• ベストアンサー

子供の視力が下がった

soutanbu-の回答

  • soutanbu-
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.3

私自身の話ですが、小学校一年生ですでに視力が0.1でした。 原因は先天的なものではなく、テレビや本を近くで見ていたからでした。 近所の眼科で視力回復センターを紹介され、3年程通いました。確か1.0か1.5くらいにまで戻り、分厚い眼鏡をはずすことが出来ました。 もうこれは二十年くらい前のことなので、今もっと技術が発達していることでしょう。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 視力回復センターが幸い近くにあるので、ときどきそばを通るときに見ています。 あそこでは目のトレーニングをしているようですね。 やはりそういう運動は効果があるということでしょうか。 目が悪いと決定的な状態なら通わせようと思いますが、まだ視力が不安定なようで決心がつかない状態なのです。 なんだか混乱してきました・・・。

関連するQ&A

  • 子供の視力

    こんにちは。 小一の娘がいますが、9月の視力検診で右1.0左1.0以下ということで眼科に行くようにいわれました。 今まで視力はよかったのではじめてだったのですが、左0.7と言われて『ミドリンM』という点眼薬をもらって寝る前にしています。 先日3回目の眼科だったのですが、行く度に視力が下がって左0.3と言われました。 先生のおっしゃるには、子供の視力は不安定なこと、視力検査も子供のその日の調子によって左右される(集中力など)こともあって、確実な検査はむつかしいそうです。 なのでその点眼薬の治療をずっと続けている状態です。 子供の視力は親の遺伝もあるそうで、私は0.6ほどありますが、主人は0.1以下でコンタクトをはずせない状態なので、目が悪くなるのはしょうがない状態なのかとも思ってはいます。 突然視力が落ちた原因はおそらくゲームで、悪いとわかった時から子供と相談して、ゲームをするなら一日10分だけ、という約束をして守っています。 子供の視力って簡単になおらないものなのでしょうか。 お子様の経験談などを聞かせていただけたらうれしいです。

  • 子供の視力について。(眼科へ通っています)

    あやふやたタイトルですみません。。 今小学3年生の長男ですが、 昨年の5月より学校の視力検査でひっかかり、 眼科に通っています。 もう一年も通っているのですが、 視力がぜんぜん上がらず、このまま治療を続けてよいのか判断しかねています。 (眼科を変えたほうがよいのか?) 毎日夜寝る前にミドリンという点眼薬をしています。この目薬がしみるらしく毎日やるほうもやられるほうも大変です。 私が一緒に行けばどう治療しているか 少しはわかるのですが、 乳児がいるためかわりに夫に月に一回 土曜に行ってもらっています。 16.05/右0.4左0.4 16.06/右0.4左0.4 16.08/右0.6左0.5 16.10/右0.4左0.4 16.12/右0.4左0.4 現在 右0.3左0.5 両親とも目が悪くメガネです。 子供の視力が親の影響で悪くなるのは わかっていますが、視力低下をできれば抑えたいです。 聞いたところ治療内容は病院での視力検査と点眼薬だけです。 メガネをかけての矯正はしていません。 他の眼科に行っても同じ感じなのでしょうか? もうじき学校の眼科検査が始まり、また 紙をもらってくると思います。。 このまま治療し続けてもあまりかわらないような 気がして不安です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の視力

     6歳1ヶ月の男の子です。4歳頃に眼科で偶然視力検査をしたところ両眼とも0.4ということで、ミドリン点眼を最近まで(今してません)続けていました。昨日、幼稚園の検査で、左0.7右0.9でB判定でした。  割と早い時期から本を読むことが好きで、かなり近業が多かったように思います。(部屋の明かりも電球色で暗かった)眼科での検査以来、生活環境の改善等をしてきましたが、幼稚園でB判定ということで少々ショックを受けています。そこで質問ですが、  (1) 視力は6歳頃までの発達とありますので、上記結果は誤差程度   の範囲なんでしょうか。(本人の集中力にも左右されると聞きま   す)他の子は余裕で1.0だったそうです。    中には8歳頃までの発達の記述がありましたので、可能性はある   のでしょうか  (2) ほぼ毎日、家でランドル環で検査してます。日によって片目で   0.7~1.0の範囲で変動します。(両眼で0.8~1.2)小さな子であ   れば、このような変動は当たり前なんでしょうか?  (3) とにかく読書が好きなようで、運動や遠くを見るように一緒に   遊ぶよう努めていますが、みなさんは何かいいアイデアをお持ち   でしたらご教示ください。  

