• 締切済み

半クラッチって?

新型のモンキーを購入したんですが半クラッチってどういう事ですか?どういう時に使うんですか?初心者なので詳しくお願いします。

みんなの回答

noname#12001
noname#12001
回答No.6

むかし湘南方面でモンキーにあおられたことが あります。 スタートから思いっきり半クラッチで 目いっぱい回転をあげながら、加速するのです。 フロントタイヤがあがらんばかりの いきおいで、はしっていました。 おもしろいので信号10個ぐらいつきあいましたが、 あほらしくなって、先に行かせてあげました。 クラッチ付でスタートから、 5馬力を発揮しようとすると 常に7000回転以上まわす必要があります。 クラッチは痛みますが、30km/hまでなら、 そこそこの加速ができます。 CVTとかベルト変速の車は自動的に 馬力をタイヤに伝えることができます。 普通のトルクコンバータ式のATの場合は 回転数に差が出ると、油がすべることで 最高トルクぐらいは簡単に発生できます。 半クラッチはその作業を手の調整で おこなうのです。 クラッチもすぐ減りますし、 話題の石綿もエンジンオイルのなかへ、 エンジンがすぐ病気になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.5

半クラッチは出来るだけ使わないほうがいいのです。 クラッチはエンジンと車輪につながるギヤーをつなぐ装置です。 二枚のプラスチック板で出来ています。 その二枚がぴったりついてエンジンの力が車輪につながります。 半クラッチとはその二枚が滑っている状況です。 使いすぎれば短時間で磨り減ってしまいます。 使うのはスタート時だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.4

ニュートラルについて http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1507213 で質問された方ですね? 新型のモンキーは遠心クラッチではありません 新型のモンキーは、リターン式4速ですので、 ニュートラルは1速と2速の間にあります 1速からチョンと上げればニュートラルです 半クラッチは、クラッチが完全に繋がっている状態(レバーを離している)と、完全に切れている状態(レバーを一杯握っている)の 中間的な部分になります 半クラッチが何なのか分からなくとも、発車するときには必ず使っているはずです 他にも使い道があります 例えば、4速で走っていて、前の車に追いついてしまって、アクセルを緩めますよね スピードが落ちたけど、3速にチェンジするまでも無いけどアクセルを開けてもパワーが出ない といったときに、少しだけクラッチレバーを握って半クラッチの状態を作ってあげます エンジンが一番パワーが出る回転まで上がったら、半クラッチからだんだん離してクラッチを繋げてゆくと気持ちよく加速できます

kondotatsuo
質問者

お礼

度々有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjr400
  • ベストアンサー率45% (201/438)
回答No.3

こんにちは。 バイク乗り歴10余年の大型免許所持者です。 まずギアのニュートラルを確認してエンジンを掛けましょう。 次にクラッチレバーを握って1速に入れましょう。 そしてじわ~っとゆっくりレバーを離していきましょう。 そうすると、すこ~しずつリアタイヤに駆動力(前へ進もうとする力)が働くでしょ? もしくは、前に動こうとしながらエンジンの回転数が少しずつ下がるとか。 その状態が半クラッチです。 使う時と言えば発進時。 それから、坂道で後ろに下がってしまいそうな時なんかもちょっと使います。 クラッチと言うのは・・・ ブンブン回っているエンジンと、全く回っていない(もしくは回転数の落ちている)ギアを滑らかに繋ぐための装置、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takessy
  • ベストアンサー率16% (59/361)
回答No.2

バイク屋さんにアレコレ教えてもらってはいかがでしょう? 文面で見るより、実際教えてもらえば一発です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

↓これがわかりやすいかな?

参考URL:
http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/myweb_005.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半クラッチについて

    当方、自動車学校に通っている者です。 いくつか質問がしたいことがあったので書き込ませていただきました。 1.左折するときは半クラッチを使ってもいいって言われたのですが この時の順序としては ブレーキを踏んでスピード落とす→クラッチを踏む(ブレーキは踏んだまま)→ブレーキを離す→アクセルは踏み込まずクラッチをゆっくり戻し、半クラッチにして左折する の順序であってますでしょうか? 2.S字やクランクでは半クラッチを使いますがその際にブレーキを使用してもよろしいのでしょうか?それとも半クラッチ(断続クラッチ)中はブレーキは使用してはいけないのでしょうか? 以上で修了検定等で減点になるところがあれば、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 半クラッチとは?(発進等)

    こんにちは。自動車学校に行き始めて3日目の男です。 初めて実車教習を受けたのですが、半クラッチがうまくいきません。 あと、半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進するとは本当ですか? まだいろいろと初心者なので教えてください!

  • 半クラッチについて

    自動車学校通いの者なのですが質問させて下さい。 自分はMT車なのですが今日(5回目)の乗車にてクランク?(細く直角な道) を運転しました。 教官は道に入る前にエンストギリギリまでスピードを落として半クラッチでアクセルを踏んだ状態(凄くゆっくりな速度)で入ってそのスピードのままで抜けて下さいという指示かありました。 ですが自分にはどうしても出来ませんでした。 途中でどうしてもクラッチが少し浮いてしまうみたいでスピードが上がるのです。 自分はどんなに意識してやっても若干加速してしまいます。 半クラッチは当たり始めから完全に繋がるまで少し領域がありますよね? そこで少し疑問に思ったのですが半クラッチが始まった所はいくらアクセルを踏んでも加速しませんよね?でもそれ以降は半クラッチであっても加速するような気がします。 やはり半クラッチの始まりをキープし続けなければならないということなのでしょうか? 分かり難いかもしれませんがどなたか回答お願いします。 もしコツなどありましたらお願いします。

  • トラックの半クラッチを続けるのはなぜいけない?

