- ベストアンサー
他県の知り合いの母親が死亡。49日の忌明けの挨拶状と共に品物が送られてきた場合、挨拶状を出すべきか?
- 他県の知り合いの母親が死亡し、香典を郵送したところ、49日の忌明けの挨拶状と共に品物が送られてきた。どう対応すれば良いか悩んでいる。
- 忌明けの挨拶状に対して、お礼状を出すべきか迷っている。また、品物が届いたことを先方に通知すべきかも不安。
- 他県の知り合いが亡くなり、香典を送ったところ忌明けの挨拶状と品物が届いた。これに対してどのように返答すべきか悩んでいる。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このような問題は本当に悩みますよね。 私の考えは、香典が儀礼的なものだったかどうかで違うと思います。 儀礼的なものであれば、特に受け取った旨連絡する事もないでしょう。 そうでない場合(高価な満中陰志が送られてきた)などは電話で受領した旨を連絡したほうがいいでしょうね。届いたかどうか、相手も気にしているでしょうから。 葉書も捨てがたい味がありますが、葉書を受け取って返事を書かないことが、お互いにストレスになる事も有りますから、逆に電話のほうが、意思疎通がすんなり行ってお互いに楽な面もあるようです。
その他の回答 (4)
moshimoさんと同じようなアドバイスになりますが、挨拶状やお礼状は不要です。 但し、先方も確実に届いたかどうかは気にしていると思いますので 電話で「品物が届きました。ご丁寧に恐れ入ります。どうか気を落とさずに・・・。」というような内容でご不幸に対するお悔やみの言葉を一言添えてやればよろしいかと思います。
- moshimo
- ベストアンサー率39% (16/41)
香典返しへのお礼は行わないことになっています。 香典返しは、あなたからの香典に対するお礼ですので、またお礼のあいさつをする、ということになってしまいます。 また、葬儀は何度も起こってほしくないことですので、そのお返しにたいして「ありがとう」というのもおかしなものですよね。 ただ、品物が着いたかどうかは先方も気にされているでしょうから、連絡をされるならば 「無事品物が着きました。御丁寧に恐れ入ります」という表現が適当です。
基本的には、返事は不要です。 ただ、特に親しい間柄の場合、届いたことの通知を兼ねて、その後どうしているか案じていたことなどと、励ましをめて、手紙や電話で伝えて上げたら、相手も喜ぶと思います。
この場合返事は不要です。本来なら葬儀への出席と香典に対し礼状が出されますが、最近は葬儀社が準備した挨拶状を当日手渡して終わりです。あなたの場合はこの挨拶状は当日出席されていないので受け取っていないと思います。49日の忌明けの通知と粗品は香典に対するお礼ですから、礼状に礼状は必要ないのです。通常、先方は粗品が届いたかどうか返事は期待していないでしょう。親しい相手なら忌明けにいたるまでの気苦労を慰める手紙か電話をすることはあるでしょうが、それはあくまで個人的なものであり、習慣としての返信ではありません。