  • 子供の遠視について

    8歳の子供の視力が急に低下し、眼科専門医を受診したところ遠視の可能性が強いと言われました。もしかしたら調節近視かもと。 現在の視力は0.15と0.2で、1年前は1.0ありました。出生時やこれまでの生育に異常を指摘されたことはありません。TVゲームはせず、TVは1-2時間/日、書道をしているのでそれほど姿勢は悪くありません。 その眼科専門医ではミドリンと言う点眼薬を処方され、3-4週間後に再検査と言われましたが、初回点眼後かゆみが出て点眼は1回で中止になりました。2-3週間後の再検査で視力が出なければ眼鏡を作るように言われましたが、これがスタンダードな経過ですか。今後成長過程で視力の回復は望めませんか。他の病気の可能性はないですか。 医師の対応もあまりよくなく、詳細な説明が聞けていないため、とても不安です。回答よろしくお願いします。

  • 5歳の子供、眼鏡を作るためにミドリン?

    年長の息子は前々から目がみえずらく、半年前に眼科へ行き検査をしたところ、右が0.2、左が0・3、眼鏡をするかしないかのぎりぎりのラインと言われました。 次回サイプレ点眼をして詳しい検査をしましょうと言われたのですが、すぐにメガネに踏み切れず、視力回復訓練をしました。 ところが最近息子が目を細める回数が増えてきたように思い、思い切ってメガネにしようと違う眼科へ行ってきました。サイプレ検査で0.4と0.5という結果で、やはりメガネは即必要というまでではないと言われました。 息子はメガネがいいということで、次回メガネの度を合わせにいく予定です。 先生がそのメガネの度を合わせる日までミドリンを寝る前に点眼して下さいと言われました。 幼児はピントを調整することで一時的に視力が上がってしまうので、正確なメガネを作るためにミドリンが効果的だとおっしゃりました。 過去のQ&Aを読んだのですが、ミドリンをすることで視力が上がるのであれば、かえって正確なメガネが作れなくなるのでは?と疑問です。 一般的に幼児がメガネを作る際、このようなことをするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 視力の急激な低下(小学3年)

    アトピーの小学3年の息子の事で相談です。 昨年4月の学校の視力検査では、まったく問題なかった(A判定)のですが、 今年4月の視力検査で引っ掛かり、眼科で調べたところ両目0.6でした。 ミドリンを処方され、毎晩点眼して約1ヶ月後に眼科で検査したところ 0.2と0.4に落ちていました。 ミドリンをもう1ヶ月続けてだめなら、メガネと言われました。 この1ヶ月ゲームやテレビも我慢させていたのに、ちょっとやりきれませんでした・・・ 今年になって特に生活環境の変化やゲームの時間の増加があったりと言う 事は無く、何でだろうと考えていましたが・・・ ふと、思った事があります。 乳児の頃からアトピーで良くなったり悪くなったりして、今現在は足と顔にステロイドを 塗っています。 顔にステロイドを塗り始めたのが、今年の3月頃からです。 それまでは顔は皮膚炎がなかったので、足しか塗っていませんでした。 ステロイドは足にアンテベート・フエナゾール・ゲンタシン。 顔にテクスメテン・ゲンタシン・アズノールです。 内服薬にアレロックです。 眼科では塗り薬の事は話していません。 ネットで少し調べてみたら、やはりステロイドが原因のような気がして・・・ あと、ミドリンを点眼すると、目を痛がりますが無理に点眼してます。これも 少し気になっています。 しばらくステロイドはやめて、ちょっと様子を見ようかと思っています。 うちの息子のように、ステロイドで視力が低下するなんて事がやはりあるのでしょうか。 ステロイドが原因だったとして、やめたら回復するのかどうかも知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 子供の視力回復について

