• ベストアンサー

数IAって何?学校で一番良く使われる出版社は何?

数(1)でAとかBとかって何でしょうか?自分なりに数(1)・数(2)・数(3)はそれぞれ高1・高2・高3で習う代数の分野で、Aは高1で習う幾何、Bは高2で習う幾何と解釈しているのですが・・・。ということで数(2)Bと言うのは高2で習う代数と幾何と思っています。合っているのでしょうか? 高1の数学を勉強しているのですが、高校の教科書で一番良く学校で使われる出版社と言うのはどこなのでしょうか。 参考書は難しくて分かりにくいので教科書から勉強したいと思っています。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nontitti
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.4

★良く利用される教科書の出版社 数研出版、啓林館、東京書籍、大阪書籍 お勧めは、数研出版です。数Aなら数Aの教科書を違う出版社のものを2,3冊買って比較しながら、学習すると効果的です。大学受験をする場合、必ず受けなければならないセンター試験は教科書から出題されます。実は一社の教科書だけでは、紙面の関係上、削除されている内容があります。で、数社の教科書の問題をすべてを解いていると、大事なところは繰り返し演習できますし、ある教科書には不足している内容を、他の出版社の教科書がフォローしてくれたりします。  他、数研出版の教科書には、普通利用されるもの以外に、特別版のような物が存在します。進学校と呼ばれる高校、中学が利用しているものです。  高校の教科書は、自分で購入すると一冊が結構高いので、学校の先生に相談して、要らなくなったものを頂くのも手でしょう。 ★数A,B、C、1,2,3について  教科書に載せる内容は、学習指導要領というもので決められています。参考URLは、この学習指導要領の数学の部分です。参考にしてください。No.3さんの分野に関するコメントは、一代前のカリキュラムです。あなたの世代は、かなり内容が変わったので、参考URLで確認してください。読みにくいですが。  一応、解説しますと、数1,2,3、A,B,Cの区別は学習する内容によります。高校では、数1、A、2、B、3、Cの順番で学習することが多いので、french-friesさんの指摘は、結構的を得ています。ただ、代数、幾何の区分が大分変わったので、URL参照してください。 ★その他(蛇足かもしれません。)  もし、あなたが高校生でなければ、読み飛ばしてください。受験アドバイスですので。  教科書を、軽くみて、すぐに参考書に走る生徒さん、また、受験には教科書だけでは不足だ!と頻繁に言う教師、この考え方には注意!確かに、教科書だけでは、難しい入試問題は解けないです。しかし、教科書を卒業して、難しい参考書(例えば、大学への数学)に手を出すのは、教科書に載っている問題100%解けるようになってからです。教科書をマスターすることは、思っている以上に難しいです。恐らく、数学教師でもスラで、すべての問題に完璧に答えるのは難しいでしょう。逆に言うと、教科書を完全にマスターできたなら、その時点でかなり、力がついていることになります。  ですから、私は教科書から学ぶというfrench-friesさんの姿勢に、大賛成です。実際、私が受験指導を行う場合、接する生徒さんには、まず教科書を完璧にマスターさせることからはじめます。蛇足でしたか。。。。  

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301e.htm
french-fries
質問者

お礼

なるほど大変よく分かりました。数研出版の教科書買いました。同じ数研出版でもレベルによって三種類の教科書あるんですね。で、中レベルのを買いました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • deenist
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.6

高校の教員(数学)しています。 どの会社のどの教科書が何冊売れて…、というのはわかりません。 ただ、「数研出版の物は使え」という流れがあるようですね。学校によって別会社の教科書を使うところもあるようですが、別会社の教科書を使っても、参考書は数研出版を使え、みたいなところはあります。 とにかく数研出版というのはあるかもしれません。(特に進学校) 私自身も、数研出版の教科書は好きです。別会社の教科書よりも、挿絵や色使いが多すぎないからです。 ちょっと話題からはそれますが、地歴公民だったら、山川出版、という流れがあるみたいですよ。

french-fries
質問者

お礼

数研出版の教科書買いました。同じ数研出版でもレベルによって三種類の教科書あるんですね。で、中レベルのを買いました。ありがとうございました。

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.5

私の学校は数研出版を使っています。 ちなみに、高2ではまだ、数1・A・2しかしていません。(学校によって違うと思いますが・・・)

french-fries
質問者

お礼

数研出版の教科書買いました。同じ数研出版でもレベルによって三種類の教科書あるんですね。で、中レベルのを買いました。ありがとうございました。

回答No.3

 一般の公立高校でしたら、(1)A=高1、(2)B=高2、(3)C=高3の範囲と考えていいと思います。有名私立や進学公立だったりすると、文系理系に関わらず全てを履修させられる所もあるそうですが。ちなみに私の高校(中堅公立)はB・(3)・Cは理系しか履修できませんでした。  さて、それぞれの違いなんですが、学ぶ『範囲』が違います。 ・(1)=2次関数・確率・三角比 ・(2)=図形と方程式・三角関数・指数対数関数・微積 ・(3)=関数と極限・微積(応用) ・A=数列・平面幾何 ・B=ベクトル・複素数 ・C=行列・統計処理 ・・・ですね。大分大雑把ですが。  センター試験範囲と学習レベルがかぶるため、(1)A・(2)B・(3)Cと区分される事が多いです。  個人的な感覚なので正しくないと思いますが、(1)(2)(3)が方程式でガツガツ計算を解くタイプ、ABCが図形的な要素を多く含んだタイプですかね。    教科書は東京書籍だった気がします。数研出版がいいとはよく聞きますね。とゆーか、有名処です。  まぁ、数学なんてできなくても生きていくのに問題はないです。  

french-fries
質問者

お礼

分かりやすい解説ありがとうございました。数研出版の教科書買いました。同じ数研出版でもレベルによって三種類の教科書あるんですね。で、中レベルのを買いました。低レベルと高レベルではかなり差がありますね。高校のレベルによって採用教科書を変えている様です。ありがとうございました。

回答No.2

最近の教科書は沢山重要な部分が欠乏しています。 よって、4~5年以上前に使われていた教科書がオススメです。 まだ、内容は濃い方だと思います。

french-fries
質問者

お礼

数研出版の教科書買いました。同じ数研出版でもレベルによって三種類の教科書あるんですね。で、中レベルのを買いました。低レベルと高レベルではかなり差がありますね。高校のレベルによって採用教科書を変えている様です。ありがとうございました。

  • m234023b
  • ベストアンサー率20% (54/266)
回答No.1

数研出版が良いのではないでしょうか?? 有名な数学の参考書の「チャート式」も数研出版ですし☆

french-fries
質問者

お礼

分かりやすい解説ありがとうございました。数研出版の教科書買いました。同じ数研出版でもレベルによって三種類の教科書あるんですね。で、中レベルのを買いました。低レベルと高レベルではかなり差がありますね。高校のレベルによって採用教科書を変えている様です。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう