacOS11.2.3で、接続方法は無線LAN、回線種類はひかり回線です。
回答を見る