• 締切済み

半クラッチとは?(発進等)

こんにちは。自動車学校に行き始めて3日目の男です。 初めて実車教習を受けたのですが、半クラッチがうまくいきません。 あと、半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進するとは本当ですか? まだいろいろと初心者なので教えてください!

みんなの回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.11

クラッチはエンジン側の円盤とミッション側の円盤をバネで押しつけてその摩擦力で動力を伝えます、半クラッチはこのバネの力を緩めて滑らしながら動力を伝える状態です。 半クラッチを意識して多用するのは基本的にヘタクソ(横着者)です、発進の時は半クラッチ状態がないと、思いきり飛び出すか、エンストするかのため必要ですかあくまでも半クラッチ「状態」です。 クラッチはかかとを床につけずに踏み、【アクセルと違い相当の力を入れるため、かかとを床に着けて足首で調整するのは返って困難】アクセルをややふかし気味にしつつ、足全体を持ち上げるようにします、途中でクラッチペダルのほうから突き上げてくる様な感じがしたら(同時にエンジンの音が変わり、回転がさがる)、アクセルを踏みつつ速やかには放します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.10

クラッチには乾式単板と湿式多板があります乾式単板はエンジン側とミッション側に各1枚の円盤がありスプリングで押しつけてその摩擦で動力を伝えます、多板クラッチはエンジン側とミッション側の円盤を交互に重ねて押しつける構造です、湿式とはオイルに浸した状態です。 半クラッチとはスプリングで押さえつける力を緩めて円盤を滑らす状態です(滑りながらも摩擦により動力は伝わります)、クラッチを切った状態はさらにゆるめて完全に滑っている状態です、乾式単板はスバット切れますが湿式多版は多少なりとも引きずっている状態です。 半クラッチは少なからずクラッチ板の摩耗を伴います(5千キロでクラッチ板をすり減らして・・・と怒っていた整備士がいました)。 発進の時は半クラッチ状態がないと、車輪がスリップしながら飛び出すか、エンストしますが、あくまでも半クラッチ「状態」であり、半クラッチを意識して多用するのはヘタクソ又は横着者です、発進の時も半クラッチ状態の時間が短い程上級者と言えます。【先の5千キロで・・・・はエンジン出力は十分なのに、クラッチをスムーズに繋ぐテクニックが無いため半クラッチ状態の時間が長いためです】

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80187
noname#80187
回答No.9

教習車でやっていいか解りませんが、半クラッチが上手くなる方法は、 1.クラッチペダルをベタ踏みする。 2.アクセルペダルをけっこう踏む(少しではなく、エンジン回転をかなり上げる) 3.クラッチペダルをゆっくり戻す。  この時に、かなりゆっくり戻すと、ゆっくり車体が動きます。これを繰り返すと、半クラッチの要領が解ってきます。でも、これクラッチという部品にはよくないので、怒られるかもしれません。クランクやS字はこれを知っておいた方が楽だと思います。 これに慣れたら、後は、エンジン音を聞いて、クラッチをゆっくり戻す練習をすればいいかと思いますが、実際の教習でやれるかどうかは解りませんよね。 慣れない内の発進の仕方は、  1.クラッチペダルをベタ踏み  2.アクセルをある程度踏む  3.クラッチペダルをゆっくり戻す この3段階をしっかり区切ってやることです。アクセルを踏みつつ、クラッチペダルをゆっくり戻すと、上手でない人はすぐにエンストします。理由はアクセルの踏み量が足りないからです。 車を動かす前に、運転席に座ったら、やってみると良いと思います。それだけで体得の違いが出てきますよ。 このサイトで半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進すると何度か見たことがありますが、新しい車が多いようですね。私の車は平成13年の車ですが、アクセル踏まないとエンストします。信号が青になった時、どれだけエンストして恥ずかしい思いをしたことか… 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo73
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.8

ウチの車は2速までならアクセル踏まずに発進できます。 さすがに2速はほとんどやりませんが、渋滞中にちょっとだけ進みたい時は1速でアクセルオフのまま一瞬だけ半クラにしてすぐにクラッチを切るってのはよくやります。 5速でも不可能ではないと聞きます(学生時代、友人が車校の先生に挑発されて挑戦したところ、出来ちゃったと・・・当時のことなのでディーゼルエンジンかも知れません、また、半クラだけでなく断続クラッチを組み合わせていたと思いますが) 最近の車は電子制御スロットルが多く、これらの場合、エンストしそうになればスロットルを自動で開けてくれます(ラフにクラッチミートすれば、補正が間に合わずエンストします)。 電子制御スロットルでなくてもISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)で救ってくれようとするので、慣れてしまえばそうそうエンストはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khngrncr
  • ベストアンサー率30% (78/258)
回答No.7

「半クラッチ」・・・クラッチの構造は理解できているものとしてお話しますと、クラッチペダルを踏む(クラッチを切る)のは、簡単に言うと、エンジンがかかったまま、かつギアがはいったまま停車するときとギアチェンジするときですよね。 エンジン側のクラッチ板と車輪側のクラッチ板が「こすれあっている」状態が半クラッチですね。これが上手くいかないと発車できないですね。 発進時にエンストするのは、クラッチペダルを上げていくことに気をとられてアクセルを踏んでいない・飛び出すのはアクセルペダルの踏みすぎ+クラッチペダルを早く上げすぎ、が原因と思います。 クラッチペダルは低速ギア(ローからセコへとか)のときほど丁寧に、高速ギア(サードからトップへなど)のときは、ある程度すばやく上げてもいいですよ。(スピードも出ていますので) 20年以上前のことを思い出しながら書いていますが・・・(^_^;) アクセルを踏まずにクラッチペダルをゆっくり上げていくことで「発進」できる乗用車は、だいぶ以前の大排気量ディーゼル車(3000cc程度)ならばありえない話ではないと思います。 ディーゼル車はガソリンエンジン車に比べトルク(エンジンがタイヤを回すためのねじる力)が強く、エンジンが殆ど力を出していないアイドリング(エンジンがただかかっている)状態でもクラッチのあげ方次第では発進できるかもしれません。ただ、クラッチ板をいためることになりますから・・・ 体感的な「半クラッチ」のクラッチペダルの位置というのは、まず、クラッチを切った状態でエンジンを掛け、軽くアクセルを踏んでおき、これを保ったままクラッチペダルを上げていくと、エンジン音が急に低くなる(クラッチが繋がりかかって、エンジンに負荷がかかり始める)ところです。後はゆっくりとアクセルを踏み込みながら、丁寧にクラッチペダルを上げていくといいです。 いずれも教習所で習うことばかりですが、車を動かす基本中の基本ですので、しっかりと練習してください。クラッチとギアの関係はAT車でも必要な知識だと思います。 長文失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.6

なるべく簡単に書くと 1.クラッチを切り(左足でクラッチを全部踏んだ状態) 2.右足でアクセルをチョイ踏んで(この時、足の指を内側に丸め気味にすると調整しやすいですよ)エンジンの回転をあげる。 3.左足を少しずつ上げていき、車が動き出したところが半クラッチ。 アクセルを踏まなくても車は動きますが、エンストしやすいですよ(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.5

>半クラッチがうまくいきません 指導要領が悪い教官らしいので自己努力しかないですね。何度も練習してできなければ更に練習、それでもできなければAT限定ですね。クラッチレバー付きのバイクの経験がある人や、クラッチの構造とか作動に詳しい人の中には最初からできる人もいます。 >半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進するとは本当ですか アイドリング時のエンジン出力はゼロですのでゼロ馬力(又はKW)では発進不可です。発進できる車は、アイドリング回転数が高い(又は何らかの回転補正がある)か1速の総減速比が大きい車です。 発進できる例:クラッチを繋ぎ始める→エンジン回転800から700→100回転の回転抵抗分が出力となる→発進 という具合なので、アイドリング600で500回転でエンスト(失速)するというような車では発進できません。つまり、アイドリングにムダが多い車ほど発進し易いという事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myaumyau
  • ベストアンサー率14% (8/55)
回答No.4