    以前ここで、トラックの半クラッチは良くないと教えていただいたんですが、その理由までは聞くことができませんでした。 いったいなぜ、トラックの半クラッチを続けるのがいけないんでしょうか。 以前私が3トンのユニックを運転したときに、においが発生したんです。その時の原因は、クラッチの磨耗だったんですが、半クラッチを続けても同じようににおいが発生するそうです。 また、渋滞などでノロノロ運転の場合はどうすればよいのでしょうか。 稚拙な文章になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • ハイパワー車の半クラッチ

    こんばんは、宜しくお願い致します。 この度ランエボ9の購入に向けて着々と進んでいるのですが、 どこかのサイトで(忘れてしまいました)ランエボぐらいハイパワーな車になると、 半クラッチを使用しているとすぐクラッチがダメになってしまう、 という様な発言をディーラーで聞いたと耳にしました。 私は以前にプレリュードの5MT(bb4)に乗っていたのですが、 4年間で12万キロの走行(通勤とプライベート使用)してもクラッチは大丈夫でした。 その際は何も考えず普通に半クラッチを使用していまして、坂道などでは面倒なので半クラッチのままで止まっていたりもしてました。 (半クラッチを使用していたといっても、坂道以外は特別意識していたわけではないので、発進の時、渋滞の時ぐらいで、車に慣れてからはもしかすると半クラッチを自分が思っていた以上に使っていなかったのかもしれませんが。渋滞の際も半クラッチで動力を繋ぎ、すぐにクラッチを切り惰性で進んだりしていたので) クラッチのシリンダーが4年目の車検の少し前にダメになり交換はしたのですが、それ以外はいたって健康でした。 中古での購入で結局前のオーナーと合わせて17万キロでしたが、クラッチは問題なかったので、ランエボの場合はどうなのかな~と気になっております。(勿論使い方次第なのでしょうが) ただ、もし半クラッチをあまり使用できないとなると、発進や駐車の際に気をつかいそうなので。。 ランエボやインプレッサ、GTR、スープラ、FDなど、ハイパワーの車での半クラッチはほとんど使わないのでしょうか? またクラッチとは話しがズレてしまいますが、ランエボのシフトは操作感が軽いと聞きます。これは如何なのでしょう? 更に、1速~2速、2速~3速、またはバックなど、シフトが入りづらい とも聞きます。 これはミッションオイルで対応出来るのでしょうか? プレリュードの際もたま~にありましたが、ほとんど稀で、そういった事は気にしないで乗れたので。。 質問が複数で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 現役エボオーナー、もしくは過去にエボを所有していた方などのお話が聞ければ大変参考になります。

  • 強化クラッチで半クラ使用は×?

    教えてください、 180SXに乗っています! 強化クラッチ(カッパーミックス)なんですが、 強化クラッチは半クラを使うとすぐ壊れると聞いたのですが そうなのでしょうか?! それとも半クラを使えば クラッチのヘリが早くなると言う意味なのでしょうか? また半クラを使わないと言うのは噴かして一気にガツンと つなぐということでしょうか?! 強化クラッチの正しい使い方をといったら変かも知れませんが その辺も教えてください(_ _;).. 初心者ですみません。 よろしくお願いします。

  • 半クラッチとブレーキ

    現在私はヒール&トゥーなるものに悪戦苦闘しています。 昔、教習中に半クラッチの状態でフットブレーキを使用するとエンジンorミッションが壊れると教官に教わりました。 でも、私はヒール&トゥーをする時はどうしても半クラッチとフットブレーキを同時に使う瞬間が出てきてしまうと思っています。 そこで、ヒール&トゥーを普段している方は半クラッチとフットブレーキを同時に使っていないのでしょうか? また、本当に半クラッチとフットブレーキを同時に使用するとエンジンorミッションに悪い影響を与えるのでしょうか? ぜひご回答をおねがいします。

  • 半クラッチ

    よく半クラッチを多用すると車に悪いと聞きますがどのように車に悪いのでしょうか? また悪くなった際に起きる症状などもわかりましたら教えてください。

  • 半クラッチ

    ふと湧いた疑問です。単純な質問ですみません。 車の運転で言う「半クラッチ」を英語で何と言うのでしょうか? まさか「half ○○○○○○」じゃないと思いますが・・・?

  • モンキー クラッチを離すと音がします。

    20年間眠っていた6Vクラッチ付モンキーを購入し、エンジンが始動出来るようにしました。ところがアイドリング時にエンジンからゴロゴロと音がします。クラッチを握ると消えます。エンジンオイルは交換しました。普通に走る事が出来、ギアも問題無く入ります。走行距離250KMで実走です。誰か教えて下さい。

サイコパスの遺伝
このQ&Aのポイント
  • サイコパスの遺伝について知りたい
  • 祖母がサイコパスのような行動をしていて、私も少し同じような気がする
  • ひねくれた性格の原因や遺伝の問題について考えている
回答を見る