    こんにちは。 小学1年になる娘ですが学校の視力検査で、眼科での検査の必要ありと診断され検査の結果、処方箋で眼鏡を使用することになりました。 視力は右0.2、左0.4で近視、乱視が入っております。 我が家ではTVゲームなどは無く、目に悪いと言われるような環境は無いと思ったのですが‥ 医者にはおそらく遺伝的な物が関与していると言われました。 私、妻ともに眼鏡は使用しておらず、眼鏡に対しては少し抵抗があります。 子供自身もかなり嫌がっております。 何とか気に入ったフレームを選んで気を休めてはみたのですが‥ そこで、このような症状での視力の回復は見込めるのでしょうか? 何か良いアドバイスなどございましたら宜しくお願い致します。

  • 子供の斜位(長文)

    7才男児。 読書、ゲーム後に左目が内側に寄目になります。 (1~2時間?寄目のまま)一晩寝ると直っています。 最近はたまに夕方になると軽く寄っている感じです。 昨春の学校の検査では両目共Aでした。 近所の眼科で検査(夕方)。右0.7左0.6軽い遠視。 寄目については「う~ん。。。心配だね~。ちょっと様子をみましょう。」と言われ、ミドリンを夜点眼して一ヵ月後に再受診と言われました。 ネットの医療相談で“調節性内斜視or輻輳痙攣では?”と 回答され ビックリして10日後に違う眼科を受診(午前中)。 立体視の検査(OK)、片目づつ隠したりして眼球の動きをみる?検査の結果、斜視ではなく斜位と診断されました。 右左共1.5軽い遠視。寄目になる頻度が現状と同じなら しばらく様子をみて夏休みに再受診し 視力が下がっていたら眼鏡等の検討。 以上が医師の診察結果なのですが、、、。 二度目の眼科では丁寧に詳しく説明をいただきまいた。 でも下記についてアドバイスをいただければと思います。 (1)ミドリン10日点眼でこんなに視力に違いがでるのでし ょうか? (2)斜位の原因を調べる方法はあるのですか?  (神経眼科での検査はどのような事をするのでしょう   か?) 病院ジプシーになっても子供の目の将来に関係する事なので後悔しない治療を受けたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 子供の視力回復

    小学生の子供の視力が低下しました。 眼科でアトロピン点眼1%を点眼し、一週間経過した後では上昇したものの、一か月目、二か月目と経過しましたが、当初の視力より低下しました。 そこで、別の眼科に行くと、「アトロピン点眼1%をこんなに長く使用したら眼球が腫れあがる」と指摘され、現在は使用を中止しました。 メガネをした方がよいと指導されましたが、本人が嫌がります。 現在、視力が左0.2、右0.4 両眼0.5です。 そこで、視力回復をしようと。アイ・トレーニング視快研小牧か眼育のキットで行う方向で考えています。 このキットでの効果や他にいいものがあったなどの情報を教えていただければと思っています。 近視は治らないとは判っているので、小学生の内だけでもメガネなしの生活を送れればと考えています。

  • 視力検査で・・・

    乱視と近視用(中度)のめがねを作り直すため、眼科に行ったら、瞳孔を開くお薬を使うことになりました。 点眼すると48~72時間ぐらい瞳孔が開く状態が継続するお薬だそうで、その後何日たってもよいので(なぜすぐでないのか???です)正確に(←強調されました)視力検査をしましょう。との、説明でした。 今まで何度かほかの眼科さんで処方箋をいただいたことがありますが、この方法での視力検査は初めてで、少々面食らっています。 視力検査だけのために...と思うのですが? 現在コンタクトレンズとめがねを兼用していまして、コンタクトレンズ屋に併設されている眼科での話です。 セカンドオピニオンをしたほうがよいですか?

専門家に質問してみよう