<前提として必要な知識> (1)エンジンをかけるとエンジンが動いて、エンジンが回転している。 (2)そのエンジンの回転をタイヤとつないで、タイヤが動く 上記をふまえて ●クラッチを踏んでいる時 エンジン と タイヤ が繋がっていない状態 エンジンは回転しているが、その回転がタイヤに伝えていないので、タイヤは動かない。 ●クラッチを踏んでいない時 エンジン と タイヤ が繋がっている状態 エンジンの回転がタイヤに伝わり、タイヤが動き出します。 ●エンストする理由 クラッチを踏んでいると、エンジンが1000回転/1分間動いていて、タイヤは0回転です。急にクラッチを離せば、エンジン1000回転が急にタイヤと繋がれることになります。 そうすると、タイヤがいきなり1000回転についていけず、エンストします。だから徐々につないでいかないとエンストします。 ●アクセルを踏むということ アクセルを踏むのはあくまでエンジンの回転数を上げるためです。 エンジンをかけた時点で1000回転/1分間くらいは動いています。 半クラッチだけで、アクセルを踏まずに車が前進するかしないかは車種によって変わります。軽い車なら1000回転/1分間で十分動き、逆に重い車なら、1000回転/1分間では動かないので、多少回転数を上げてやる必要があり、アクセルをちょっと踏みながら、クラッチをつないでいきます。 ※一般的にはちょっとアクセルを踏んでやるといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100kan
  • ベストアンサー率24% (54/224)
回答No.3

>初めて実車教習を受けたのですが、半クラッチがうまくいきません。 これは身体で覚えることです。あえて言えば、リラックスして左足を上げていく…。身体、左足の力を抜いてですね。 >あと、半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進するとは本当ですか? はい、前進します。 最後にがんばってください。免許を取ったら安全を心がけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.2

 半クラッチは足で行う操作のため、誰でも最初は難しいものです。  そのうちコツのようなものが分かり、慣れてきます。  No.1さんも言っていますが、最初から上手くいけば、だれも教習なんていりません。  高いお金を払っているのだから、遠慮せずに失敗し、教えてもらえばいいのです。 >半クラッチだけでアクセルを踏まずに車が前進するとは本当ですか?  本当です。  ただし、コツはいります。  半クラッチとは何かというと、名前の通り、クラッチを半分つなぐことです。  つまり、簡単に言うとエンジンの動力をタイヤに伝えるために行うもので、一気にやった場合、おそらく質問者さんがやってしまっているようにエンストやノッキングが起きます。  これをゆっくりやると、エンジンのパワーが徐々に伝わり、パワーのロスが少なく車は前進します。  車の仕組みが分かれば、半クラッチだけでなく、他の操作も巧くなれると思いますので、ゆとりが出来れば自分で本を買ってきて勉強されるのがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラッチをはなすと発進する

     もうすぐ購入して1年になるマツダデミオのMT車に乗っています。最近気付いたのですが、発進する時一速に入れてクラッチペダルを放すだけで、アクセルを踏まなくても発進します。クラッチをゆっくり放さないとバーと出てしまいます。これってこの車の癖というか普通のことですか?それとも故障なのでしょうか?最近気付いたというのは、今までは発進するときクラッチを放しながら、アクセルを踏むいわゆる半クラをしていたので、アクセルを踏むから前進していると思っていたからです。というかそれが普通だと思うのですが。家族から、あの車クラッチ放すとばーと出るから恐いという言葉で気付きました。

  • MT車の発進時について。

    自動車教習所で路上教習中の者です。 発進の際、エンストが心配で、アクセルを強めに空吹かししてしまうことがまだあります。路上だから、周りの車はビックリしますよね。特に、AT車しか乗っていない女性とかはビックリするかもしれません。(別に偏見ではありません。信号待ちなどからの発進で、AT車だと空吹かしってあまり無いと思いますから…。) MT車において、発進の際のアクセルペダル、クラッチペダルの感覚はどうしていますか? アクセルペダルを強めに踏んでもサッと半クラッチに出来れば問題ないとは思うのですが。 弱めに踏んだらエンストしそうで…。 というか、素早く力強く発進したいがために、強めに踏んでしまっていると思います。 教官からは、アクセルの踏みが弱かったらとにかく半クラッチの位置で固定しておくこと、とみたいに言われた気がします。 また、本当は先に半クラッチにしてからアクセルを踏み込むのがいい、とも言われました。 アクセルオフで半クラッチにしたら、発進するのは一応知っていますが…。だけど、クラッチを上げすぎたら即エンストですよね。初心者には少し不安です。 まあ第一段階も終えたのだから、半クラッチの位置は繰り返しで分かってきてはいますが、たまにサッと半クラッチに出来ないこともあります。

  • 半クラッチ

    こんにちわ。2週間前から教習に通っています。今ボクは第一段階で6回車に乗ったところです。そこで質問なのですが、狭い場所を曲がったり、S字カーブ又はクランクのときに使う半クラッチでのゆるい走行の仕方を教えて下さい。これができなくてずっと怒られ続けています。 自分が今やっている方法はアクセルを一定に保ち走行中にクラッチを踏み込んで速度を落として車のを車を移動させているのですがこの方法であっているのでしょうか?あと断続クラッチのやり方もわからないので教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 半クラッチについて

    当方、自動車学校に通っている者です。 いくつか質問がしたいことがあったので書き込ませていただきました。 1.左折するときは半クラッチを使ってもいいって言われたのですが この時の順序としては ブレーキを踏んでスピード落とす→クラッチを踏む(ブレーキは踏んだまま)→ブレーキを離す→アクセルは踏み込まずクラッチをゆっくり戻し、半クラッチにして左折する の順序であってますでしょうか? 2.S字やクランクでは半クラッチを使いますがその際にブレーキを使用してもよろしいのでしょうか?それとも半クラッチ(断続クラッチ)中はブレーキは使用してはいけないのでしょうか? 以上で修了検定等で減点になるところがあれば、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 半クラッチについて

    自動車学校通いの者なのですが質問させて下さい。 自分はMT車なのですが今日(5回目)の乗車にてクランク?(細く直角な道) を運転しました。 教官は道に入る前にエンストギリギリまでスピードを落として半クラッチでアクセルを踏んだ状態(凄くゆっくりな速度)で入ってそのスピードのままで抜けて下さいという指示かありました。 ですが自分にはどうしても出来ませんでした。 途中でどうしてもクラッチが少し浮いてしまうみたいでスピードが上がるのです。 自分はどんなに意識してやっても若干加速してしまいます。 半クラッチは当たり始めから完全に繋がるまで少し領域がありますよね? そこで少し疑問に思ったのですが半クラッチが始まった所はいくらアクセルを踏んでも加速しませんよね?でもそれ以降は半クラッチであっても加速するような気がします。 やはり半クラッチの始まりをキープし続けなければならないということなのでしょうか? 分かり難いかもしれませんがどなたか回答お願いします。 もしコツなどありましたらお願いします。

  • クラッチ操作について

    最近ローバーミニを購入しました。 発進時の半クラのやり方なのですが、以下のやり方で大丈夫でしょうか? 1.ブレーキ、クラッチを踏んで、ギアをLOWへ入れる 2.ブレーキは踏んだままアクセルは吹かさず、クラッチを少しずつつなぐ 3.半クラ状態をブレーキで停止させる(短時間) 4.ブレーキを離して発進 教習所で教わる半クラはアクセルを吹かしますが、アクセル無しでも、クラッチをゆっくりつなげば動き出します。 このようなやり方なら、坂道もラクかな、と思ったのですが、車にかかる負担を考えると心配になります。 大丈夫でしょうか? マニュアル車は教習所以来なので、初心者になった気分です。

  • マニュアル車で再発進(再加速)するとき

    自動車学校の教習生です。 クラッチをいっぱいに踏んでからブレーキで調整し、減速(または停止)したとします。 その次に加速(または発進)をするには、どのようなペダル操作をしなければいけないのでしょうか? 発進の方法を調べましたが、あっているもの/間違っているものはありますでしょうか。 ●アクセルを一定量踏んでから半クラッチ→完全に繋げる方法 ・・(時間がかかるため、路上では焦ってしまいそうです。) ●アクセルより先にクラッチを半クラッチにまで戻し、アクセルをいれる方法 ・・(まだしたことはありません。1つ目の方法より早く発進できますでしょうか。) ●(完全に停止せずまだ少し動いているときに)クラッチとブレーキを両方離してて、アクセルのみで加速する方法 ・・(独自に思いついた方法です。誤った方法なのでしょうか?) 以上よろしくお願いします。

  • 半クラッチの位置の探り方

    普通車(MT)の半クラッチの位置の探り方を教えてください。 「ブレーキから右足を離してアクセルを少し踏んで エンジンの回転数を1000~1500くらいにした状態で 踏み切ったクラッチペダルをゆっくりと上げて行き、 車が動き出した位置が『半クラッチ』だ。」 と教官からは言われたのですが、結局半クラの位置が把握できず まともに運転できないのでAT限定で免許を取得しました。 しかし欲しい車がMTのみの設定なので、限定解除をしようと思っています。 「慣れろ」と言う方も居ますし、実際そうなのかも知れませんが、 教習所では1日に50分の枠を最大でも2枠(2段階では休憩挟み3枠)まで、 日によっては1枠しか乗車できず次回は数日後、ということもありますし、 教習車も時間毎に変わったりで各ペダルの重さや半クラの位置も 教習車に合わせてコロコロ変わってしまいます。 半クラの位置は、クラッチペダルを踏んだりしただけで 「あ、ここ半クラだ」と分かるものなのですか? そうなら、言葉で言うとどんな感じが伝わってくるのでしょうか。 「半クラを使わないところじゃ問題ないのにね。どうして分からないんだろうね。」 と教官に言われながらATに変更した自分が情けなく、悔しいです。

  • MT車での発進時のアクセルとクラッチの操作

    現在教習場に通っています。 教習本には発進時にはアクセルを踏んでからクラッチを繋ぐとありますが、エンジン側の回転数が高ければ高いほどクラッチを繋いだときにクラッチの摩耗は激しくなるのではないでしょうか? また回転数が高ければクラッチを繋いだときに急加速してしまうのではないでしょうか? 現在ローギアで半クラにして微加速をし始めてからアクセルを踏んでクラッチを離してから十分に加速した後、アクセルを離してクラッチを踏んでシフトチェンジをしているのですが、発進時はアクセルを踏んでからクラッチを繋いだ方がよいのでしょうか?

  • マニュアル車の発進について。

    今、自動車学校に通ってます。  まだ、第一段階の2時限目です。  そこで質問です。  教官には発進するとき、 ギアをローに入れて、 半クラッチにして、 アクセルを踏み、回転数を2千回転位に上げて、少し走ってからギアをセカンドに入れるやり方を教わってるんですが、このやり方であってますか?  後、発進時、ギアをセカンドに変える時、アクセルを離して、半クラッチのクラッチを踏んでセカンドに入れるんですか?  それとも、アクセルは踏みっぱなしでセカンドに入れていいんでしょうか? 後、僕の行ってる教習所は教官が、お年を召した方しか居なく、適当で有名です。しかも、教官は一度ミスをしたら機嫌が悪くなります…  気にしなくてもいいですよね?